新しいものを表示
サイトウユカ さんがブースト

本を出した直後の人間としては、Twitterに書かれずに終わる感想がどれほどあるかを思うと非常につらい、というところもありますね…

サイトウユカ さんがブースト

みんなでブログに感想を書く習慣を復活させましょう! Tumblr再興があってもいい。

あ、でもこれでは喋るほうはべつにうまくならない。喋るときに言葉がするする出てくるようになるためには、もしかしたら喋りの暗写(話すのがうまい人の一連の喋りを暗記しながら自分で口に出してみる)をするといいのか、もしかして……

スレッドを表示

しかしわたしはこういうときのとっておき回復法を知っています。それは暗写。
暗記+書写の造語で、つまり文を読んで暗記し、ノートなどに書き写すこと。文は何度か読んだことがあり、うまいなぁと思っている短編がよいです。一編書き写し終えた後と前では、自分の文章のうまさがずいぶん違っています。
わたしは夏目漱石の「夢十夜」をやったことがあって、それくらい短いものでも一気にはできず一日に三文くらいのペースですすめました。かなり時間はかかるし、めんどうくさくはあるけど、やる価値はあると思います。
くわしくは読書猿さんのブログをどうぞ↓
readingmonkey.blog.fc2.com/blo

スレッドを表示
サイトウユカ さんがブースト

Fedibirdの支援窓口についてはこちらを参照ください。

今は招待制にしているので極端な流入は発生しないかと思いますが、かつてアカウントを作成して放置していた人が戻ってきたり、他のサーバに人が増えて全体として負荷が高まることはあります。

その際、予算がギリギリだと対応が難しくなるので、余力のある人はご検討ください。住人ぐらいのやつで十分です。
QT: fedibird.com/@info/10644338740
[参照]

Fedibirdインフォメーション  
Fedibirdのサービスは無料です。 運営に必要な費用は運営者が賄いますので、今後とも利用者が負担する必要はありません。 ただし、急激な利用者の増加、負荷の増大、サーバ単価の上昇や、運営者の経済事情の悪化などにより、維持が困難になる可能性もあります。そこで、寄付により、利用者自身でサービス...

書いていても、上記のように一文で「増え、」「増えた。」とおなじ言葉を重ねてしまっていても気づかないことが多くなった。どんどん母語が不自由になっている。

スレッドを表示

元来の語彙の貧弱さにくわえ、あれを説明したいのに言葉が出てこないーとなることが増え、うまく話せないのが嫌なあまり、途中で話を放棄することが増えた…他人にはさすがにがんばって話そうとするけど、家族くらい近くなると、やっぱいいやめんどくさい…と思ってあきらめてしまう。イライラすらしている。自分のせいなのに

「日本の恐竜受容史」のセクションでは島津製作所が大正時代に作ったテラコッタ製の恐竜模型(写真一枚目のやつ!最高にかわいい!)から、科学雑誌や子ども向け雑誌に載っていた恐竜特集、恐竜が描かれた絵画作品(博物館などにある復元図ではなく、芸術分野で描かれたもの)までぎゅっとつまっていました。写真二枚目は国立科学博物館蔵のディメトロドンの石膏フィギュアです。これもかわいいね。

このセクションに原稿が展示されていた、所十三さんの「DINO2」(2はただしくは二乗の表記です)は、きれいでわかりやすい恐竜の絵で、ヤンキーっぽいノリの人情物語になっているギャップがおもしろすぎて、Kindleで買っちゃいました。しょっぱなからティラノサウルスのお母さんが関西弁で喋っています。
所十三さんは「疾風伝説 特攻の拓」という暴走族が主人公の漫画で有名なかたです。恐竜が大好きだそう。

DINO2 The LostCreatures 1巻 amzn.asia/d/1AOOPiO

スレッドを表示

「特別展 恐竜図鑑」@上野の森美術館 に行ってきました。恐竜の復元図や恐竜が描かれたアートを集めた展示で、恐竜がテーマの展覧会としてはとても珍しいのではないかと思います。作品の収蔵館も博物館が多くありました。

