新しいものを表示

昨日のランチは近郊港町FremantleのKeilisでシーフードセットを。白ワインで楽しんだ。

晩ゴハンは簡単に味噌バターのタリアテッレに大きなエビとキノコ各種(マッシュルーム、エノキダケ、シイタケ、エリンギ)を。

基本の味噌バターソースはコチラの「がびのキッチン」からどうぞ。
「ランチにはささっと15分で作る味噌バターのカペリーニ」gabyskitchen.net/?p=1173

Lash Addictがそろそろなくなってきたので、まつ毛リフトしてくれる女性が勧めているコレを買ってみた。よく見たら、あら中国製だった。なぜかオーストラリアではよく売れているらしい。

まつ毛リフトをしたらまつ毛美容液は必須と言われているし、オーストラリアの友だちにこの話をしたら「わたしも使ってるよーまつ毛伸びたよー」と言うので、とりあえず使ってみるね。

なんてキレイな桜色…崎陽軒のシウマイが食べたくなった。
kiyoken.com/products/shiumai/2

@spicymargarita2 @yuril 野球なども同じように左利き投手の球は右利きには打ちにくいというのを聞いたことがあります。
従兄弟は高校のときにやはりサウスポーの投手でした。母の家系は実に左利きが多くておもしろいです。

日本ではまだ左利きを「矯正」(という名の強制)する家族が多いらしい。同じく左利きだった母がトラウマになるほどいやだったその強制のせいで、わたしの左利きを直そうとした小学校に談判しにいったくらいだ。だからわたしは自然に真正左利きになった。

ヨーロッパやオーストラリアではこの強制がほとんど行われないため、周りに左利きが実に多い。
日本人だと「わたしも左利きだけど」と言われるまで気づけない。興味深い。

がび🐾 さんがブースト

勘違い中高年男性に多い(というか勘違い中高年男性特有の行動だと思う)んだけど、「女性が一人で飲みに来ていたら寂しいにちがいない」と思ってやたらに絡むのよね。
一人で飲みに来てる人間は一人で飲みたいから来てるんだよ。誰かと飲みたければおまえではない誰かと来ている

スレッドを表示

雇われる側の人間は「誰でも取り替えられる」(Everybody is replaceable)と思ったほうがいい。一生懸命会社(または雇用主)のために働いているひとは「わたしがいなきゃこの会社はダメだ」と思うことが多々あるけれど、あなたが辞めたって次の日には太陽がのぼる。2ヶ月もたてばあなたがいないことに皆慣れてしまう。

だから生活を維持するための仕事の「外側」に、自分のためのささやかな生きがいを見つけることがはるかに大切だと今では思うようになった。

日本に行ったらまず寿司屋で美味しい寿司を食べたいという願い。

そう言えば、握り寿司の置き方も左利きにはものすごく取りにくいというのは、右利きのひとたちにはわかりにくい。

一度右上を向いた握り寿司を右手で持った箸でつかむことを想像してみてほしい。

わたしはそんなことでストレスを感じたくないので、「左利きなので握り寿司は右上を向くように置いてください」とお願いする。

スレッドを表示

@yuril そうそう、読書でもそうですね。昔と違って現在では中国語名も韓国名も漢字で書かず発音のカタカナで書くようになりましたが、どちらも記憶に残すのは難しいです…。

10人に3人はいる世界の左利き。MakbookやiMacで画面上の矢印が左上に向いているのは、実は左利きににはイライラとストレス。そりゃ長年使い続けていれば慣れるけどねえ。

簡単にそれを左利き用(つまり矢印方向が右上)に変更でいる仕様にしてもらえないかな。わざわざ画像を反転して差し替えるなーんてめんどくさい方法じゃなくて。

Windowsでは設定で簡単にできるのに。Appleは左利きに不親切だ。

韓国ドラマはかなり観ているほうだと思うけど、難点は名前が難しくて覚えられないこと。顔は覚えているんだけどねえ。

中国ではそのため名字は残して名前(ファーストネーム)だけは英語名にすることが多い。学校で英語を習い始めたら英語名を「呼び名」として自分でつける、と以前の学校で同僚だった中国人教師が言っていた。

日本語はわたしの第一言語だから「簡単に覚えられる」けれど、海外の他言語遣いのひとたちから見れば、やはり覚えるのが難しいのだろうなと思う。

「PERFECT DAYS」続き。
映画の中では3冊の文庫本が出てくる。パトリシア・ハイスミスの「11の物語」そして幸田文の「木」。どちらも長い人生の間に読んだ本だが、映画の始まりのころに一瞬だけ見えた「彼が今読んでいる文庫本」だけわからない。何だったんだろう。

スレッドを表示

邦画はあまり観ないほうだが、友だちが絶賛していたので映画館で観てきた「PERFECT DAYS」。役所広司の素晴らしい演技に感激、「なんか飲んで帰らない?」という友だちの誘いを断って帰ってきた。

毎日の繰り返しの中でも起きる様々な小さな事。そして映画の圧巻は最後の役所広司の「顔」だった。ニーナ・シモンの「Feeling good」が流れる中、トイレ掃除人の彼の顔に現れる喜び、楽しみ、悲しみ、苦悩。気がついたら泣いてしまった。
そうなのだ、人生は毎日の繰り返しだが、そこにも小さな波は彼の大好きな「木漏れ日」のように降りかかる。

youtube.com/watch?v=QzZBbX5A1F

@spicymargarita2 すーちゃんは不思議とあまり小さなスペースには入ろうとしません。でもだからと言って、あいちゃんが割り込んでもぜったいどかない😅

@yuril 狭いところが好きですよねえ、特にウチのあいちゃん。

最初すーちゃんが3人がけソファの真ん中に寝そべっていたら、そこにあいちゃんが割り込んでわざわざ狭い部分にやっと入った。なにもそんな小さな場所に…なぜ😅

(すーちゃんはもちろんどかない)

昨日の午後は久しぶりの教師友だちと夕暮れの1杯を。近況を語ったり、これからの予定を教えたり。
旅行が好きで、これから夫婦でキャラバンを引いてタスマニアまでキャンプ旅行に行くらしい。2ヶ月ぐらい留守にするよ、と笑った69歳。

がび🐾 さんがブースト

全ての書籍に「ふりがな」を。
[本]『ふるさとって呼んでもいいですか』ナディ著(大月書店)
「さまざまな背景をもつ人や子どもたちにも読んでほしいと思い、この本ではすべての漢字にふりがなをふりました」と、6歳で日本に来た経験を持つ著者ナディ氏の希望で、この本は総ルビになっています。すばらしい!

日本語学習者にとっても、漢字の読みは難しいです。初級から中級と進み、いわゆる「教科書」から離れて「日本語の本に挑戦してみよう」と思った時、ふりがながない漢字は「大きな壁」となります。「でも、中国語話者なら、漢字を見れば意味はわかるでしょう」と思うかもしれませんが、目で見て部分的に意味が推察できたとしても、音がないと読み進めることは不可能です。我々は黙読していても、頭の中では音声にして理解しているのです。
ふりがながない漢字の難しさは、母語話者にとっても同様です。なかなか「本を読む」ことに、馴染めない子どもの何割かは読みたくても「読めない」のではないかと思っています。1/n→

すーちゃんの揃えた手(=前足)が(デカいけど)カワイイ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。