新しいものを表示

毎年12月に友人の子どものお誕生日があり、クリスマス&誕生日ってことで本とお菓子を送ってるんだけども、読み物探しに毎年うんうん唸っている。

いま小学4年生なのに去年までに魔女の宅急便(※原作)とかはやみねかおるとか送っちゃってて、む、難しすぎたかな〜?!本嫌いにさせてたらどうしよ〜?!そろそろ図書カードにしておすすめ本一覧でもつけるか〜?!と悩みまくっている。

う〜〜〜〜〜ん。

まめ さんがブースト

「好きなコンテンツくらい批判されたくない」っていうのねえ、あんまりやりすぎない方がいいと思うんだよね。

本心ではわかってるはずで、「ここちょっとやだな」とか「ほんとはちょっと飽きてきたな」とかっていうのがない、もう一から十までガンギマリで大好き大好き大好き、って割とないと思って、

「ウン、好きだけど、他の人の言ってるこの悪いところ。。おれもちょっとやだとは思ってた」とかっていう、なんつーか、ハンドルの遊び、みたいな、「好きの遊び」的なものを許さないのは、自分に嘘つくことになりますわね。好きじゃなきゃ許さないっていう。

嘘をつき続けるのは辛いですわよ。適宜「大好きだけどここはちょっと嫌」ってとこを認めながら好きでいる方が楽しいと思うわよ(特になんかの話題からじゃない、突如湧き上がってきた老婆心)

まめ さんがブースト

ーー近年、創作界における「ボーイズラブ」や「百合」と呼ばれる作品が、ストーリー面で現実のセクシュアリティの多様性と当事者における葛藤を取り込む動きが見られます。私は、これは娯楽作品が非当事者によるフェティシズムを越えて様々なセクシュアリティを持つ人々の連帯へとつながることを期待しています。
 一方でエンタメ作品が現実における社会問題を取り扱うことには、その当事者が置かれた社会的問題構造自体を娯楽として消費しかねない危うさも常に感じています。
 そこで問われるものこそ、「志」に他なりません。
  「『零合』創刊に寄せて」逢坂冬馬

百合総合文芸誌「零合」創刊号を読み始めたら、逢坂さんが巻頭言的な文章で問題提起されていた。

ザ・クリエイター感想続き・2 

しかし本当に脚本はなんじゃそれなところが多くて、冷静になると「もうちょっとどないかならんかったんかい?!!」ってなる。

なるんだけど、映像の説得力がほんとうにやばいくらい凄いのと倫理観がちゃんとしてるのとで、なんか「ま、いっか」ってなる。

脚本が始終むちゃくちゃなのに130分魅せるってのがなんかもう凄いよ。久々に観たわこんな映画。

スレッドを表示

ザ・クリエイター感想続き 

まぁその「キターーーーーー!!!」で今回は圧倒的弱者が蹂躙されて泣き叫ぶので、ゴジラ映画的な破壊の爽快感は皆無で私は始終ため息つきながら見てたんですけども。

細部のアジア趣味が成功しているようには見えなかったけど(むしろノイズだった)逆に、映画全体の雰囲気は嫌いじゃなかった。

というのも、アジア色が押し出されているのは、西側諸国が続ける攻撃の欺瞞や、AIを道具として利用することへの倫理観を揺さぶるためでもあるんだな、と感じたので。

現在進行中の「対象地域に住まうものを全員敵と見做し圧倒的な軍事力をもって無差別攻撃をおこなう行為」=虐殺をとめられないなかで見ると、「西側」に近い人ほどずんと胸が苦しくなるような映画だったとおもう……でも西側の啓蒙のためにアジアが利用されるのをヨシとも思えないので悩ましい点ではある。私はそんなに気にならなかったな~という話でした。

この映画、どうやら興行成績は芳しく無さそうなんだけど、そりゃそうやで。SF映画的なものに通常求められる爽快感が皆無だもん。こんなんよく撮ったなあ……。

スレッドを表示

『ザ・クリエイター/創造者』(2023)
監督/ギャレス・エドワーズ

圧倒的な映像と寓話的なストーリーを展開する完全新作SF。AIと人間が戦争をしている世界…という「それ知ってる」「またかよ」「何度目だ」な設定でだいぶ損している気がする。正直、脚本はご都合主義っぽいところが多かったんだけど、映像が本当に凄すぎてねじ伏せられた。こういう映画こそ劇場で観るべきだよ~と心から思える映画だった。うちの近所の劇場では公開一か月で上映終了になってしまったので気になっている人は駆け込んでください、ぜひに。

