難しそうな本は、パラパラっと見て、なんとなく気にとまる一節を見つけたりすれば十分であると、谷川俊太郎もいっている

こういった「敵」の口を借りるようなサーカズムは表現の丁寧さとは別の方向で口語的で、たとえば小説の中では登場人物のせりふとしてはよく出てくるが、ある程度以上に透明で中立的な語り手による地の文には現れない。

スレッドを表示

Redditでoh noというコメントがあったらだいたいyesの意味で、oh yesというコメントがあったらだいたいnoの意味だと思う

説明するとすれば "others disapprove [but I approve]" と "others approve [but I disapprove]" みたいな感じ

2日でも「連休」と呼べるか。土曜日と日曜日がいつも休日の場合は、2連休があるのがあたりまえなので、わざわざ「連休」というくらいなら、3日以上続けて休むという意味になりがち。
勤務形態上休みが一定しなくて、2連休があたりまえでない場合は、2連休も立派な連休だと思う。

ポット🫖 さんがブースト

2日連続で休みがあることを「連休」と呼べますか?(複数選択可)

国立国会図書館デジタルライブラリーが連休中休止するらしいけど、次世代デジタルライブラリー(古いパブリックドメイン資料のみ) lab.ndl.go.jp/dl/ は使えるのではないかと思っている

ポット🫖 さんがブースト

【情報募集】語圏、文学/ジャンル小説、散文/韻文など問わず、現代日本文学の海外受容に関する面白い記事(外国語で書かれたものでも)をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。記事としてまとめて行きたいと思っています。

日本の旧植民地と日本文学というテーマで、カレン・ソーンバー (Karen Laura Thornber) の Empire of Texts in Motion に興味があります。『旅する日本語 方法としての外地巡礼』の対談を読んでいて、言及されていたので知りました。(そのため、内容を見てのおすすめではなく、たんに興味があるというだけですが。)

ポット🫖 さんがブースト

2日連続で休みがあることを「連休」と呼べますか?(複数選択可)

ポット🫖 さんがブースト

「珠洲に行ってきた話(全5回)」の第1回、事前準備編を公開しました。ボランティアとして能登に行くための情報収集の方法や必要な備えについて書いています。
一言でまとめると「能登を気にかけているみんな、のと部のアカウントをフォローするといいよ!」という話です。

【のと部SNSアカウント】
Instagram:@notobu.tokyo
X:@notobu_tokyo

note.com/itoyama_noe/n/n21c1b0

日本の蕎麦屋の看板は、老舗の雰囲気があるからなのか、ときどき変体仮名のことがありますね
asahi.com/special/kotoba/archi

スレッドを表示

韓国語の本(※読めない)を見ていると、老舗の雰囲気があるからなのか、ときどきロゴが漢字のことがありますね
kwangmoonkag.co.kr/

たしかに日本の繁華街のイメージとしての画像があるとき、日本らしく見えるからなのか、だいたい雑居ビルの群れが写っている。

日本でも住宅の多いところにはあまり雑居ビルがなくて、超一等地にも(都市計画的な規制で?)あまりなかったりするような。 note.com/econ101_/n/nc36135210

ポット🫖 さんがブースト

【12月12日は漢字の日】ルビ財団、ウェブサイトに自動でふりがなをふる「ルビフルボタン(無償)」を正式リリース║一般財団法人ルビ財団のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000123230.html

ワークライフバランスをワクバラと略すとライフがまったくないのでクラバラでいく

祖父母の地域では男も女も自称は「おら」(正確にはオというより曖昧母音みたいな発音)だったので、「おれ」に男女差があるのは都会っぽい気がする

このThinkPad準拠のキーボードをよく使っていて、まだなんとか使えるけど、外れかけたキーがではじめた。
気づけばとっくに製造中止らしく、中古市場では2、3万円になっている(多分元の価格の4倍くらい)。
現行の後継機種は遠目には似ているけどキーの形が全然ちがう。

support.lenovo.com/jp/ja/solut

ポット🫖 さんがブースト

大河ドラマの影響?で源氏物語の現代語訳が売れているとかどっかで見たけど

ぜひ谷崎潤一郎訳で読んでほしい
源氏物語(日本語)の特徴を生かした訳になってるよ
与謝野訳も円地訳も田辺訳も読んだけど
マジで谷崎訳が最高ですよ

与謝野訳はネットで読めるけど、いちいち主語を「源氏は」「紫は」とか補ってあって
そりゃ日本語勉強中の外国語話者にはわかりやすいだろうけど

日本の(古)文は敬語の使い分けで誰が誰に話しているのか分かる仕組みなんだから
その特徴をしっかり受け継いでいる谷崎訳が最高なんです

谷崎訳源氏物語は青空文庫で「作業中」ですね。 aozora.gr.jp/index_pages/list_ やはり長い作品はそう簡単には入力・校正ができないのではと思います。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。