ありがとうございます!
QT: https://fedibird.com/@YukariKousaka/110982569664129817 [参照]
さっきの投稿、ちょっと言葉が足りなかったのでもう一度。
早朝からカナダの文芸誌とミーティング。詩の翻訳部門をもっと楽しくしたいらしい。日本語の詩の翻訳も載せたいという話になる。わたしも詩の英訳はずっとやりたかったので、集中的に読んで、いくつか推薦してみたい。日本語の現代詩でおすすめがあったら教えてください。
自薦他薦問いません。
英語圏SF&ファンタジー界隈、創作講座の受講費や、イベントや研究の渡航費がカジュアルに寄付(奨学金)でまかなわれるのが好ましい。
雑誌の購読コースに「年金生活者~無職割引」があったり、オンラインイベントも事情があって払えない人は無料で申しこめたりする。
#fedibird
おはようございます!
富良野の高校生が、高校へのクーラー設置など暑さ対策を求める知事ら宛の署名を集めています。
令和2年度の道内高等学校の普通教室のエアコン設置率は0%
異常気象と呼ばれる年は続いています。
学生生活だけでなく、避難所になった場合もおそろしい…
わたしは彼女たちを支持します!
よかったら応援してあげてください。
秋に公開される英語字幕を担当した映画「ロストサマー」の応援コメント「疲れた!こんな世の中は疲れ果てた!」ってなんかいいな
https://natalie.mu/eiga/news/538552
1988年生まれの俳優が集まって映画をつくる889FILMSは字幕づけの際に、翻訳者と俳優と監督ときちんとミーティングがあり、かなりフランクにお互い字幕表現について意見交換ができた。
わたしが自主制作映画に関わり続けたいと思うのは、制作や企画段階での監督や俳優とのやり取りが好きだから。香港でもそういうコミュニティに出会えたらいいな。なんなら何かつくりたいな
村松美賀子、伊藤存ほか『新装版 標本の本 京都大学総合博物館の収蔵室から』(青幻舎, 2019)
立ち寄ったブックカフェで、久々に見かけて手に取りました。その名のとおり、大学博物館の標本について豊富なカラー写真と共に教えてくれる本です。
私は表紙のタケネズミ標本の写真が大好き。本文で「たけだけしい」と表現されているとおり、強そうな顔がたまりません。リンク先でいくつか紹介されているように、獰猛な顔をさせすぎではないかと思うような標本も載っています。写真もそうですが、制作物はワンシーンを切り取った人の考えを反映したものになります。実は客観やありのままを見せるとは限らない。
https://www.seigensha.com/sp/hyohonnohon/
オーストラリアの米軍機墜落事故、オスプレイなのか… 本当に多くない?
https://www.washingtonpost.com/world/2023/08/27/australia-crash-us-marines-killed-osprey/
香港での2週間を適当に書いてみた。
https://ikumirockies.substack.com/p/1c3
いっぱい書きたいことあるけど10パーセントも書けなかった
the studios let the strike go for months and lost more money than what the WGA is asking (and then spent even more on PR firms fighting the strike)
12k people could get livable careers for AN INCREDIBLY SMALL PERCENTAGE OF PROFITS WE MAKE THEM but that would mean less yachts for them so
when you have no new tv this fall remember who is actually to blame
勢いのまま『鋼鉄紅女』を読了。 https://amzn.asia/d/9XkuQSx 540ページに及ぶ本編のすみずみにまでまさに"気"のようにフェミニズムがみなぎっていて、構造や抑圧への疑い、憎悪、抵抗と、伝統的な枠組みから逸脱した自由な関係性によって、しみったれた家父長制を粉々にぶっ潰さんとする超快作でした。今年のベスト本になるかもしれない。しかも続編の出版(原書)が決まっている幸せ…! 男女二元論やモノガミーに堂々と叛旗を翻し、異性にだけ惹かれるのではない人々のうふふとなるロマンスも描いていたので、旧Twitterで『鋼鉄紅女』とクィアというワードを一緒につぶやいてこの作品と出会わせてくださった方に心から感謝したいし、この投稿もそんなふうな物語を求める人に届いたら嬉しいな (かねてから見当違い甚だしくも"男のもの"と見なされがちだったSF、とりわけロボットものでこのテーマを主眼におき、世界的に評価されているのは本当に意義深いものなのにそうした点を一切紹介していないハヤカワの宣伝はめちゃくちゃ失敗していると思います…) ※本編前に記載されている注意書きを画像で添付し、ALTもつけていますのでご参考に #ここにもクィアエンタメ部 #におbooks
