油揚げと揚げ玉って大豆か小麦かってことなんだ違いは
揚げ玉入れてもいまいち油揚げの充足感を得られなかったその本質的差異は大豆か小麦かってことなんだろうな
(揚げ玉?天かす?違い分からんけどそれらは薄力粉を油で揚げてできるものらしい。薄力粉は小麦粉なので本質的には小麦だよね)
味噌、醤油、油揚げ・・・
なーんだラーメンとかで美味いのって結局全部「大豆」じゃんw
ラーメンの麺だけ食っても美味くないけどラーメンのスープだけ飲んだら美味いからな
ラーメンやうどんってのはむしろスープが主役で麺はそれを美味しく頂くための食材でしかない
言っちゃ申し訳ないけど脇役、引き立て役なのでは?
生物学的な意味での「ダイズ」の元々の分布調べたら実際麗しい地域ばっかだもんな
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイズ
逆に「コムギ」の原産国や分布調べるとあんま麗しくない地域が多い
すごい重要なんだろうなこういうことも
けど、最近インプットが足りてなかったから普段見てなかったサイトや動画に触れるきっかけになったのは良い事だな
週一くらいでこういう一切マストドンに書き込まない日を作るのも良いかもしれない
「”習慣”は作っても未来の自分に対して”命令”はしちゃいけない」
ということ
行動もせずに意識ばっか高めるなよと言われるかもしれないけどこれこそが、将来的な #休み時間の過ごし方 だと思うのよな
むしろ「行動」ではなく「認識」に意識を集中させること、つまりは「”変化に対する免疫力”を高めること」にしっかりと注力しないと心が持たない時代になる
行動したって無駄だと分かった時、そんな絶望感にどう対処するのか、その手段をたくさん見つけとくことが大事だよな
もちろん一切の行動を放棄するわけではないけど
とりあえず苦し紛れに俺が今日見出した #自己啓発
「過去の自分に囚われてはいけない
未来の自分を囚えにいってはいけない」
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/109031552839522128
「”習慣”は作っても未来の自分に対して”命令”はしちゃいけない」
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/109031624520917257
・習慣←OK
・リマインダー←OK
・(明日の自分への)命令、約束←NG
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/109032654625098567 [参照]
「マストドンを忘れて生活する」ってことがマストドンを楽しむ一番の方法だな
忘れながら生活している中でなんか思いついたらそのタイミングで「あ、これマストドンに書き込もうかな」なんて思うくらいがちょうど良い
KPIを無視するなんてこと言ってるインフルエンサーの人がいたし目標とかあとはある程度ルールとかを忘れて生活してないと楽しく生きられない
「忘れながら生活する」これ結構大事だな
もしかするとそういう目標とかタスクとか場所(この場合はマストドン)を強く意識し続けること自体が自由な思考をするための脳のワーキングメモリを占拠して圧迫してしまうのかもしれない
ちなみにEvernoteの昔のメモには、
『安定は強者の特権
冒険は弱者の義務』
論が当然既に書かれていてそこに「安定は過去の冒険の報酬」みたいなことが書いてあったわ
やっぱ昔の自分の方が”深い”よな
なんで今更しばらく使っていなかったEvernoteアカウントを開いたかというと、Wikipediaの『中国文学』っていうページを読んでいて( https://ja.wikipedia.org/wiki/中国文学 )そこで『白居易』のページに遷移してそこで彼の、
『君子居易以俟命、小人行険而僥倖(君子は安全な所にいて運が巡ってくるのを待ち、小人は冒険をして幸いを求めるという意)』って言葉を思い出したからなんだよな
この言葉を知ったのは俺の前述する「安定は強者の特権 冒険は弱者の義務』論の完全に後なんだけど完全に同じ内容だなと思ってあえて意趣返しして、
「小人はすべからく険を行って僥倖をもとめるべし」みたいなことを言ったんだよな(どっかに書いたんだけどEvernoteにはなかったので情報として紛失中っす)
この社会はフェミニストのキリスト教徒が創った?