AIを「人類の敵」として圧倒的な軍事力で殲滅しようとする西側諸国に対し、不思議な均衡を築きながら共生するニューアジア、という設定に監督のオリエンタル趣味を感じて多少う~んとは思った。あえて謎翻訳した日本語とかが出てくるとことか、全角半角ごちゃまぜフォントとか、サブタイトルが毛筆なところとか…。

あっでも時代劇風のコテコテ演出は好きでした。あとゴジラのセルフオマージュも。ギャレス作品はどれも「くるぞ…くるぞ…キターーーーーー!!!」が凄いんですけど今回も凄かったです。

【ぺけったー】
アニメやソシャゲ関連発言メイン、情報収集用

【Mastodon(ここ)】
映画や本の感想、長文用

【青空】
脳内直通の叫びとか日々のちょっとしたこととか

みたいなかんじでゆるーく使い分けてます。
IDはぜんぶ「@mameg229」です。

『英語の路地裏 オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く』
著/北村紗衣

オアシス、クイーン、パディントン、スタートレック、ジョーズ、シェイクスピア等々、歌詞や映画や戯曲で使われる英文をとりあげて文化的な意味や使われ方や文法の基本を解説してくれる本。楽しくてスイスイ読めた。関係代名詞の非制限用法と制限用法はネイティブでも間違えることがあると聞いてひと安心。いや安心してる場合ではないが。

英語でお米は「rice」だけれど、日本語だと「白米」「玄米」「冷やご飯」「銀シャリ」「握り飯」等々、状態や温度や調理方法で様々な呼び方があるのは、それだけ「お米」にまつわる文化の深度が違うから、みたいな話を聞いたことがある。同じことがもちろん英語にもあるわけで、キリスト教やシェイクスピア作品への深度は日本と全然違う。言語を学ぶってただ喋れるようになるだけじゃないんだなあと改めて思った。

図書館で借りてきて急いでガーッと読んだので、実は面白さを全然味わいきれていない。でも「英文は楽しく読めたらまずはOK」「小説を読むのも全然アリ」的なことが書いてあったので私も小説を読んでみようかな。パディントンとか。

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』(2022)
監督/アーロン・ホーバス、マイケル・イェレニック

双子の配管工がブルックリンの地下で謎の土管に吸い込まれて異世界転生する超おもしれ~~~映画。謎の恋愛描写やジョークで雑音を感じさせないスカッとしたエンタメでした。そういう意味では前に見た『ダンジョンズ&ドラゴズ』と同系統。

離れ離れになった双子の弟ルイージを探す為に兄マリオが頑張る、そのためにピーチやドンキーコングと協力する、という展開がよかった。ピーチがメチャクチャタフで強くてかっこよかったです。クッパの「ピーチピチピーチ♪」ソング最高に好き。アナ雪2のクリストフとデュエットしてほしい。

私はゲームとしてのマリオはスーファミのやつとヨッシーアイランドとオリガミキングダムのプレイ動画位しか知らないんだけど、ファンが見たら涙ちょちょぎれる演出がされてるんやろうなあ…というのは伝わった。ただ、これはこの映画に限らず最近の風潮だし元ネタが有名なぶん仕方ないんだろうけど、超盛り上がるエピソードのパッチ―ワークでずっとサビをお出しされている感があり、個人的にはもうちょっと侘びとか寂びとかはほしかった。でもまあ5歳サンが観てもほぼ飽きなかった点はよかった。

『アンデッド・アンラック』と『マイ・エレメント』を比較した、とっ散らかった感想 

アンデラは「素肌に振れた相手に不幸を呼ぶ肉感的美少女」に「なにがあっても死なない筋肉マッチョメン」だけが触れられる(※触って不幸が起きても死なないから)って設定で、少女がマッチョに触れることで起こす不幸で敵をやっつける…という、話は面白いし作画も凄いんだけども設定が非常に苦手で。というのも、どうもこのアニメでは「触る」→「心を許す」って流れになっているからで。いや事情はわかるけどそれ順序逆じゃね?????(※原作の漫画は未読、アニメを5話位まで観た時点での感想です)

