テーマに掲げる作品のキャラを全員出したうえで、他作品のキャラも出すなら文句はないけど、それをやらなかったばかりか、合理的な説明を避け続けてうやむやにしたのが、去年の の運営だからなぁ。

"中心"という曖昧な言葉を使い続けてる点も不信感がつのる。もう誰もハブらないでほしい。

スレッドを表示


今年の のイベント概要が公開されたので見てみたら、"「東方永夜抄」関連コンテンツを中心に"と書かれてた。"中心"ねぇ…。

去年も「東方妖々夢を中心に」と言っておきながら、妖々夢キャラのプリズムリバー三姉妹をハブったので、嫌な予感しかしない。

大・東方Project展 2024 | 東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA
tokyoanimecenter.jp/event/dai_


メロンブックス秋葉原1号店がテナントビルの停電で臨時休業したらしい。復旧の目処が立っておらず、5月31日以降の営業については下記X(Twitter)アカウントで発信するとのこと。

の新作CD)を店頭で買う予定の人や、通販で店舗受け取り指定した人は注意したい。

twitter.com/melon_akiba/status


の「自機」や「機体」が「彼女」と呼ばれていた可能性か。

興味深い話ではあるけど、STG黎明期のゲーマーは若い独身男性が多かっただろうし、その人らにとって「彼女」というワードは、ある意味とてもセンシティブだったと思う。

仮に女性キャラを操作する が先行していたとしても、「自キャラ」や「主人公」のように性別を意識させない呼称が使われていた気がする。

ゲーマーの中心層が若い独身男性ではなかった世界を想定するなら、その限りではないだろうけど。
QT: gensokyo.town/@Phroneris/11249
[参照]

森の子リスのミーコの大冒険  
STGジャンルの普及時にはSTGといえば戦闘機なり宇宙船なりを操るものだったからこの現代の東方においてもプレイアブル生身少女のことを「自機」とか「機体」とか呼んで通じるんだろうけど、逆に生身の少女を操るものこそがSTGとして第一に普及した世界線だったら後続の機械系STGではプレイアブル機体のこ...


で何か騒ぎがあったとは聞いてたけど、社務所が警察に相談するほどだったのか。年少の参加者も増えてるらしいし、今まで以上に安全の確保が課題になりそう。

2月にサンリオピューロランドもテロ予告が届いて休館してたし、そういう対策も必要になっていくのかな。
twitter.com/HakureijinjyaS/sta


の二人がそのまま扱われることはないとしても、月の世界の参考情報として、 の内容が紹介されることはあるかも。

紅魔郷、妖々夢がテーマの過去2回の と違い、月という複数の作品にまたがる要素がテーマらしいので、展示内容やキャラの扱いが根本的に変わることもあり得る。

スレッドを表示


今年の のテーマが月関連なら、 とのつながりで を扱う可能性もある。

ただ、蓮メリを東方キャラに含むかどうかは解釈が分かれるし、運営のキャパシティの問題もある(プリズムリバー三姉妹という悪い前例も)。

どのキャラを扱うにしても、平等かつ正当に扱ってほしい。

スレッドを表示


、今年もやるんだな。永夜抄テーマのようにも見えるが、サグメがいるので月関連がテーマだろうか(書籍キャラの綿月姉妹やレイセンも?)。

取り扱う作品をむやみに広げると、ハブられるキャラが出てきそうで心配。去年のプリズムリバー三姉妹の二の舞だけはやめてほしい。 twitter.com/dai_touhouten/stat


の頒布価格は1000円か。やはり値上がりしてるな(8年前の旧約酒場は500円だった)。「昨今の相場を見て値上げさせて頂きました」とも書かれてる。

私はショップで買うから、聴けるのは5月下旬以降になるかな。ネタバレは気にしないけど、自分からは控えるつもり。

例大祭情報です | 東方Projectよもやまニュース touhou-project.news/news/11618


の新作CD)のショップ予約が始まってる。税込1320円は、 の音楽CDとしては高めだな(過去作は770円が多い)。

物価高の影響もあるだろうけど、いつも以上に内容が濃いのではと期待してしまう(あのジャケット絵だし)。 melonbooks.co.jp/detail/detail

