私もお邪魔します〜よろしくお願いします
#fedibird #文学フリマ
QT: https://fedibird.com/@yatsukami/111392030637318574 [参照]
【通販のお知らせ】
ヨモツヘグイニナでは、新刊短編集『いづくにか、遠き道より』&日々詩編集室刊行『ゆけ、この広い広い大通りを』ほか、孤伏澤つたゐの書物を直通販しています。ファンタジー・幻想小説ほか、読みやすい現代物もあります。
少女小説集『山梔の處女たち』『オメガのライカと、わたしたち』各1部、『浜辺の村でだれかと暮らせば』が3部です。山梔〜、浜辺〜は文フリ東京に合わせて増刷予定。
『オメガのライカと、わたしたち』は『いづくにか、遠き道より』にも収録してるので、『オメガ〜』はこれだけ読みたい人向けです。
『ゆけ、広い広い大通りを』は日々詩編集室という出版社から出ている本なので、ひびうたオンラインショップや、千葉の「本屋lighthouse」さん、熊本の「mychairbooks」さんでもお取り扱いいただいてますので、買いやすいところで買ってもらえたら嬉しいです。
日々詩編集室から刊行される『ゆけ、この広い広い大通りを』の予約が始まりました。九月上旬ころ発送予定です。
よろしくお願いします。
#fedibird #読書
QT: https://fedibird.com/@azusa_inoue/110851574477753545 [参照]
【イベントのお知らせ】
12/5(火)19時~から、福岡の書店「本のあるところajiro」にて、東山彰良さんと合同刊行記念イベントをやります!
私は新刊『肉を脱ぐ』について話します。
東山彰良さんは最新短編集『わたしはわたしで』についてお話をするらしいです。
会場参加チケットも配信チケットもあります。
ぜひご参加ください!
すぐにヴィーガンやフレキシタリアンにはなれないけど何かしらのかたちで賛同・応援はしたいという人へ。
コンビニやスーパーの棚に植物性ミルク・代替肉(大豆ミートなど)使用商品が並んでいたら、積極的に買ってほしいです。
今であれば、セブンイレブンの「みらいデリ」というシリーズで、代替肉を使用した商品がパン、おにぎりなど販売しています。
ハーゲンダッツの豆乳アイス、スタバやマウントレーニアのカップコーヒーで豆乳を使用しているものもあります。
こうした商品は需要があると示すために買う人が必要ですが、植物性不使用ではないため、ヴィーガンの人は買えません。また、ヴィーガンだけでは購買者数として足りません。
ヴィーガン商品が高いのは、買う人が少ないことも一因です。
需要があると分かればメーカー側もたくさんつくることができ、価格は下がり、菜食を取り入れたいと望む人が手に取りやすくなり、好循環が生まれます。
シンプルに食欲がそそられるか否か以外にも、そうした尺度を持ってフードやドリンクを選ぶ試みをしてほしいです。
買いものは投票なので、チャレンジする価値はあると思います
じんぶん大賞きょうまでみたいです。私の『言葉の風景、哲学のレンズ』も対象の期間に入っているので、もし気に入っていただけたらよろしくお願いしますー。
ちっちゃくてめでたいタイプの新刊出るのでよろしくどうぞ。大津は京都から一駅?みたいです。
QT: https://fedibird.com/@azusa_inoue/111497107861343522 [参照]
12/3(日)旧大津公会堂で開催されるSHIGA ZINE+DIY FESTに参加します!
日々詩編集室の書籍のほか、意匠室のレターセット・缶バッヂ、大阿久佳乃さんの「パンの耳」、サウダージブックス刊行「じたばたするもの」など、たくさん持ち込みいたしますので、ぜひお越しください。
● 大阿久佳乃さん
ひびうたとも縁の深い三重県出身の文筆家。高校生の頃詩に関するフリーペーパー『詩ぃちゃん』を発行。著書に2019年『のどがかわいた』(岬書店)2023年『じたばたするもの』(サウダージブックス)。今回のイベントでは日記「パンの耳」持ち込み予定。
サウダージブックス刊の大阿久さんの書籍、『じたばたするもの』には詩人ヤリタミサコさんの当書籍の書評ペーパー「心の初期微動を捉える」をお付けします!
●孤伏澤つたゐの小さい新刊あります
漁師と都会からの移住者が漁村で共同生活をする『浜辺の村でだれかと暮らせば』の番外編「浜辺の村の大みそか』。リソグラフの鮮やかな表紙が目印です。「〜だれかと暮らせば」をお読みいただいてなくても読めます。三重県志摩地方を舞台にした小説です。
#fedibird #ZINE #zinefset #szdf
日記エッセイ更新しています。色んなところに出かけて、映画も本も沢山摂取してる。社会とのかかわり方について色々考えた。それにしても気温差がエグい。
#カンミ読書 #かたまらないまま生きている
https://open.substack.com/pub/pantabekanmi/p/11201126?r=2iy3ea&utm_campaign=post&utm_medium=web
わたしも全然読めてないけど、フェミニストであり障碍者でもあるヴィーガンのスナウラ・テイラーが書いた『荷を引く獣たち』は非常に勉強になったしおもしろかった。
ツイッターはアンチヴィーガンによるヴィーガンのなりすましとか、Googleもサジェストが明らかにヴィーガンへの偏見に満ちてたりして、ネットはヴィーガズムや動物倫理についての正確な情報が得られにくくなっているので、本がいいと思う
https://twitter.com/omph_fyi/status/1492808729678745602?t=8HBtzKoAcxy8KirYco7aeA&s=19
取材に行っていてなにもできませんでしたが、一昨日11/27は鉄雄の誕生日だったね。おめでとう!https://x.com/murano_msh/status/1729794111467606079?s=46&t=LJBWGKv-BDnPdn3BwsJxGw
最近ちょっとずつ読んでる数冊。
どれも感情が揺さぶられるというか、希望と絶望とが交互にやってくるというか。。月並みな言葉しか書けないのがもどかしいが、平静さを装わないと読み進められない。
https://www.msz.co.jp/book/detail/08747/
https://etcbooks.co.jp/book/koyamasannote/
https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b593245.html
自分が自分で居られることのありがたさと、しかしそうなっていない現実が多々あることとが、あまりに薄い紙一重であることを思い知らされる。
1ヶ月しか日にち空いてないけど12月のハピホリアフタヌーンティー予約した〜✌️1月以降もメニューじたいはあんまり変わらんのやけど、このシーズンがおわっちゃうと可愛さが違うので……
//
Kaguya Planet🎋🌍
12月の予定を発表✨
\\
12月の #かぐプラ は毎週〇〇です🐝
新しい連載も始まります!
そしてリニューアルということでマガジン0号を刊行します📚📚📚
https://virtualgorillaplus.com/nobel/kaguya-planet-november2023-6/
鳥写などしながら静かに暮らしています。