ってくらい色んな記号に”女性”性や十字架が忍ばされてるのよな
今さっき気付いたもので言うと、
”♀”←この記号の中にも”十字架”が入ってるのよな
いやいや偶然だろって思うかもしれないけど、
”♂”←こっちには入っていない 代わりに裏返された”Y”の字が・・・
というかこれ完全に下ネタになって恐縮なんですけど、
『
♀
♂
』
↑このようにして上下に”♀”と”♂”を並べると男が女にちんぐり返しされてる感じになるんだよね
そんで”X”は”十字架”と同じクロスしてる二つの線であるってことやそれが女の象徴であること、一方で男の象徴である”Y”が”十字架”に架けられた”イエス(そして「”Y”es」と表記することもできる)”の象形ぽいってのは前に書いたでしょ?
要はそれが、”♀”と”♂”にそのまま記号としてそれぞれ”X”ぽいのと”Y”ぽいのが入っているっていうこと
#強いフェミニズム
#聖書認識 #神話認識 #陰謀論する
#したい哲学 #したい科学
#意図を紐解く #忌みを見出す
#数理認識 //検索用
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
『個性のダンバー数』とかいう概念を思いついた
個性のダンバー数とその限界、俺はその外側を見たい
あるいは内側、それらの狭間…
今は、農業革命、産業革命に続く「第三の波」、いわゆる”情報革命”の最中にあると思うんだけど、こういったデジタルの波っていうのは人々の生活や社会を変えただけではなくて、”認識”も変えた、あるいは”認識”のその限界を表面化させたと思うんだよね
例えば今スマホとかパソコンとかで出回っている”ノイマン型コンピュータ”ってのは、電子回路上で電流を流したり弱めたり?(あるいは流さなかったり?)して、それを0と1の2つの記号を使って情報として表現しているみたいなんだけど、それって実際には厳密には、つまりアナログ的に考えたら0と1じゃないのよ
1とされている状態、つまり電流が流れてる状態でもそのアンペア数みたいのは違うだろうし、0とされている状態でもそのアンペア数は違うはず
要はデジタルってのは「中途半端なもんを無視して雑にカテゴリ化していきます」っていう姿勢なのよね
(添付画像はこの「個性のダンバー数」のイメージ画像)
#したい哲学
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //返信先への注釈
すまん『 #次代精神 』は抜いてくれ
こんなもんは次代精神と呼んじゃいけないと思う
今の現代人の”悩み”そのものだから
そこに解決策を示せない限り『 #次代精神 』とは呼べない
「ダンバー数」という言葉を差別的な響きとかもあるので異なる表現がいいのかもしれない
「”波”への視力を高める」でも良いかも
なんで”波”やねんって思うかもしれないけど、結局俺が指摘してきた人間社会の物理的な狭さってマクロな意味での土地の狭さとかではなく、 #音と光の有限性 に関する話でしょ?
要は「名前」と「デザイン」が限られているので自ずと世の中で使える名前やデザインもブランド力での奪い合いの争奪戦の対象となって人々が自由に使える名前やデザインがなくなっていって土地やお金のような希少性を帯び始めるというのが #存在認知戦論 の一種の公理だった #公理宣言 //既に宣言済みだったっけ?