同じくふれあいがテーマの『マイ・エレメント』では、主人公は火と水なので、相手に振れた途端、火は消えるかもしれないし水は蒸発しちゃうかもしれない。相手に触ることがとても怖くて互いに命がけで、それでも相手をもっと知りたくて、全身全霊をかけてそっと指先を触れ合わせる。そりゃ週刊誌連載の漫画原作アニメと、全世界で大々的に公開されるディズニー&ピクサー作品の倫理観とか需要とかを一緒にしたらイカンとはおもう。おもうけど、この差はなんだろうな…と見ながら考えちゃった。

マイ・エレメント感想続き・2 

主人公の「かんしゃく」が実は改善すべきものではなく、大切な自分の要素であるという話になっていたのが良かった。
私も昔はよく怒りっぽくてすぐに大声を出す性質で「なんでこんな風なんだろう?」と落ち込んだものだけど、環境が変わると落ち着いたことがあり、あれは自分の身体が信号を発してたのだなぁと思うなどした。

ちょっとだけ残念だったのが、序盤に提示された格差社会の要素が後半薄くなって、ふたりの心の交流がメインになってしまったこと。それはそれで素晴らしかったのだけれど、個人的には、移民として街に来た炎たちの命に関わるライフラインの故障が放置されてることや、家が手作りでツギハギで建築基準法をクリアしていないのを理由に店の営業停止を命じることは、街の支配層である水風木の怠慢だって指摘があったらもっとよかったな。いや正直そんなん無くても十分良くできたお話で素晴らしかったんだけど、どうしてもいろいろと詰め込みまくってる感があったので、30分12話か45分8話位で見せてほしかったな〜とおもった。それだけのポテンシャルがある都市の造形だったので。

我ながらなんて贅沢な不満だ。でも本当によかったので、ホシイ…モットヨコセ…って唸る妖怪みたいになった。もっとくれ。

スレッドを表示

『マイ・エレメント』(2023)
監督/ピーター・ソーン

飛行機の機内で鑑賞。水、木、風、火、4つの元素が暮らす都市で、相容れないはずの炎と水の若者が出会い、恋におち、触れ合う物語。

それってあれやん『ズートピア』やん、って思いますやん。確かに冒頭シーンはどうしてもズートピアと比較しながら見てしまった。でも全然ちがう話なのでズートピアが刺さった人ほど見てください。父の跡を継ぎファミリー(コミュニティ)の炎を守るかどうするかって話なのでどちらかというと『ゴッドファーザー』です。

ズートピアでは「種族」の違いを全面に押し出すかたちで格差は造形としては大きくでてこなかった印象だけど、マイ・エレメントでは格差がはっきり描かれていた。水風木(街を形作る3つの要素として冒頭で提示される)の暮らす街と火(移民として街に来たことが示唆&街を燃やす厄介者扱い)の住む場所の経済格差や、互いの差別意識といったものが、劇中なんどもリフレインされる。

印象的だったのが、分かりやすい差別発言ではなく、相手を楽しませようとしたジョークやもっと知りたいという好奇心だったりが、相手を深く傷つけてしまう、という描写がされていたこと。悪気がなくても差別の当事者になるということを親しみやすく描いていて凄いと思った。

台湾の料理は何を食べても全部美味し買ったんですが、帰りの空港でこいつを飲んだときだけは「まっっっっっっず!!!」と叫びました。薬草の味がするドクターペッパーとでも言おうか…。漢方薬のほうがまだおいしい…。

ありがとう台湾。また行きたいです。

スレッドを表示

追記
・三越とモスバーガーもあった。マクドよりモスがある
・いたるところに電光掲示板がある。小学校の門にまである。そしてデカい(見やすくて良い)
・名古屋の広報と思われる広告には城と武将のイラストが描かれてたんだけど見たことのない兜をつけたイマジナリー武将だったのが面白かった
・ゆるキャラ風の可愛い公共ポスターが多いが日本みたいな萌え絵は皆無。日本が異常なんだとおもう…
・選挙ポスターと思われるものがでかいビルの壁面広告になっていて政治を身近に感じた