フライヤーなどにも使われていたイグアノドンは、特徴的な親指の骨が鼻面の角だと思われていた時代があり、その復元図の変化のおもしろさが広く知られています。展示でもいろんな時代の絵にイグアノドンが描かれているので、いる絵にはマークがついており、鑑賞者に変化の発見をうながすようなしくみになっていました。
イグアノドン関係でぐっときたのは、第一回ロンドン万国博覧会で建設されたあの有名な水晶宮を、万博後にロンドン近郊のシドナムに移設し、その中にイグアノドンのかなり大きな模型を作って、お披露目として模型内での晩餐会が開かれた、という話。写真一枚目は晩餐会の招待状だそうです。当時のイグアノドンは鼻面に角スタイルですね。
現代のわたしにはかなりキッチュに見えて、笑顔を浮かべてしまいました。イグアノドン晩餐会だよ?

1800年代は復元図も、どちらかといえば恐竜というより怪獣、空想のドラゴンに近い生物に見えます。当時の油絵の恐竜画はぜひ部屋に飾ってみたい。

会場が暗いからか、写真は全体的にブレちゃいました。

ブラックベリー、今日の収穫。
日々、六〜八粒でひとかたまりのうちの一粒が真っ黒に熟していくので、毎日少しずつ摘むのですが、今日は富に。多くは冷凍し、毎年収穫がすべて終わってから夫がジャムにしてます。たまには生からパウンドケーキとかマフィンを作ってみるのもいいかもな。

今年はアメリカシロヒトリが元気で、庭のマユミが無惨なことに。アシナガバチもシロヒトリは狙わないみたいだ。蜘蛛の巣ぽい糸で自分たちを覆うようにしているから、捕まえにくいのかも。
庭のどこかにカマキリの卵があったのか、あちこちに小さめなカマキリがいるけど、彼らもシロヒトリはあんまり食べなそうだなぁ。
それにしてもアシナガバチは働き者。雨の日も酷暑の日も変わらず飛び回っている。

朝ドラ最終回みたいになってた。
最後のシーンって第一回のオープニングシーンとまるっと同じだったっぽいし、時期的にも全体の真ん中あたりで一区切りってかんじ。次回から観はじめても新しい話として楽しめそう。
朝ドラをいままでちゃんと見たことなかったんだけど、こういうストーリー進行が多いんだろか。

最近、気候に相まってトゥートもジメジメしてますがお許しいただきたい

朝からTwitterで、知らない人が虚空に向けた嫌味に臓腑をえぐられていました。RTで回ってきた一連のツイートを、頑張ったんだな、よかったねえ、見習いたいものだ、と読んでいたのに、最後に「おまけ」と断ってつけていたツイートが(おそらくその人の視界にいるであろう誰かに対する)嫌味でした。「おまけ」なんだからほんとうにささいなことなのかも、いや、わざわざ最後につけ足さずにはおれなかった強い感情なのかも。
わたしも同じようなことを別の人からですが言われたことがあるし、出会う人の8割くらいにはこういうこと口に出さなくても思われているな、という体感があるので、改めて文字にされたその嫌味を目にして、喉の詰まるような気持ちになりました。
ツイート主はものを書くひとのようなのですが、少なくともこの人の書くものを今後読みたくない、と心中で反発し、名前を覚えました。ただこの嫌味に同感を覚える人のほうが世の中には多いわけで、わたしが書いたり作ったりしたものより、この人のほうがずっとたくさん読まれ見られるでしょう。フ◯ック

広告・宣伝のたぐいをこれ以上摂取したくない気持ちが盛り上がってきたので、インスタを消し、LINEもメーカーやお店のたぐいはブロックした。定期的にやってくる気持ち。ごちゃごちゃの海で漂っていたいときと、もっとすっきりさせて生きたいときとが交互にやってくる。
今は鞄の中身もなるべく少なくしたい。

サイトウユカ さんがブースト

すこし前の話ですが、友人をMisskey.ioに誘ってみました。

昔からのネット友人でしたが、Misskey.ioにアカウントを作ると、ここの文化をすぐに面白がってくれました。ベイクドモチョチョがどうだの、にゃんぷっぷーがかわいいだのということで、ずいぶん盛り上がっていたようです。

ある日、友人とDiscordで通話をしながら、ゲームをしていたときのことです。Misskey.ioの話題になったのですが、その際、「たまにMisskey.ioで見かける、あの風景は何の写真なんだ?」と聞かれました。

Misskey.ioで、見かける写真?