これに対して外部デバイスを使ってこれまで見えなかった周波数帯域を可視化させたり、超音波とされていたものを可聴化させていくっていう文明の方向性というか拡張性(そこはある種の認知上の「新大陸」にもなるかもしれない)だと思っていたんだけど、人間がより厳密にこの周波数の差異を認識できるようになればそれも1つの解決策になるのではないのかと思う
正直大した内容じゃないけどね
このダンバー数がどうのっていう今日の一連の連トゥーは
ただなんとなく思いついたのでメモってみた
社会の狭さというのは人間の認知能力や”厳密な認識”に対する努力によって制限されているし、またそれによって解決可能なんじゃないかっていう文脈で考えたことを一応メモっといたわ
「偏見の解像度」を上げていくことによって”本物のせかい”を知ることができる
なんてことも思いついた
「偏見の解像度」を上げていくことによって”本物のせかい”に触れることができる
でもよかったんだけど物理学的には人間の皮膚や神経が実際に外部の対象に触れることはできないっぽいので”知る”に変えた
あと「微分」という表現でもよかったんだけど使い慣れていないし未だによく理解していない言葉なので使うのはやめた
けど音や光の波の”角度”にも個性があるのでそこら辺を厳密に、つまりデジタルな数値ではなくはっきりと”観測”できるようになっていったらこのせかいはもっと広がるのかもしれない
なんで「偏見の解像度」なんてぶっそうな言葉を使ったのかと言うと、「差別をなくすための方法」は”違い”から目を背けることではなく、むしろ徹底的に”差異”や”変化”に対して敏感になることであるからなんじゃねえの? #社会認識
なんでかって言うと、例えば「白人と黒人のIQの差よりも白人の中や黒人の中でのIQの差の方が大きい」なんて話もあるし、IQが重要かは置いといて、より重要な着眼点に対してそんなに相関係数が高くない全然違う共通点に基づいて他者を識別することが差別とか偏見に繋がるってことやん?
だから個性、要は人と人の差異、あるいは今のその人と過去のその人の変化、それら違いを注視することが平和な社会に繋がる気がした
犯罪者が常に悪人であり続けるわけでもないし厚生することもあればその逆もあるわけだしねねね
返信先のトゥートの波の微分がどうのってのは音でも光でも波の計測には周波数やら波長やらばかりが用いられている印象があるけど、その波は本当にそんな正確な綺麗な一定の幾何学的な曲線を描いているのか?っていう疑問ね
もっとぐにゃんぐにゃんしてるんじゃないの?とかそんなことを思ったから微分という言葉を使っただけ
ただその微妙な”差”に情報が乗っかるのか、つまり意味を見出すことができるのかっていうと微妙なんだろうけどね仮にそんなのがあったとしても
#したい科学 #宗教物理学 #架設的仮説 //最後のはおニューのタグね 他に『 #われは仮説を架設したい 』とか『 #仮説予告 』や『 #仮説宣言 』、『 #仮説の仮設 』『 #架設的仮説の仮設 』あたりが候補として存在している #タグツリー
アホを晒すこと前提でトゥートする
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#仮説宣言
//めんどいのでシンプルなので良いわ
あー、あと更に言うと #風は超音波 仮説に続いて思いついたのが、
#地震は大地の声 説な
最近地学とかに興味出てきたのでそういうのに詳しい人に質問していみたいな
「素人質問で恐縮ですが、地震は”大地の声”という可能性はないのでしょうか?」って
でも実際、地球生物はその大半が乾燥物質を炭素を中心とした元素から構成されている者ばかりだけど、炭素と同じく半導体であるってことを考えると昔からその存在が示唆されている「シリコン生命体」ってのがいてもおかしくないんよな
んで炭素生命体とシリコン生命体だとネズミ時間とゾウ時間のように時間感覚がズレまくっているだけで、地球そのものが巨大な有機体っていう可能性もあるのよね
そういう陰謀論動画も見たことがあるわ
というか俺が炭素やらシリコンやらに興味を持ったきっかけもそれだし
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //注釈トゥートね
既にこんな感じのことは色んな場所で耳にするので『 #起源主張用 』はつけずに代わりに『 #時代精神 』 をつけた
プラシーボ効果かもしれんけどチーズ食べるとマジで十秒くらいですぐに安心すんのよね
早すぎるだろと思うかもしれないけど前にニコチンリキッドを飲み物に入れて飲んだら同じく十秒くらいでいきなり心拍数爆上げして本当ビビった記憶があるんで食べ物の消化から作用の時間て結構早い気がするのよね
んで、なんでチーズ食べるとこんな安心するんだろって思ったんやけどチーズって乳製品、つまり母親が子供を育てるための母乳から作られてるでしょ?
