新しいものを表示

という訳で本日はこちら、コブクロ JUKE BOX reading musical ”FAMILY”でした。朗読劇。結末に触れずに感想を言うのが難しいので伏せる 

わたしは反出生論者のような者だが、その根幹を揺さぶられるような作品だった。全然わからなかった親子愛の物語や曲は、こういうことを言いたかったのかなと。
志半ばで倒れたその先で、自分が愛した人(母)とその子どもが喧嘩できるほど元気なのを見るのは、さぞ嬉しかったでしょうね。

スレッドを表示

という訳で本日はこちら、コブクロ JUKE BOX reading musical ”FAMILY”でした。朗読劇。結末に触れずに感想を言うのが難しいので伏せる 

「生きること」をとても肯定していた。結末から言ってしまうと白い小部屋に閉じ込められた、生死の境を彷徨う二人の関係は父と子で、父は子が生まれる前に事故死している。子は生まれる前という状況。部屋の中央の椅子に座った方がこの部屋を出て生き延びることができる。最終的に父は子に椅子を譲る。

流司さんは父親役。二人が親子なのは中盤で気づくのだが、この物語の本質はそこではない。「内気で冴えない人生だから」と生き延びることを拒む子の背中を押す父の、生きることへの肯定が本当に温かくて。冴えなくても喧嘩してもそれが生きることだから、と生きることをすごく肯定していた。クライマックスで父が子の背中を押す曲がまさに「生の賛歌」といった感じで、力強さ、温もり、流司さんの歌声が生きることそのものを讃えていた。生きることは素晴らしいよと押し付ける感じではなく、幸せになってほしいと突き放す感じでもなく、冴えなくても辛くてもそれが生きることだよと、これから楽しいだけではない人生を送る子供をやさしく包むようだった。21グラムのような歌詞を描く人が、こんなふうに生を歌えるなんて。

そこは値上がりしたので普段は違うところで切ってるんだけど、その美容師は今日施術しただけで前回の施術の質が悪いことを見抜いたしプロってすごいな~と思った。腕や指や首など、顔以外のよく見える部位すべてに刺青が入ってるのもよかった。

スレッドを表示

よく行く美容室、美容師の腕が全員一定のレベル以上のため担当を作る必要がなくて、担当の美容師を作りたくない人間にはありがたいのだが、今日担当された美容師は大変腕がいいうえに「今日の仕上がりがいい感じだと思ったら次からも指名してくださいね」と声かけたのが結構よかった。なんか人当たりのよさとかがある上で腕で客を取ろうという感じがして。

放送ではカットされたけど、シナリオ集ではその後服の上からナプキンを気にする寅子と語りによる当時の紙ナプキン事情の詳しい説明があって、その映像が憚られるのもわかるけどその後の「ちなみにこのくだり、物語には特段関係ございません。周りが気づかないだけで、大体三十日に一度しんどかったり辛かったりする人がいるということです」という語りは入れてもよかったんじゃないかと思う。

スレッドを表示

とらつば14週で寅子と距離を置く優未の台詞は「だって優未たちはキラキラしてないから」だと思ってたけどたぶん自分の聞き間違いで、シナリオ集では「だって優未とじゃ(お母さんは)キラキラしないから」になっていた。この「キラキラしない」とか寅子の「呪い」といった令和的スラングが時々挟まるの、わたしはちょっと違和感ある。現代にも続く構造によってもたらされている一面を表すのに、わかりやすい言葉かもしれないけど。

とらつば新潟編の間は轟法律事務所の人たちが登場しなさそうなのでしばらく二次創作でいのちを繋ぐか とらつばは題材のおかげなのか恋愛のない二次創作が多い気がして助かります

この暑さが落ち着く頃にはとらつばが終わってしまうと思うとすでに惜しい。これから新潟編一ヶ月あるらしいけど帰ってきたらのこり一ヶ月ちょいしかないってことじゃん……!

