新しいものを表示

あら、プランターのチリが赤くなって来たと楽しみにしてたら無くなってる。誰だ!?鳥だな!?ドロボー!!鳥ってカプサイシンの受容体が無いから辛く感じないんだそうだ。でも、え〜ん、悔しいっ!😩

今日は9時から11時まで断水するので、洗濯機を回しバケツいっぱい分を汲み置きし(トイレの水予備)あとは何かな?出汁でも取っておくか。まぁ2時間くらいだから焦ることは無いのだけど。🤔

🍸アライグマ🍴 さんがブースト

一席目の「今昔お玉ヶ井」は甲州街道野田尻宿の伝説が題材の新作。異形の者と美しい娘の出会い。水に窮する貧しい村を舞台に、切ないけれど優しい和製「美女と野獣」。いつもと違った趣の節も聴けた気がして(初心者ゆえ確実にそうとは言えないが)、心に余韻の残る作品だった。

二席目の「からかさ桜」。先日ネタ下ろししたばかりだし、桜の時期なのでもしかしてと思っていたけれど、聴けてすごく嬉しい。これ、本当に本当にいい噺。笑いあり涙あり、そして最後はハッピーエンド。ほこほこと温かい心で家路につける。これって落語にはなっていないんだろうか。人情噺として落語でも受ける気がする。さん喬師匠で聴いてみたいような噺。

スレッドを表示
🍸アライグマ🍴 さんがブースト


【かつちよかいvol.18】2024年3月26日(火)19:00~20:40@荻窪ア・ビアント

昨日は、一度ぜひ浪曲を聴いてみたいという友人と一緒に「かつちよかい@荻窪ア・ビアント」へ。人生初浪曲を終えた友人は、「浪曲のイメージがガラリと変わった、第一声から圧倒されてのけぞった、ものすごく楽しかった、絶対また聴きたい(そしてお店のチーズケーキが美味しすぎる)」と興奮&感激の面持ちだった。よかった。彼女のことだから、帰宅後はきっと今日の体験をご家族に熱く語って聞かせたに違いない。

勝千代「お玉ヶ井」
~仲入り&ケーキタイム~
勝千代「からかさ桜」
曲師:まみ

州の法律が変わって、ボディコーポレイトのスキームが変わった。いくつか変わった中で一番面白いと思ったのは、州法によって、自分の部屋で飼う限り、ペットの種類や数、サイズを制限しちゃいけない、というやつ。今までウチらのボディーコーポレイトでは小型のペットを2匹までとなってたのだけど、これが外された(といってもライオンを何頭も飼う人はいないだろうけど)。日本だとペット飼っちゃダメっていう集合住宅多いよね。あと、当然だが完璧に禁煙。自分の部屋以外でタバコの煙は出しちゃダメ、臭いが外に漏れてもダメで違反した人をボディコーポレイトは退去させることができる(といっても今までタバコの煙の臭いがしたことは無い。マリファナの匂いがしたことはある😅)

Stargazerのガーリック・トマトソース。 (この魚オーストラリアではMonkfish (アンコウ)とも言うけど、北半球に住むアンコウとは違うらしい。今調べたら日本語ではミシマオコゼ)。Poor man’s lobstarとも呼ばれるくらい、プリプリのクセのない白身で、大好き。名前もロマンチック。まぁ、こいつ、砂に潜って頭の上に付いてる目だけ出して獲物を待って捕えるからって付けられた名のようだけど😅

昨日のお刺身用マグロの柵が大きかったので、今日は残りでサラダにしました。合わせたのはゆで卵、キーウィーベリー、イチゴ。胡瓜のヨーグルト漬け、ピスタチオ。ドレッシングは:レモン汁、オレンジジュース、醤油、オリーブオイル、マスタード、玉ねぎ の薄切り。

