新しいものを表示
じゃん子 さんがブースト

最後に〈イスラエルの国内では人質解放のデモが行われている〉場面を流して終わる。
大抵の場合は言いたいことを最後に持ってくる。印象に残るからだ。
「あなたは乱暴だけど八つ当たりはしない」と「あなたは八つ当たりはしないけど乱暴だ」は、情報量は同じですが、印象は違う。
多くのメディアは公平なようでいて、イスラエル擁護の論調で、ずっと報じていた。
誰でもそうなんだけど、詳しく知らないことはメディアからの情報が基準になってしまいます。そして、その基準から外れていることに違和感を覚え、否定しようとします。
それは、旧日本軍のころも、今も、まったく変わってないのかなと。
あのイスラエルの若者は、今の日本の鏡なんだと、ほくは思う。

スレッドを表示
じゃん子 さんがブースト

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日は、大阪市の街路樹撤去を考える会のお二人がジョインしてくださいました。ありがとうございます。
雲が出ていたので夕焼けがやたらと綺麗でした。
終わり間際になって、若いイスラエルの男性が話しかけてきました。英語が通じないならスマホで翻訳してでも話すタイプでした。激昂するわけでも、罵倒するわけてもなく、ただただ粘り強く「ジェノサイドではない」と繰り返すタイプ。「自分はガザにいて見てきたんだ」の一点張りで、イスラエルが子どもを殺していることも完全否定していました。
ぼくは以前にも似たタイプと話したことがあるので、あまり話さず、遠くから見ていました。昨日はメンバーにイスラム教のかたはいなかったので強くは止めなかったんですが、もしいたらヘイトスピーチになるので強引にでも追い払わないといけなかったと思いますね。
とても若かったし、イスラエル国内ではガザの状況をメディアも伝えず、人質の情報しか流していないので、ああなってしまうんだろうなと思う。
日本もメディアが「どっちもどっち」の論調だったので、無関心な人が多くなっている。
前にも書いたけど、ニュースの構成が〈ガザの人々がテントで暮らしている〉場面を流した後、死者の数を発表して最後に、

じゃん子 さんがブースト

わたしはテレビ全く見ないんだけど、「米不足を工夫で乗り切る」とかじゃなくて問題の背景や本質を伝えるような番組って少数派なんですかね?
↓のような報道がもっと増えるべきだと思うんですけど。

>「日本にとって最悪のシナリオが始まった」
>新潟県出身で、1970年に入植した大潟村あきたこまち生産者協会の涌井徹会長(75)は、危機感を隠さない。
>そもそもなぜ不足しているのか釈然としない、と涌井さん。確かにインバウンドによる消費の増加や猛暑で品質が低下した影響はあったかもしれない。だが、「どれも決定的な要因にはなり得ないだろう」と言う。
>「わずかにバランスを崩しただけで米の在庫が底を突く。それだけ生産力が落ちていることに他ならないのではないか」。これからも慢性的に米不足が続くというのが、「最悪のシナリオ」だという。
>なぜこうなったのか。涌井さんは50年近く続いた減反政策にこそ原因があるとみる。

asahi.com/articles/ASS9D10GWS9

川端康成ってなんかドスケベフェチ小説みたいの書いてなかったっけ なんだっけ

じゃん子 さんがブースト

反省どころか、あわよくば“夢よもう一度”が正直なとこなんだろうな ( ⚭ᴥ⚭ )

スレッドを表示
じゃん子 さんがブースト

結局んとこ植民地主義を反省した国は一つも無かったってことか。ただの一つも ( ⚭ᴥ⚭ )

じゃん子 さんがブースト
じゃん子 さんがブースト

てゆかさ。私べつに旅行も行かないし、遠出もしないし、ゲームも円盤も買わないし、博物館も美術館も行けてないし、舞台も映画も観れてないし、服も靴もバッグも壊れない限り買わないし、習い事もしてないし、外食しないし、なのに生活しててお金が余るってことがないんだよ。おかしすぎるよな。

じゃん子 さんがブースト

今日のハイライト

純文学好きを自称する青年に「最近は何読んでるんですか」と尋ねたら、「まあ大衆文学好きな方から見るとね……純文学ってなんていうか、話の盛り上がりとかオチとかないから、何がおもしろいのって感じかもしれないんですけどね」ってよくわからない前置きをされて(私はその前に今日何を読んだか聞かれたから児童文学を読んだと答えたらなぜか"大衆文学好き"にカテゴライズされていた)、「川端康成という人の作品を読んでるんですけど……わかりますかねぇ」

恥ずかしくてそれ以上会話が続けられなかった。

BTこの曲めっちゃ好きだった(ジュリアナが)!!