日本より「無駄」が生き残っている感じがした。百貨店のピアノに刺繍のカバーが着せてあったり、バスの窓にレースのカーテンがあったり。また、大通りの建物は新しくてピカピカしているけれど、一本裏通りにはいると、崩れそうなほど古い建物が立ち並んでいて、不思議な雰囲気だった。このへんがレトロとか懐かしいとか言われるゆえんなんだろうな、きっと。

台湾ではどのくらい日本語がありふれたものなのか、どのようなイメージで使われているのか、いつからこれが当たり前なのかわからないけど、台北に限れば日本語文化が本当に身近にあるのだなという感じがした。コンビニや百貨店のサービスも日本に似ていた。

占領の歴史とも何か関係あるのかな。歴史を何も知らないのが身に沁みた。

スレッドを表示

台湾びっくり事項箇条書き。

・超バイク社会。時々歩道でも走ってるし道路にはバイク用の待機ゾーンがある。中型で二人乗りしている人が際立つ
・台湾で見つけた日本の店→コメダ珈琲、牛角、サツドラ(サッポロドラッグストア)、ダイソー、セブンイレブン、ファミマ、他にもあった気がするけどたくさんありすぎて忘れた
・「京都鉄板焼き」とか「日本式○○」とか書いてある店も多かった。あと沖縄料理の店と北海道の地名が付いたアイス屋
・ドラッグストアには日本の商品(カイロとかおむつとか)が普通に並んでいるので、乳幼児期の子連れ初海外に台湾はメチャクチャおすすめだとおもった
・山間部の土産売り場では昔懐かしい「アニメキャラのパチモン」を時々見かけたがパチモンのクオリティが高い。「これ、ジブリの公式サイトから画像をDLして無地のトートバックに印刷したやつですよね?」ってやつとか、ちょっと顔がゆがんだピカチュウとか
・すみっコぐらしは台湾でも人気っぽくて、すみっこどころかグローバルだった
・街が綺麗。ゴミが落ちてない。なんならゴミ箱がない
・公園が多い。台北は超都会なのに路地にでかい遊具のある公園があった。遊んだ
・子連れにフレンドリー。電車にのったら誰かが席を代わってくれた。皆、腰を浮かすためスタンバイしていた。ありがとう……

スレッドを表示

滞在3日目は街歩きデー。小籠包の人気店で朝ご飯を食べて、誠品生活で買い物をしました。誠品生活は日本でいうところのパルコやマルイ的な百貨店で、クリエイターの作品や若者向け衣料品などがたくさんおいてありました。台湾インクがみたくて、ゴネる5歳サンをなんとかなだめすかしつつ、オレンジ系の色のボトルを購入。手持ちのツイスビーにいれて書くのが楽しみです。

午後は昼ごはんをテイクアウトしてホテルで食べつつ休憩&昼寝(※親が)して、夕方から夜市に出かけました。お祭りの屋台が毎日並んでいるような場所で、魯肉飯やカステラや肉麺などがたくさん売られてました。どれも凄く美味しかったです。奥には子供向けの遊び場もあり、5歳サンは魚釣りしました。夜市は18時から開始で近隣店舗は25時まで営業のところもあり、子連れは少ないかな〜と心配してましたが、普通に大勢歩いてました。明るくて歩きやすかったです。

夜市の帰りに豆花を買ってホテルで食べました。ひんやりあっさりしていて美味でした。前日のタピオカもそうだったんですけど、日本と似たような値段で1.3倍位のやつがでてくるのでお腹いっぱいになりました。

スレッドを表示

帰宅ぅぅぅぅ
つかれたぁぁぁぁ

3日目4日目も忘れないうちに書きたい🫠

九份を案内してくれたお兄さんは日本のアニメが好きで日本語を覚えたそうで、鬼滅の煉獄さんの刀風の傘を旗代わりに持って、会話にちょくちょくこち亀ネタを挟み、「ナルトやドラゴンボールが好きだったけどたくさん人が死ぬので推しの子を見たらまた死んだ」としょんぼりしていたのがかわいかったです。そうだね…。

晩御飯は内田真美『私的台湾食記貼』に記載の老舗で斤餅を注文。クレープみたいな生地に具材を巻いて食べました。モチモチでうまい!具も味が濃くておいしい!5歳サンも食べられる味付けでよかったです。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。