@spicymargarita2 わたしの域に達すれば平常心です。大掃除なんて何年もしてないしする気もない。ふだんもめったにしない。汚れでは人はそうそう死なない。
@spicymargarita2 おれもやってみる
@spicymargarita2 ブライアン・メイ的な
【木村勝千代独演会】2024年11月23日(土)@アートスペース兜座
勝千代「宇都宮釣天井」
トークwith杉江松恋
-仲入り-
勝千代「大菅の蛇橋」
曲師:美舟
一席目は、本多正純が失脚する原因となった宇都宮釣天井事件を題材に、宇都宮市に伝わる民話が浪曲になったもの。勝千代さんが師匠直々に稽古をつけてもらった三席のうちの一席とのこと。これまでに聴いた勝千代さんの浪曲とは構造がだいぶ違っていて、節の部分が圧倒的に多くて啖呵が少ない。これを、入門当時の幼い勝千代さんは大好きだったというのだけれど、内容は陰謀の陰に散った男女の悲恋と悲劇の物語。ほぼ救いがない。でも、独特の構造と、その救いのなさが絶妙に響きあって、陰鬱ながらも非常にドラマチックで新鮮で、とーてもよかった。美舟さんの三味線もかっこよかったー。これはまた聴きたい一席だ。
そして休憩に入る前に、最近発掘されたという、11歳のときの勝千代さんがまさにこの「宇都宮釣天井」をうなっている音源(カセットテープ)を聴くという貴重な機会が到来。11歳だからもちろん声は幼いながらも、ぴーんと張った高い声に、ころころ回る節。やっぱり子供の頃からすごかったんだなー。子供が好む内容ではないけれど、やはり節で唄う部分が多いというのが大好きだったのだそう。
@spicymargarita2 このところめっきり胃が回復してきて、前と同じ食事ができるまでになったので(揚げ物は控えているし食べすぎないようにはしているが)、ようやくアライグマさんのポストが魅力的に見えてきたよw
@spicymargarita2 おおお、もう着いたの? 今回は早かった。よかったよかった
@spicymargarita2 投票入場券が届かないところもあったみたいだから、それがないと投票できないと思っちゃった人もいるかもね。日本もオーストラリアみたいに義務化してほしいよ。
@spicymargarita2 子どもの頃の地元では「たいこ焼き」と呼んでいたよ。
@spicymargarita2 いいなぁ……今おかゆ&蒸しパン生活なのでうらやましい……
@spicymargarita2 ぜんぜん観てないんだけど、開会式だけはペケで回ってきたので一部見た。首に歌わせるのはひどいと思った。
@spicymargarita2 飲んだことないのでまったく味の想像がつかない。しびれ薬を入れちゃだめよ(鰍沢ふう
@spicymargarita2 はいはいー、練り物大好きっ子が通りますよー。右上の練り物ドーナツみたいなのは何?
浪曲 安久鯉・奈々福「阿漕ヶ浦」
こちらはまったく想像がつかなかった阿久鯉さんの浪曲。もとは安久鯉さんが「ちょうど時間となりました~♪」というのをやってみたいということで発案したのだそう。こちらも玉川の入門者が初めて習う演目とのこと。普段は歌がお上手な方であることはわかったが、やはり声量がぜんぜん違うし(これも当たり前)、語りの部分が講談風で楽しかった。
トークで語られたそれぞれの芸の魅力と難しさ。興味が尽きない噺だった。印象に残ったのは、ピアノの伴奏で歌うのと違って、三味線に声を乗せるのはとてつもなく難しくて、最初はみんなできない。でも阿久鯉さんは一発で声が乗った、と言っていた。どっちもすごいよ。
浪曲 奈々福・まみ「小田原の猫餅」
奈々福さん、冒頭の一節を唸ってから、「あーーー、やっぱりこれだよ、これーーー!」と大喜び(^^)。噺は、落語の「ねずみ」に少し似た甚五郎モノだけど、猫がひどい目に遭うので途中は耳をふさいだ。
#講談 #浪曲
【阿久鯉・奈々福二人会】2024年5月20日(月)18:00~@上野広小路亭
落語 しゅう治「権助魚」
講談 奈々福「鉢の木 いざ鎌倉」
浪曲 安久鯉・奈々福「阿漕ヶ浦」
トーク、仲入り
浪曲 奈々福・まみ「小田原の猫餅」
講談 安久鯉「長門守木村重成の最期」
