新しいものを表示

指名手配書(大人の名前と賞金が書いてある。一番高いのは20万円)なども散布されており、治安の悪化が懸念される…

スレッドを表示

今日のキッズはおとなしかったので討ち入りからの捕虜、アイスクリーム屋さん(青酸カリ入り)労役という業務からは免れました…お絵描き先生をしていたよ…

反差別には常に自省が伴うものなので、差別をおこなう者を「無能/低脳/馬鹿/知性なし...etc.(だから差別をするのだ)」と断じ、無自覚であろうとも他者化(=反差別の指摘をする私はそうではない)をした時点で道を踏み外し始めている。つまり我々はみな例外なく「道を踏み外し始めている」のであり、踏み外しては戻り踏み外しては戻りを繰り返す必要があるとも言える。
この矛盾を引き受けながら実践し続けねばならない反差別は、その点において「どこにもない場所であるが、そこを目指し続けている間はどこかに存在する(が、たどり着いたと慢心した瞬間にディストピアへのルートがひらかれる)」ユートピアと類似する。

できる子だから朝の無茶振りを倒してキッズたちにもみくちゃにされてくるわ……

映画公式アカウントより転載です。

映画『』パンフレット書籍
『点から線へ トランスジェンダーの〝いま〟を越えて 映画『片袖の魚』より』
旅と思索社 より大好評発売中!
amazon.co.jp/dp/4908309086

元ポスト
x.com/katasodefish/status/1816

山に登る元気がなかったので花火は諦めたが光る首輪をしている犬を見たのでOKです

金曜日だから花火の日だ!どこからなら見えるかな……。

めちゃくちゃアツゥイ日が続きますが、バゴプラ気候変動特集の公募に出したカタツムリSF「ささやき」は、猛暑の日本で暮らす小学生が主人公です。書いたのは冬ですが、こんな日が今年も来るのかなあ、と思いながら書きました。

notes.underxheaven.com/preview

いろいろ頑張れる気がしてきた\\\\٩( 'ω' )و ////明日もキッズにもみくちゃにされてくるわ(明日はワンオペ)

駅員さんが親切で椅子も座れる電車探してくれた🚃ので楽に帰れそう

糸川乃衣先生の「定点観測」読了…
3作の中で1番好きかもしれない
とある種の視点で語られる過去と、延々と続く定点観測
その正体は途中で明かされるものの、途中から流れる不穏な様子に先の見えない不安…と思ったら…!
関元聡先生の「リンネウス」とか好きな方はぜひ

糸川乃衣先生の「我らは群れ」をようやく買えたので、既読の「叫び」(やはり心を締め付けられる話だ)に続いて、カイコがテーマの「飼育」を読了
中盤まで読んだ時はある種のフェティシズムに近いのかなと思ったが、違う
カイコのコは蠱惑の蠱ではなかろうか

読み進めるにつれ現出するある種の恐怖はもちろんのこと、家畜化のもう一つの側面「利用されているのは誰か」に焦点を当てた作品だと思う
同時に、人間と家畜の関係を「叫び」とは違う、ある種の復讐という形で表している気がする

佐藤創  鳥羽・なかまちに住んで
三重県は鳥羽、なかまちに、地域おこし協力隊としてやってきた佐藤さん。地域の人とのほど良い距離感や関係、この町に住み、事業をやってゆくことについて。ちょっとだけ自由な無法帯での生き方の具体例。

大東悠二 わかち合う時を求めて、わたしたちの共有地をつくる
子どものころ、母と映画をみた時間が「わかち合い」の原点だった。
二度のパリ旅行、シェイクスピア&カンパニー書店との出会い、ちがいのある人が共に過ごせる「共有地」、だれもに開かれた「場」づくりの軌跡。

hibiuta.stores.jp/items/66a849

スレッドを表示

関口竜平 適当な空間、得体の知れない大人
「町には本屋が必要だ」。そんな言葉を「本」を取り巻く状況ではよく耳にする。本屋は共有地、とも。いったい町に必要とされている本屋とは、共有地であるとは?そんな逡巡なんて関係なく乱入してくるこどもたち。書店主と子供たちの関係について。

井上彼方 それでもその先を夢見て
小説を書く/読む場を開くとき、書籍は読者が集う場所になる。SF小説を通して、そして、一緒に暮らしているぬいぐるみや猫たちとのかかわりを通して、「他者」のいる場を考えてゆく。
ここではないよりよい世界を夢見ることの、現実を変革する力を信じて。

小泉初恵 水俣、メガネ、天然魚
海と山に囲まれた小さな町、水俣。全国どこにでもありそうなこの町はかつて水俣病が起きた場所。そして、天然の魚みたいなひとがたくさんいる。この町で起きたことを、語り、伝えようとしてゆくことを、町の外からやってきて、町に暮らすまなざしで語る。


hibiuta.stores.jp/items/66a849

スレッドを表示

【予約開始しました!】

『だれかといない場所』

書店や、本を通した場づくり、水俣、鳥羽、「共有地」と名乗る場所。五つの「場」や土地を維持したり、そこで生活していたりする人々の「共有地」にまつわるエッセイを集めています。

hibiuta.stores.jp/items/66a849

Calm

This is a photo that I took in Geogia almost a year ago. There is a juvenile white ibis and a great egret feeding in a shallow pond.

#photo #photography #photographer #photographylovers #birds #birdsofmastodon #birdwatching #WhiteIbis #GreatEgret

NW9見ているけどオリンピックのニュースと山形水害ニュースとの落差がすごいというかひどい。

古いものを表示

孤伏澤つたゐ@文フリ札幌う-41 によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。