とらつばを見てて気持ちがいい人はたぶん応天の門も好みそうですよ(わたしがそう)。お話としては地味だが大事なことをやっている。

スレッドを表示

応天の門を読む時のBGMにとらつばのサントラを聴いている。これが意外と合う。スンッ、武器か盾か、荒野の女たち、霹靂、天秤と祈り、夜明けと水平線 あたりが特に。

ピンク似合うー!いや紫かな?
お願いだから樹さんは舞台に出てください グループの活動が本業なのはわかってるんだけど
x.com/itsuki__rmpg/status/1812

なんかめちゃくちゃ泣けるらしいので、ならわたしは良くて泣かないか周囲が感動していく中一人で冷めてくやつかも。これは自分の天邪鬼なところが出ているトゥです

スレッドを表示

明日観に行く朗読劇に一抹の不安があるのでざっと感想を探してみたが、特に見つからず。Twitterもパブサしづらくなったし公開垢で詳細に言う人も減ったしどうしたものか。

寅子がよねさんに言った「よねさんにしか救えない人がたくさんいると思う」、わたしもそう思う。寅子に刃物を向けた女性はまさによねさんにしか救えないタイプの人だった。一視聴者としてだが、怒りを薄められない、いつまでも許せないよねさんにわたしも救われている。たぶんよねさんも、許せないことに対して時間の経過とともに薄れるのを待つ人ではなくずっと考え続けて怒り続ける人でしょう

特に、おやめなさい!の力強さにはびっくりした。何週か前の話で直人と直治たちが取っ組み合いの喧嘩になった時に、花江が止めに入ったものの全然力が及ばなくて。結局その時ははるが帰ってきて喧嘩は止められたけど、あの時子供を止められなかった花江がいざという時に子供を制することができるようになっている。はるの死後は花江がはるの代わりを努めようとした結果得られた力強さだと思った。

スレッドを表示

それにしても花江役の森田さんのお芝居がうますぎる。皆が仕事や学校に行った昼間に一人で素っ気ないお昼ごはんを咀嚼する無表情、片付いてない調理器具をみた時のこれだから…みたいな顔、かるたする子供たちを眺めながら洗濯物畳んでるにこにこの顔、塵が積もって爆発する喧嘩、子供たちが末っ子に責任を押しつけそうになった時の「おやめなさい!」の力強さ。

家族会議の場面で猪爪家のみんながそれぞれ挙げた寅子のダメなところが、自分にも非常にサクサク刺さりました。「お母さん(花江)にお茶出してもらったり朝起こしてもらうのにありがとうも言わない」「いろんなことをやらせてくれるのは嬉しいけど、その道で一番なれとすぐ言う」「みんなが寅ちゃんみたいに頭がいい訳じゃないのに、努力が足りないと決めつける」……どれも身に覚えがある。去年の自分とか本当にひどかったなと最近後悔してるので尚更。今日初めて気づいた訳じゃないけど、それは免罪符にならないけど、気を抜くとこういう思考にすぐなってしまうの本当に気をつけなくては。

寅子多忙によりなかなか進路相談できない直明が笹寿司のおじさんと花江に背中を押してもらう話、ちょっとあの、詳しく見せてくれませんか。年末にでも番外編やりましょうよ

働き続けた結果家庭を顧みない父親と化してしまった寅子、「生まれ変わるから一緒についてきて欲しい」という台詞はダメな父親や夫の常套句だがどうなるだろう。親と一緒にいることが子供にとって幸せとは限らないことを寅子は仕事を通じて知ってる訳だし、なんか寅子は優未に一緒に来て欲しい気持ちが自分のエゴであることをわかっていそうな気がする。
寅子の中でも優未は花江たちと東京に残って地裁出向は自分一人で行く方に内心ほとんど傾いていたところで、母親の真剣さに圧倒された優未が一緒に行くと返事してしまったように見える。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。