“『黒い皮膚・白い仮面』でファノンは、白人優位の価値観が教育を通して子どもたちのなかに染み込んでゆく様を、「結晶化」と表現している。「アンティル諸島では、学校で《われらが祖先ゴール人》[ガリア人のこと]を絶えず反復させられる黒人の子供は探検家や文明をもたらす教化者、野蛮人に真理を、純白の真理をもたらす白人に自己を同一視する。自己同一視があるのだ。つまり黒人の子供は主観的に白人の態度をとるのだ。[……]。こうしてアンティル諸島の子供のうちには、本質的に白人のものである、ある態度、物の見方、考え方が次第に形成され結晶化するのが見られる[*41]」。要するに、英語圏以外のカリブ海の島々においても、教育は同様に帝国主義的なイデオロギー装置として利用されていた。そしてかれらにとっての「教えと学びの空間」もまた、自己否定の場であると同時に、西洋支配者たちの優れた「態度、物の見方、考え方」を模倣し内面化するための場となっていたのである。”
“彼(ラミング)はその社会を、「一方に、読み書き能力がない、そうでないとしても貧しかったり疲れて本を読むことができなかったりして文学とは無縁の大衆、そしてもう一方に、地元の土地で育ったものや作られたものであれば嘲笑うという特定の目的のために教育を受けた植民地中産階級」という雰囲気に支配された社会と表現している[*42]。こうしてカリブ海における1930–40年代の労働運動から、大衆は排除されていった。”
第7回 植民地の教育と記憶 未来のために振り返る力|君たちの記念碑はどこにある?――カリブ海の〈記憶の詩学〉|中村達
https://note.com/kashiwashobho/n/nf1862a891888
鏡池
この日は風が強くてあまり鏡面にはなってなかったのが残念です。
三重県のなばなの里にて。
#鏡池 #なばなの里 #水曜水分 #japanesephotography #nightphotography #スマホ撮り #iphone #ビバ丼写真部 #マストドン写真部
新刊「なかよし おねえさんたち 前夜2」通販開始しました!
ワーカホリック女子・ナツコさんの悩ましい過去の物語。
お楽しみください
#なかよしおねえさんたち
BASE店
紙版 https://shop.yamako-ya.com/items/94749747
電子版 https://shop.yamako-ya.com/items/94753805
クロスフォリオ店
紙版 https://xfolio.jp/portfolio/yamako/shop/30945
電子版 https://xfolio.jp/portfolio/yamako/shop/30965
Kindle等、各種配信サイトへの配信は近日中にやります 🙇
FEdiverse上で参加できる、Fediverseの質問コミュニティを作ったから使ってみてね。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/113502723047955476 [参照]
【お知らせ】 「別れ話」という語からは「恋愛」が連想されがちだけど、「別れ」はどんな関係にも訪れる。その話をしたい。聞きたい。 12月1日(日) #文学フリマ東京39 にて「恋愛以外の別れ話」14篇をあつめたアンソロジー『わかれについてのエトセトラ』を発行します。 小説、詩、エッセイ、手紙、ブックガイドetc etc… よろしくお願いいたします✨
【お知らせ】 12/1 #文学フリマ東京39 【し-35 痛覚】にて頒布予定の恋愛”以外”の別れ話アンソロジー『わかれについてのエトセトラ』目次はこのようになっております📚 タイトルだけでも、バラエティ豊かかつ豪華ラインナップなのが伝わるのではないでしょうか…!お楽しみに! [参照]
【更新】笠木拓さんとの交換日記本『日記に幕は下りません』につけていたおまけペーパーをオンラインで公開しました。笠木さんによる柳川の会社員百合小説をイメージした短歌連作、柳川による笠木さんの短歌から連想した掌編を載せています。
痛覚: 『日記に幕は下りません』おまけペーパーを公開します
『日記に幕は下りません』おまけペーパーを公開します
できる子だから短篇1本初稿あげた
鳥写などしながら静かに暮らしています。
『ゆけ、この広い広い大通りを』(日々詩編集室2023年9月)書きました。時々小説を書いて本を作って生きています。