じゃん子 さんがブースト

レモンヘッズがフューチャー(未来)されたジュリアナ・ハットフィールドのナンバーです
youtube.com/watch?feature=shar

じゃん子 さんがブースト

空前絶後の三体ブームが訪れているようですがわたしは他に積読とか色々あるからちょっと離れたところから見ときますね。

じゃん子 さんがブースト

今月の読書会の課題図書『あのころはフリードリヒがいた』を読み始めた。
お父さんが失業中で貧しい両親と暮らしている主人公が、学校で入学袋(小学校のお祝いに子どもたちが親からもらうお菓子が入った袋)を開けようとしたらお母さんにお家で開けるように言われるんだけど、家で開けたら砂糖のかかったラスクが1枚が入ってるだけであとは新聞紙をまるめて袋がパンパンに詰まってるように見せかけてた……というところでつらすぎて泣いてしまった。物語としては序盤なんだけど、色んなシーンで当時のドイツの雰囲気や時代背景をめちゃくちゃわかりやすく見せてくれる。

じゃん子 さんがブースト

以下記事最後の部分の引用
「食べていくことの厳しさを察する思慮と、
「食べていく以外に全て無駄であり、どうせ世の中は生の欲望で転がっていく」という考え方は全く違うのだ。
後者はひたすら食べていくことだけが重要だという還元論であり、そのために世の中の多様な価値をけなして否定する。
「パン」だけを強調したり「バラ」を抑圧することは政治が卑しくなったという決定的証拠だ。 市民は決然と立ち向かわなければならない。
「パン」も「バラ」も全部私たちのものだって。」

スレッドを表示
じゃん子 さんがブースト

hani.co.kr/arti/opinion/column
「モクサニズム」と「テキストヒップ」

韓国国内での「モクサニズム」と「テキストヒップ」という造語は
1912年のローレンスストライキの女性労働者の「パンをくれ!そしてバラも!」という言葉は生きる為の最小限の要求である”パン”と人生の意味を作る豊かな文化である”バラ”の話を連想させる…という話。

「モクサニズム」
元々20年程前に現れた造語「モッコサニズム」が原形で生きる為の活動で精いっぱいで他の事に無関心な事で否定的なニュアンスのある言葉。
「テキストヒップ」Z世代文化から出てきた造語で読書や記録をイケてるとする言葉。

右派・極右政治家は「バラ」の存在を嫌悪するという話が出てくる。
大阪市長時代の橋下(極右政治家と書かれてる)、 大邱市長や麻浦区庁長は図書館を弾圧したと。
「バラ」は権力の市民へのガスライティングに対する解毒剤であると分かっているからこそ右派・極右は図書館を攻撃する。

(お礼を言われてしまって照れ笑いを浮かべています ヤモリもや!)

ようやくジンジャーエールにたどり着けたぞ〜!!風呂は気持ちよかったけどなんか暑さが体に籠もってる感じが取れないからシャワーでよかった……

じゃん子 さんがブースト
じゃん子 さんがブースト

久々に「ペンギンの憂鬱」で有名なアンドレイ・クルコフの小説が出る!!!

エッセイの邦訳は出ていて、それはそれで良い本なのだけども、小説が読みたかったので嬉しい!

楽しみ!!!

sayusha.com/books/-/isbn978486

じゃん子 さんがブースト

ついでに私向けの本も出る…。

hanmoto.com/bd/isbn/9784065376

マストドンにいる人たちはみんな料理上手くて手先も器用で裁縫も素敵なものばかりだけど、私は食べられるけど人にお見せできるような料理できないし、長が就くほどの不器用なので、ボタン付けるくらいがやっとなので…。

ちなみにVOCEの連載をまとめたものだそうです。

i-voce.jp/featured-series/ryor

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。