🍸アライグマ🍴 さんがブースト


【浪曲広小路亭 勝千代・はる乃二人会】2024年3月24日(日)13:00~15:20@上野広小路亭

勝千代・美舟「甲州街道桃太郎伝説」
はる乃・道世「忠治関宿」
~仲入り~
はる乃・道世「弁慶と牛若」
勝千代・美舟「武田信玄」

この二人の二人会だなんて、おいしすぎる。願ったり叶ったりとはこのことだ。もういっそ毎月やってほしい。デビュー10年のはる乃さんと、復帰10年の勝千代さん。昨年花形演芸大賞で銀賞を受賞したはる乃さんと、上野原市PR大使の(この対比が好き)勝千代さん。はる乃さんのピーンと張った素晴らしい声と小気味よいきれのよさ。勝千代さんのダイナミック&ドラマチックな節回しとスケールの大きな圧巻の声。4席たっぷり浴びて堪能した。聴きごたえ満天の大満足な会だった。

🍸アライグマ🍴 さんがブースト

勝千代・美舟「甲州街道桃太郎伝説」
もしかしたらこの噺かな、と予想していたとおりのこの噺。今日も「退治しないバージョン」で、前半のコミカルさと、後半の鬼の涙にぐっとくる対比がとても楽しい一席。

はる乃・道世「忠治関宿」
師匠が得意だったという侠客物。一度木馬亭で聴いたことがあるけれど、とにかく尋常じゃない素晴らしい声と、引き込む演技がとてもよかった。上手だなあ。

はる乃・道世「弁慶と牛若」
これはどなたかがはる乃さんのために書いた作品だとか。弁慶と牛若が五条大橋で対決する場面の軽快なテンポにわくわくした。

勝千代・美舟「武田信玄」
スケールの大きな名作。何度聴いても素晴らしいけれど、この噺はやはり小さな会場のほうがより迫力が伝わってくる。とくに今日は、信玄が父に逆らう決意を固めるところの節に本当に気持ちがこもっていて、熱いながらも切ない迫力満載の演技がとてもよかったなあ。終盤の美舟さんのたたみかける三味線もかっこいい。

スレッドを表示

最近、時々無性にお刺身が食べたくなる。今日はそんな日。トシのせいですかねぇ?🤔 近所に良い魚屋があって良かった
近海マグロの漬け丼、油揚げとワカメの味噌汁。野菜のヨーグルト漬け。

魚屋さんに行ったらとれたてMantis Shrimp (蝦蛄)があったので、おつまみ用に買ってきた。直ぐ茹でてコレから皮をむく(朝から飲もうとしているオレ😅)。海老に比べると剥くのがちょっと面倒くさいけど、あっさりした味が好き。尾道でたべた蝦蛄おいしかったなぁ!

お家の庭にたわわに実ったと、友人からたくさんオレンジを頂いたので、Arancello =レモンチェッロのオレンジバージョンを作った。馥郁とオレンジの香り、おゝ、これは「美し(いし)←美味の平安時代の言葉でことほぐ。

早朝ビーチトレーニングDONE! 砂についたカモメの足跡を蹴散らしたったわ🤣

自家製ピザとビール。自家製と言いつつ、実はものすごく手抜きでcheat したピザ。レバニーズ・ブレッドを台に使い、ピザソースは市販品。焼く時間入れても15分で出来た。良いのさ、とりあえずなんか食べたかったんだもん。
# homecooking

わ〜、1995年の今日3月20日地下鉄サリン事件。私はまだ日本に居て会社員だった。地下鉄丸の内線を使っていた。時間的にあの時間電車に乗ってることはなかったけど。
時々、世界は不思議な力で人の’運命を決める

美味しくできた、定番の鴨のオレンジソース。
私はホントに鴨肉が好きらしい。つい鴨肉買っちゃう(人ごとのように言う😅)

イマイチ、気持ちがピリッとしない月曜なので、お昼は簡単に油そば作りました。タレは、オイスターソース、甜麺醤、米酢、鶏ガラスープの素、胡麻油、ラー油。ラー油じゃなくて豆板醤入れて、もうちょっと辛味を利かせてもよかったかも。
# マストドン料理部 # noodles

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。