2回目となったこの二人会。前回予告されていた通り前半は「天地会」として、互いの芸を交換。張扇を持つ奈々福さんと、奈々福さんの三味線で唸る阿久鯉さんという貴重な光景を拝めた。後半、本来の芸に戻ったお2人の安堵の表情ったら! トークを含む全体を通して、2つの芸の魅力・違い・難しさが改めて感じられる素敵な会だった。
講談 奈々福「鉢の木 いざ鎌倉」
こちらは何となく想像ができたとおり、台本を見ながらも滑舌よくうまく進めていたとのがすごいなあ。でもやっぱり張扇の音が全然違うのと、すごく滑らかに語っているのに内容がほとんど入ってこない。この辺が本業の方との違いなのだろうな。当たり前だけど。この演目は、入門したての講談師がまず習うものなのだそう。和綴じの台本が綺麗だった。
もう、何といったらいいのか、言葉がまったく追いつかない。切々と……嫋嫋と……縷々と……ううう、どれもピンとこない。いつものダイナミック&ドラマチックな迫力ある木村節を封印し、揺れるようなうねるような柔らかく切ない節に、信じがたいほどの感情と情感を込めて。人間の声って、感情をあんなにも表現できるものなんだ。もうただただ胸が揺さぶられて、涙が出っ放しになった。会場のあちこちから洟をすする音。勝千代さんも泣きながらの、全身全霊の入魂の一席だった。
終わると、勝千代さんはいつもなら笑顔で挨拶してフォトタイムとなって、おどけて色々なポーズを決めてみせるのだけれど、今日ばかりは勝千代さんも、美舟さんも、そして会場の客もみんな、ものすごいものを共有した感動のあまりしばし放心。本当はこれを一席目にしようとしたのだそうだが、これをやったらもうほかに何もできなくなるから、ということで二席目にしたのだそう。フォトタイム中もポーズをとることなく、ずっと話をしておられた。すごいものを聴いた。次回はまた面白そうな企画が最後に急遽決定した。この会は絶対に聞き逃せないし、絶対に遅刻しちゃダメ!
#浪曲
【木村勝千代独演会】2024年5月19日(日)14:00~15:40
勝千代「秋山の民話より 姥捨山」
トーク 勝千代&杉江松恋
仲入り
勝千代「原爆の母」
曲師 広沢美舟
今日は何を思ったか、時間を一時間間違えるという痛恨のミス。東京駅に着いた時点で開演時間を過ぎていた。今日は特別な一席をかける日なのに、それを先にやっていたら後悔してもしきれないと、半泣きで走りに(休みつつ)走って、どうにか一席目の残り15分は聴けた。何度か聴いている演目でよかった。あー、ほんとに青ざめた。
そして二席目は、昭和の一世を風靡し、美空ひばりも真似をしたと言われる歌謡浪曲の天津羽衣さんの一席。十代の勝千代さんが、ご当人から演じることを許されたのだという。それを美舟さんが浪曲の三味線に仕立て直したらしい。
@spicymargarita2 最近、普通の和風の煮物やお味噌汁にミニトマト入れるのがマイブームです🍅
#浪曲
【隼人とはる乃二人会】2024年5月11日(土)13:00~15:40@木馬亭
隼人・さくら「鯛」(桂三枝作)
はる乃・道世「将軍の母」
~仲入り・抽選会~
はる乃・道世「英国密航」
隼人・さくら「南部坂雪の別れ」
3月の定席で「おっ」と思った隼人さんとはる乃さんの二人会。隼人さんは一昨年の花形演芸大賞の金賞受賞、はる乃さんは昨年の同銀賞受賞。ともに二十代で10カ月しか年が違わないという若さ。若々しい力強い声に圧倒される会だった。しかもほぼ満席の盛況。
隼人さん、一席目は桂三枝の新作落語の浪曲版。いかにも上方の芸人さんという感じ。面白かった。
はる乃さんはいつも通りの本当に美しい声に聴き惚れる。こんなふうに歌えたらどんなに気持ちがいいことか。
圧巻だったのは隼人さんの二席目。討ち入り前に浅野内匠頭の未亡人を訪ねる大石が、未亡人にも本心を告げずに雪の南部坂を去っていき、じつはその夜に討ち入りが、という噺。素晴らしい声量と、入魂の演技で、節のパートすべてで拍手が起きる。終盤の盛り上がりの凄さ。テンポよくぐんぐん畳みかけていく。思わず足でリズムをとりながら、すごい声節の中に吸いこまれてトランス状態一歩手前というくらいに聴き入った。ものすごい迫力だった。やっぱりいいな、隼人さん。