だから母性を感じるというか泣きじゃくる子供を優しく宥めるような安心させるような作用が元々込められているんだと思う
寒冷地の人々は寒く日照量の乏しい耐え難く忍び難き”冬”を藁にもすがる思いで人間や他の哺乳類の乳首に吸い付いて大人になっても甘えて母乳を必死で飲んで(それこそ発酵する母乳をも食するまで依存して甘えて)なんとか耐え忍んでいたのだろうな
もちろん俺の食べたチーズは自分の母親の母乳から作られたものでなければ人間の母乳から作られたものでもないけど、でも「動物愛」という形で俺の中で活きている
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
よう考えたら「他人の母親が自分の子供を育てるための母乳を横取りして飲む」って残酷なことだよな
なんなら屠殺してその肉を喰らうよりも残酷かもしれない
だからこそそれと釣り合いが取れるほどの、もっと言うとそれを遥かに上回るほどの深い愛情と感謝を捧げなくてはいけない
そういう意味で『いただきます』『ごちそうさまでした』の精神はすごく大事なのよ
更に言えば”発酵”(科学的というか客観的には腐敗と同じらしい)した母乳(チーズ)を最初に食べた奴も偉いよな
#感情 #感情論
#意図を紐解く #忌みを見出す //”忌み”は「隠された本心」みたいな意味を込めてくことにする 「諱(いみな)」とか「偏諱」とか完全に本心やコンプレックスの表れの産物だろうし #偏諱社会
#生命認識 #人間認識 #宗教生物学 #神経脳波炭素生命体
#コンセプトハイフロスガー //返信先への注釈ね
これまで『 #名言 』とか『 #金言 』とか使ってきたけどなんかあんま自分のトゥートにそういうのつけるのは好きくなくなってきたので今回のトゥートでは『 #忘れたくない 』を使いました //月や年を隔てて読み返したいトゥート(自分のに限らない)に使うタグ
なんかここら辺も近いうちに良いタグを見つけたい
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
ほんとこの大量のタグ付けって読後感というかトゥートの余韻みたいのを削ぐよな
自分で読んでてすげえ萎えるんだけど検索用とかそういうのでこれ欠かせないのよな
#コンセプトハイフロスガー
...と思ったらこっちのFedibird鯖は「検索機能」があるんだな
#ネット認識
だからJP鯖みたいにタグ付けまくったりしなくても良いってことか・・・
なんでこんなに眠くならないんだろうな~って思ってんだけど(もうかれこれ24時間くらい起きてるはず)、今日チーズとかヨーグルトとか食べるよりも更に何時間か前にエナジードリンク飲んだのよね
#き #にっき
それが添付画像に貼ってる『キリン メッツ アルギニンV パワフルエナジー 』っていう製品なんだけど、これ成分情報見れば分かるんだけどカフェイン量がめちゃくちゃ少ないんだよね
アルギニンとビタミンCは多いけどカフェイン量は少ないっていう製品
そんでこれはめちゃくちゃ納得感があって、昨日とか缶コーヒー(多分アルギニンは含まれていないはず)飲んでたけど全然眠気醒めなかったのよ
エナジードリンクを飲むと眠気がなくなるけど、缶コーヒー飲んでもほぼ影響がないってのは前々から感じていて、その差ってのが「アルギニン」にあるんじゃないかってついさっき浮かんだ疑惑が今や仮説を超えてもはや結論寄りの仮説に近付きつつある #仮説宣言
どうなんだろ?アルギニンについて調べてみるわ
ちなみになんで「ビタミンC」はその眠気醒ましの要因になってないと考えているかっていうと俺が毎日ビタミンCのサプリメントをそれ以外のビタミン系のサプリメントと一緒に摂取してるからね(Amazonの履歴を見たら2019年から #き #にっき ) #生活習慣環境
しかもそのサプリメントでのビタミンCの摂取量が悠にこの飲料の含有量を超えていて、一時期なんかコロナ関連の情報でビタミンCをたくさん摂ると免疫がつくとかなんとか書かれてるのを見たので大量に摂取してた時期があったけどこのキリンの『アルギニンV』を飲んだ時のような効果は感じられなかったのよね