が今年も の周年記念コラボカフェをやってくれるらしい(今年は永夜抄20周年)。例大祭やGWと重なるから足を運びやすいかも。

去年の妖々夢コラボカフェに行ってきたけど、過度な接客や店内装飾もなく、落ち着いて食事のできる良いお店だった。小学生くらいの女の子と母親らしき客もいた。

東方Project×キュアメイドカフェ 東方永夜抄20thカフェ | CURE MAID CAFE'WEB | キュア メイド カフェ ウェブ curemaid.jp/collab_cafe/eiyash


の新作CD)でメリーの行く末を案じてる人が多いけど、個人的にはメリーの出自に関する掘り下げがあるといいなと思ってる(出身など謎が多い)。

獣王園の魔理沙や藍、智霊奇伝の「博麗」の扱いを見てると、最近のZUN氏は「過去の掘り下げ」を志向してるようにも思える。


至極勝手な希望だけど、『 』や『 』の さんが を描(書)いたら見てみたい。

芦山さんの繊細で時に鮮烈な作風と、多くの余白や可能性に満ちた秘封の組み合わせは、とても興味がある(すでに描(書)かれてたら申し訳ない)。


2021年には『 』が出てるけど、こちらはストーリーのないCDだったね。委託販売はされてないけど、SpotifyやApple Musicで公式配信されてる。

過去のCD楽曲も配信されてるので、新作発表で興味を持った人はぜひ。

虹色のセプテントリオン ‑「シングル」by 上海アリス幻樂団 | Spotify open.spotify.com/intl-ja/album

スレッドを表示


例大祭で CDの新作が出るのか。ストーリー付きのCDは8年ぶりらしい(2016年の『旧約酒場』以来)。

タイトルもジャケット絵も不穏だけど、あの2人ならなんとかなるだろう(ぉ

秘封倶楽部の新作です。 | 東方Projectよもやまニュース touhou-project.news/news/11292

あずまあやさんの東方Project二次創作新連載が始まるのか。外來韋編での連載は『死神はきょうも舟を漕ぐ』『早苗さんは家出中!』に次いで3作目かな。

緊迫感漂う霊夢のビジュアル(少し幼い?)や、幻想郷の根幹のルールに関わる『SPELL』というタイトルからして、シリアス寄りの作品になるのかな。
twitter.com/a_to_z/status/1749

東方永夜抄の新品が入手し難くなってると聞いて、少し調べてみた。
メロンブックス、とらのあな、東方やおよろず商店は在庫なし。アキバホビーとあきばお~はあるけど、後者は在庫僅少。アキバホビーは永夜抄以外の原作も一通り揃ってる。

永夜抄20周年の年に"弾切れ"は、ちょっと格好が付かないな。

の『U.N. Owen Was Hero?』のフル版はこれが初公開かな。ZUN氏が のアンダイン戦BGMをアレンジして、そこにToby氏の アレンジパートを組み合わせたんだっけ。

ZUN氏のアレンジ部分なのに、ブクレシュティの人形師っぽく聴こえる部分(00:53~)もあって面白い。

Toby Fox & ZUN - U.N. Owen Was Hero?(難易度:HARD)プレイ動画 【東方ダンマクカグラ】 - YouTube youtube.com/watch?v=Ko3Xg_sKq0

故、草田草太さんの旦那さんがX(Twitter)を更新されている。草田さんと古くから交友があった方々の合同サークルで「少量ですが在庫を委託」されるとのこと。スペースは「12/31(日)西え-50ab ばーちゃる被害妄想&幻想酒場」。

「彼女の作品を後世に残すために、少しずつできることは考えていきたい」とのこと。ご自身や身辺のことで大変でもあろうに、ファンのことも顧みていただけて有難い。当日会場へ行かれる方はぜひ。
twitter.com/Ashitaba_s/status/

参考になるかは分からないものの、配信曲の一例として私のMy Top Songsを晒してみる(東方曲以外も混ざってるけど)。
好みの関係でインストに偏ってるけど、ボーカルアレンジも多数配信されてます。

My Top Songs 2023 | Spotify Playlist open.spotify.com/playlist/37i9

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。