レベッカ・ヤロス 「フォース・ウィング 第四騎竜団の戦姫」感想(文句ばかりなので伏せます)
@chokomegusuri 出版社は特設サイトを作って投資している(だから多分自信もある)みたいですね
https://www.hayakawa-online.co.jp/special/fourthwing/
これめっちゃわかる。hibachiの意味にも腰抜かしたことあるけど、ニポン語の「ふ」ってfともhとも言えないオトなので外国語での音写無理〜ってなる。
なのに、ニポン語教育界では、ニポンの外来語(カタカナ語)理解への強要が強すぎるんだよね。
例えば cake を英語の /keɪk/ や、母語の音写で捉えてる非ニポン語話者に対してわざわざ /kēki/ のオトを覚えさせるって、教授優先度としてどうなんだろうっていつも思ってる。
あれは、せめて初学の時期にはニポン語由来のオトに寄せて発音はだいぶ変わります、という知識だけじゃあかんのかね。音写や発音の強要、初学段階でどこまで必要なんだろ?
必須の頻出語以外は当面ルー語的にそこだけ「英単語」でもええやん。初学段階でギュウギュウ矯正しようとして躓かせるのはホントに阿呆らしい。
その上、本家には存在しない和製英語もあるわけで、むしろそれこそ異国で意味がズレはじめた hibachi 的なヤツだよね。
和製英語に関しては外国語由来の「ニポン語」として覚えといた方がよいとは思うけど、それでも、必須の語って学習基本単語にどこまで含むべきかっていうと、そんな膨大でもないと思うんだよなあ。
#日本語教育 #外来語
QT: https://fedibird.com/@pot/113410775200453044 [参照]
北米英語のfutonとhibachiの意味を聞いてから、日本語学習者の外来語(カタカナ語)が苦手だという気持ちが分かるようになったような気がする。
https://en.wiktionary.org/wiki/futon#/media/File:Futón_Matrimonial.png
https://en.wikipedia.org/wiki/Hibachi#/media/File:Hibachi_style_grill.jpg
日本語学習者はよく、外来語(カタカナ語)が難しい、という。しかし音声的にも外来語が和語より複雑だということはないと思う。おそらく、(元の単語を知っているのだから)簡単なはずだという期待があるのに、和語とあまり変わらない程度に難しいから、余計に難しく感じるのではないだろうか。あと、発音や意味が「歪められている」ことや、「真の日本語ではない」ことから抵抗感があって学ぶ気が薄れるのも原因かもしれない。なんで「まちがってるほう」に合わせなきゃいけないんだか、という不満があるのではないだろうか。
北米にはハロウィーン前後にだけ空き店舗に入って開店してハロウィーン衣装などを売って、期間が終わると消える店があって、毎年1000店以上展開しているらしい https://en.wikipedia.org/wiki/Spirit_Halloween
「とう点リーダー」(漢字にするならおそらく「読点リーダー」)という用語で「、、、、」を紹介している本が1つだけあったが、1つだけである。用法の説明はない。また、隣に「けんてん」(圏点、リーダーより太い中丸)があるのを見ると、「とう点リーダー」も圏点的なもので縦書き本文の横に強調の意味で付けるあれのことを言っているのかもしれない。 https://dl.ndl.go.jp/pid/2498846/1/94?keyword=とう点リーダー
マーティン・フリッケ『人工知能とライブラリアンシップ』の公開(オダメモリー)
https://oda-senin.blogspot.com/2024/10/blog-post.html
一冊まるごと日本語訳を公開。根本彰先生、太っ腹。AIと図書館との関係に関心がある向きは必読かと。
概要が紹介されているこちらの記事も併せて。
『人工知能とライブラリアンシップ』の概要紹介(オダメモリー)
https://oda-senin.blogspot.com/2024/10/blog-post_20.html
ちょうどいい表現がない場合、戦術として、意味をせばめる(特定する)か、意味をひろげる(曖昧にする)かが考えられる。「早朝」というと眠っているか起きてすぐかの時間に特定されてしまうが、文脈上、たまたま、それでまちがっていなければ、まあそれでもいい。「その少し前」と言えば丸くおさまりはするし、前後をふまえればわざわざ言わなくても「朝」だ(夜明けまでさかのぼることはない)と分かるなら、まあそれでもいい。
(厳密にいえば、「早朝」は earlier in the morning に該当する場合もあるがしない場合もある。earlierが「現在」を起点にしている相対時間なのに対して「早朝」は絶対時間で、現在が10時なら9時30分はearlierだが、太陽が高くなった時点で「早朝」は違和感がある思う。)
システムメンテナンスのため、国立国会図書館のデジタルコレクションを含む各種サービスが、国立国会図書館サーチなどでの検索サービス以外は、年末年始の12/27(金)18時から、年明けて2025年1/6(月)まで使えなくなるとのこと。
ご注意を。
https://www.ndl.go.jp/jp/news/maintenance.html#20241017_0900
翻訳、プログラミングなどをしている(翻訳家でもプログラマーでもない)