だからビタミンCはいわゆるエナジードリンクぽい効果や作用の原因ではないのではないかと思った
あと『ZONe』や『モンスターエナジー』もむちゃくちゃ効いてたけど(『アルギニンV』と比べて性欲爆発作用みたいのが遥かに強かった気がする???)あそこにはビタミンCが入ってないはずだしビタミンCはこの文脈においては無関係と見て良いと思う
アルギニンについてちょっと調べたら俺が好きな「大豆(正確に言うと好きなのは大豆そのものってよりも大豆から作られた『油揚げ』とか『味噌』とか『醤油( 『めんつゆ』も )とかなんやけどな #自分語り )」にも多く含まれているみたいだ
俺が好きなものの正体ってのは大豆の中の「アルギニン」なのかな?
大豆には「イソフラボン」や「タンパク質」など他にも面白い物質がたくさん含まれているし、別にアルギニン”だけ”が重要ってわけじゃないだろうけどね
そもそも俺が好きなのは「大豆」そのものなので健康などへの効用がないもんとかだったとしても省略したり捨象したり排除しようなんて気持ちはさらさらないけどね(付着した寄生虫的な有機物は除く)
ちなみに俺の「大豆製品好き」って話に関しては既に二か月ほど前に #自分語り 済みなのよね #き #にっき
https://fedibird.com/@newshockuchiVrNhpITiB745Kkg/108848505852188076
例えば↑これとか、
https://fedibird.com/@newshockuchiVrNhpITiB745Kkg/108848539191013631
↑ #これも伏線
#審美眼 (食に対しての審美眼が8月に自分語りされていたからという理由とその内容が偶然時を隔ててアルギニンという共通点から繋がるという現象に対してのダブルミーニングとしての『 #審美眼 』ね #巫 #歴史を紡ぐ #時間仕分け )
//このトゥートのリンク先のトゥートが属するツリー上(二つのリンク先トゥートはいずれも同じツリー上に位置している)であと何度かだけ大豆に触れてはいる [参照]
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
https://fedibird.com/@newshockuchiVrNhpITiB745Kkg/109226770234786635
↑のトゥートは、返信先トゥートへの返信っす
#コンセプトハイフロスガー //カイゼントゥートね
ちなみに検索した限りでは、
https://fedibird.com/@newshockuchiVrNhpITiB745Kkg/109218156095154155
↑このトゥートで誤用されてるな
このトゥートのリンク先のトゥートを含め、俺が過去に書き込んだ全ての誤用用法で使われている「意趣返し」という表現をとりあえず暫定的には「引用」あたりに表現をカイゼンしたいという意志があるのでみなさんそのつもりでどうぞぜひ読んでください [参照]
「自ら背負った積荷を下す」って状態がかなり精神衛生上良いなって分かった
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/109031624520917257
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/109032866112439057
9月21日の↑辺りで書いた「習慣を作っても未来の自分に対して命令をしてはいけない」って内容がそのままおよそ一か月越しの俺にも響いてるっていう感じ
10月22日でも、
https://fedibird.com/@newshockuchiVrNhpITiB745Kkg/109210923836106112
↑辺りで「マストドンを忘れて生活する」「タスクや目標、KPIを意識することがワーキングメモリを圧迫するのでそれを意識しないようにする」みたいなトゥートをしたのやけど、ここら辺の概念を #心の断熱性 みたいな感じで上手くハッシュタグにして自分の中でまとめたいな
#自己啓発 #生活習慣環境 #三上探し [参照]