サーバー選択画面に表示されるヘッダー(あれは川崎市だそうです)のことだと思いましたが、友人の話によると、どうも違うようでした。どのような写真なのか尋ねてみると、このように答えるのです。

「おそらくは山の中。曇り空の下に雑木林のようなものがあり、奥には建物らしきものが見える写真」

ずいぶん、困惑してしまいました。そんな写真を見た記憶はないからです。よく、ネットで話題になる、ミームのような風景があります。Windows XPの壁紙の草原だとか、ああいう類のものです。だけれども、少なくともMisskey.ioでそのような風景がバズったような覚えはありません。

友人によれば、その写真はみんながネタのように使うのではなく、ローカルのTLなどを眺めていると、ごくまれに流れてくるものだそうです。しょっちゅう見かけるわけではないのですが、その風景が本当になんでもないもののため、逆に記憶に残っている、と。

その時は、友人に「さあ、自分は見たことがないから」と返すことしかできませんでした。そんな写真など、本当に見たことがなかったのです。

しかし、しばらく経ったのち、友人は「あの写真の風景が、夢にまで出るようになった」とまで言い出しました。

ネットで見かけた写真が夢に出てくるというのは、笑い話の類でしょう。しかし、それが何の変哲もない(友人の説明を聞く限り、自分にはそう思われました)風景の写真ですから、なんだか妙な気持ちになったものです。そんな不可思議なことがあるものだろうか。というよりも、「そんなことがあるはずがないだろう」という、呆れたような感情を抱いていました。

ある日、戯れにローカルのTLを眺めていたときのことです。みなさんもご存知のように、Misskey.ioのローカルは流速がとても速いものですから、ただただ雑多な情報が流れているのを、暇つぶしに、ぼーっと見ていただけに過ぎませんでした。

そこに、妙な写真が現れました。

あっ、と小さな声を出して、自分はそのノートをタップしていました。そこには、どうということもない風景の写真がありました。写真の上半分はどんよりした曇り空で、下半分には草むらのようなものがあり、奥には雑木林があって、その中に、木々の隙間に、かすかに建物が見えるのです。あいにく、その建物の大きさも、形もよくわからないのですが、とにかく何かがあることはわかります。

これは、友人の言っていた、あの写真ではないだろうか。

そう思った一方で、「もしそうだとするのであれば」、妙に納得できない気持ちになりました。とくにおかしいところのない風景です。まあ、人によっては、「暗い雰囲気の写真だ」ぐらいは思うかもしれません。しかし、そうはいっても、けっして不気味ではない。心にひっかかるようなものでもない。

これが、あの風景だとしたら、そこまで記憶に残るものだろうか?

自分はひどく訝しんで、その写真を保存し、友人に送りました。「もしかして、これがあの写真か?」と。

返事は、ありませんでした。

今にして思えば不思議なのですが、この写真を投稿した人が誰なのか、自分はそれをしっかり確認していなかったのです。写真を見つけた、前触れもなく現れた……という衝撃が大きすぎたのでしょうか。ブラウザの履歴を辿っても見つかりませんでした。Misskey.ioの流速の中に埋もれてしまい、今では、投稿主のアイコンさえ思い出せません。

そして数日後、驚くべきことに、あの写真の風景が夢に出てくるようになりました。

どういう夢なのか。あの写真で見た風景の中に、自分がいます。そして、雑木林の中にある建物に、行かなければならない気がするのです。すると、後ろから、「行ってはいけない」「やめておいたほうがいい」などと、たしなめる声が聞こえてくる……というものです。そして、その声が聞こえてしばらくすると、急に目が覚めてしまいました。

それだけの夢だというのに、ずいぶん気味が悪い思いがして、起きてからしばらく冷や汗をかいたのを覚えています。

それから何度か、その夢を見ました。どうして、あんな風景の夢を立て続けに見るのでしょう。怖い、気持ち悪いという感情もありましたが、それ以上に、ただただ不思議でした。