エトセトラブックスさんでの鼎談イベント、いよいよ明日になりました。『トランスジェンダー入門』の刊行記念イベントとして、「フェミニズムがフェミニズムであるために」というテーマを3人で掲げました。話すべきことも、考えたいことも無限にあります。
シンプルな答えが出る会ではないかもしれません、それでも、大切な時間になると信じています。
➤申し込み:https://etcbooks.co.jp/news_magazine/transgendernyumon/
➤告知ブログ:https://yutorispace.hatenablog.com/entry/2023/08/23/001248
「ここはウェブ雑誌『MFE(多焦点拡張)』です。
私たちの前にある苦しみや困難に対して、ただの言葉にできることはあまりないかもしれませんが、その無力さをも引き受けた上で、ともに議論し、懸命に考え、それを言葉にしていく。変わるかもしれない関係性や世界の可能性を見つけ、それを読みうる言葉として広げていく。そのための言葉の場を作ろうとしています。
MFEは、多焦点的拡張主義(Multifokaler Expansionismus)の略語で、禁止の領域を人々が集まる場所(暖炉)に変えていく運動を意味しています。また焦点(fokus)という言葉には、禁止と暖炉の二つの意味が重ねられていいます。MFEは、禁止の場所に、集まることのできる暖炉の始まりを確保し続けるのです。」
というコンセプトの雑誌を寄稿者である友人に教えてもらいました。紹介されている冨山一郎の雑誌についての論考も興味深い。https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7022#kotoba
ゆっくり読みたいと思います
授業のコメントシートに、陸上競技における盗撮問題について書いている学生がいた(名前を見ると男性に多い名前だが、大講義なので本人がどんな学生かは分からない)。
その学生が自身の経験として書いていたのは、駅伝大会のスタッフが、ある男性が男子選手の撮影をしているときは何も言わなかったのに、女子選手を撮影した瞬間厳しく注意していたというエピソード(この学生は女子選手への盗撮は深刻な人権侵害であることを前置きして書いている)。
私も過去に男子選手の股間が強調された写真がネットに出回っているのを見たことがある。女子選手への被害が深刻な問題であることは何度でも強調される必要がある。でも同時に、男子はいいでしょ、というのは対応としておかしいのではないか。女子選手への撮影を一定の条件の元で禁止するなら、男子にも同様の措置をとるべきだろう。
未成年の男性アイドルたちへの性被害や、徴兵制でまず男子が兵隊にとられることなども含め、男性の身体が強くあることを求められる一方で、その傷つきやすさへのケアや保護が徹底的に軽んじられている社会であると思う。
https://www.asahi.com/articles/ASR5Z3DBDR5YULBH004.html
高温による死者と聞くと外国を思い浮かべる人が多いと思いますが、日本ではすでに年平均1300人以上の方が熱中症により死亡しています。(1993年以前の平均は年67人)
リスクの高い高齢世代の増加(高齢化)なども理由としてあげられますが、いずれにしろ気候変動は現実に人命を奪っている命の問題であり、未来ではなく今の問題。そして、個々人や国の経済的な格差が被害規模を大きく左右する不平等の問題でもあります。
下記リンク先の早川書房note記事に、29歳以下の若いSF読者が思う「SFの好きなところ」全回答が一挙掲載されています。
※日本語と中国語で用意したアンケートの有効回答429名(日:232、中:197)分です。中国語回答は日本語に翻訳しました。
ワードクラウドを作ると、日中どちらもやはり「想像力」というキーワードが浮かび上がってきます。あと「現実」。現実を描いている点が好きという人と、現実とは切り離されているから好きという人が両方いるのが興味深いですね。
【SFマガジン】10~20代SF読者アンケート「SFの好きなところ」回答を全公開!
https://www.hayakawabooks.com/n/nc20302a918ce