その夢を見るのが、4回目、あるいは5回目頃のことだったでしょうか。

あの風景の中にいる自分は、とりあえず前に進もうとするのですが、またしても、「行ってはいけない」という声が聞こえます。このとき初めて、自分は、そこまでしてこちらを止める声の主はいったい何者なのだろうと思い、振り返りました。

そう、何度も、この夢を見ていたわけですが……初めて、振り返ったのです。自分の後ろを、つまり、あの写真を「撮影した」側の状況を、見たわけです。

ようやく、わかりました。

自分を呼び止めていた声が何だったのかを理解するとともに、あの写真を見せても、友人が返事をよこさなかった理由もわかりました。もう遅かったのかもしれませんが、ともかく、理解はできたのです。

その日以来、あの夢は見なくなりました。友人と、あの写真の話をすることもなくなりました。

もっとも、これですべてが終わったわけでもありません。一つだけ、自分は問題を抱えています。それは、友人に見せるために保存したあの写真が、未だに自分のスマートフォンの中にあることです。そして、あの日、夢の中で後ろに振り返ったときから、ずっと困っています。

この写真を、Misskey.ioに投稿したくてたまらないのです。

どこかの誰かに、あの風景を見せたい。そして、その人の夢の中に、あの風景が現れたら。自分と同じように、“振り返って”ほしいと思うようになってしまったのです。

おそらく、ローカルのTLにこの写真が流れてきたのも、友人が何度かその写真を目にする機会があったのも、投稿した人が自分と同じような気持ちになったからでしょう。あまり良くないことだろうとは思います。ただ、そういった理屈とは別のところで、どういうわけか、写真を人に見せようとしている自分がいます。

それがなんだか、恐ろしくてしょうがありません。

ときどき、Misskey.ioを開き、TLを眺めながら、あの写真だけを投稿したらどうなるだろうと考えることがあります。そうすると、どうしてなのでしょう、笑顔になってしまうのです。なんだか、自分が自分でなくなったようで、しかし、笑みがこぼれる理由はなんとなく理解しているような気もして、腑に落ちるような、落ちないような、妙な気分になるのですが。

ブラックベリーが豊作だが、同時にカメムシも大量。一粒摘むごとに一匹飛び出し、脚立の上のわたしに激突しそうになるので、華麗なスウィングでかわすのにも慣れてきた。
なんでこんなにブラックベリーが好きなのかな。実のところによくいるけど、べつに実をかじっているわけではない。葉っぱも食われてる様子はない。
そもそもわたしは、カメムシがなにを食べる虫なのかすら知らない。茎から汁を吸ってそうなイメージはある。

やめてしまってずいぶん経っているのであとの祭りもいいところだけど、相手がいるものなのに相手はどんなことを考えているか、自分はまったく想像できていなかったと、いまさらながら後悔していることがある。というか今さっき、当時の相手と同じ立場にいまいる人が書いた文章をたまたま目にして、簡単なことなのになんでこういう視点があるはずと考えられなかったんだろう……としょげている。
基本的に、他人に興味を持つのは失礼なことだと思っている節がわたしにはあり、それがいきすぎて相手の考えさえ想像できなくなってしまうんだろう。なぜそんな信念を持つにいたったのかはよくわからない。

近くの屋敷森が半分くらい伐採されはじめた……宅地になっちゃうんだろうか……

楽しみにしている展示
「野又穫 Continuum 想像の語彙」@東京オペラシティ アートギャラリー
2023.07.06 thu - 09.24 sun
operacity.jp/ag/exh/upcoming_e

空想建築・温室のような絵を描く野又穫の展示。東京オペラシティ アートギャラリーは野又穫の作品を40点収蔵しており、最大の収蔵数だそう。
空想で描かれた建築や、実際に設計図まで描かれたのに建てられなかった建築に、もし入ることができたらと想像するのが子どもの頃から好きです。オペラシティはよく行く美術館だけど、いちども観れたことがなかった。画集でしか目にしたことのない作家なので、楽しみにしています。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。