新しいものを表示

5週間ぶりに6時からのカラテ自主トレ、ビーチトレーニングDone! 日の出は6時23分なので、まだ暗い内に起きねばならないし、日の出前はかなり寒い(と言っても13度。でも14度以下は”freezing cold”なので🤣)。とにかくビーチで日の出を見ながらカラダ動かすのはとても気持ちが良い。

日本から帰って以来、料理したくない病は続いている。朝ごはんすら作るの面倒くさい。で、友人と待ち合わせてカフェの朝食。サワードウのパンにマッシュルーム、ゴートチーズ、アボカドと玉子。おいしゅうございました。一体いつ料理のモチベは戻るのだろう?

同じ友達がくれたペーパーナイフ政宗麿上。刀掛けへの飾り方の説明で刀を上下逆に飾ったイラストになってたのはご愛嬌😅 (イラストレーターさん刀扱ったこと無いのね)

スレッドを表示

友達がオージーの友達のお土産にどうぞ、ってくれた手拭いなんだけど、自分のものにして飾ってみた。日本の手拭いはいろいろな絵や柄があって楽しい。

え〜っ!?なぜ??ExpressVPN繋いで東京からアクセスしてる形になってるのに、NHK+が観られない。「お住まいの地域からはご利用いただけません」って海外から見てる形になってる。キャッシュクリアもしたけど、ダメ。なぜなの??ずっと観ることができてたのに!!わ〜ん、虎に翼と光る君へが観たいよ〜。
 

日本でひと月、外食とテイクアウェイだけで過ごした後遺症で、料理する気ゼロになってるオレです。😫

ひと月の日本滞在を終えて帰ってきました。いやぁ、まっことHome Sweet Homeとは本当ですね。なんか心身がふにゃふにゃになりました。そんな風に感じて無かったけど、日本にいる時って常に緊張してたのかなぁ?🤔

🍸アライグマ🍴 さんがブースト

講座の後、本日の最後を飾るかつちよかい。

勝千代「慶安太平記 善達箱根山」
勝千代「日光開山 山菅の蛇橋」
曲師:まみ

勝千代「慶安太平記 善達箱根山」
木村派の代表曲のひとつで、何度か聴いている。初めて勝千代さんを聴いて、矢が飛んできて心臓に刺さったときがまさにこれだった。外題付け(冒頭の節)の部分の「木村と言えばあんぱんと…いえいえ、木村と言えば慶安太平記だよ~」のところが大好き。途中珍しく歌詞が飛ぶハプニングもありつつ、いつものように楽しい一席。

勝千代「日光開山 山菅の蛇橋」
これは初聴き。日光を開山した勝道上人の生い立ちから男体山へ渡るまで。生まれる前からも、生まれてからもずっと、奇跡と超常現象と神秘が当たり前のように降ってくる生涯。クライマックスの蛇の橋ができるところの迫力がすごかった。勝千代さんにも何かが乗りうつったかのように。このところ精神が完全に淀んでいるのだけれど、ちょっとだけ元気出た。

スレッドを表示
🍸アライグマ🍴 さんがブースト

このあと軽い夕食を挟み、夜の部の会場へ。今日は会の前にワンコイン・プチ浪曲講座。思いの外受講者が多く、12人くらいいただろうか。勝千代先生自作の資料に基づき、浪曲の構成や、それぞれのパートに特徴的な節を実践したあと、まみさんの三味線に載せて実際にみんなでいくつかの節を唸ってみる。一人一人順番にやるところもあって、緊張したけど、プロの曲師さんの三味線に載せてできるなんてめったにあることじゃない。みんなの出来がいいと勝千代さんは大いに驚きつつ、教え方がいいかしら、とご満悦。30分の予定を少しオーバーして、最後は腹からの声の出し方も。

この講座を終えて実際の浪曲を聴くと、ああ、このパートがセメだな、これが合いの子節ってやつだな、そうそうこれが道中付け、とよくわかって楽しい。ものすごく面白かった。ぜひ第2回もやってもらいたい。

スレッドを表示
🍸アライグマ🍴 さんがブースト


5月2日(木)は一日盛りだくさんの浪曲Dayだった。まずは木馬亭定席。

琴哉・金魚「恋と武士」
綾・美舟「出世定九郎」
はる乃・道世「忠治関宿」
勝千代・まみ「芋大明神」
~仲入り~
太福・鈴「男はつらいよ第29作 寅次郎あじさいの恋」
講談 安久鯉「徳川天一坊 伊豆味噌」
琴美・金魚「愛馬の勝鬨」
柳・美舟「一本刀土俵入り」

はる乃・道世「忠治関宿」
木馬亭ではコミカル路線が多い気がするけれど、今日は侠客物。先日の関の弥太っペもそうだったけど、これも忠治がほんとうにカッコいい。惚れる。声もいつものように素晴らしい。仲入りのときに若手が総出で声を出して物販していたけど、はる乃さんの声がやっぱり一番通る(^^)。

勝千代・まみ「芋大明神」
甲州街道浪曲の一つ。まだ未聴だったので嬉しい。甲州の飢饉をじゃがいもで救った代官・中井清太夫の実話に基づいた勝千代さん作の一席。じゃがたらいもが長崎から来たことや、原産地ペルーから始まるじゃがいもの道中付けが楽しかった。お召し物もじゃがいも色の徹底ぶり。

講談 安久鯉「徳川天一坊 伊豆味噌」
安久鯉さんの浪曲はいつ聴いても素晴らしい。折々に適度なくすぐりを混ぜつつ、本当にドラマチックに語り下ろし、ダイソン並みの吸引力で聴く者をぐいぐい引き付ける。脱帽。

🍸アライグマ🍴 さんがブースト


【隼人とはる乃二人会】2024年5月11日(土)13:00~15:40@木馬亭

隼人・さくら「鯛」(桂三枝作)
はる乃・道世「将軍の母」
~仲入り・抽選会~
はる乃・道世「英国密航」
隼人・さくら「南部坂雪の別れ」

3月の定席で「おっ」と思った隼人さんとはる乃さんの二人会。隼人さんは一昨年の花形演芸大賞の金賞受賞、はる乃さんは昨年の同銀賞受賞。ともに二十代で10カ月しか年が違わないという若さ。若々しい力強い声に圧倒される会だった。しかもほぼ満席の盛況。

隼人さん、一席目は桂三枝の新作落語の浪曲版。いかにも上方の芸人さんという感じ。面白かった。

はる乃さんはいつも通りの本当に美しい声に聴き惚れる。こんなふうに歌えたらどんなに気持ちがいいことか。

圧巻だったのは隼人さんの二席目。討ち入り前に浅野内匠頭の未亡人を訪ねる大石が、未亡人にも本心を告げずに雪の南部坂を去っていき、じつはその夜に討ち入りが、という噺。素晴らしい声量と、入魂の演技で、節のパートすべてで拍手が起きる。終盤の盛り上がりの凄さ。テンポよくぐんぐん畳みかけていく。思わず足でリズムをとりながら、すごい声節の中に吸いこまれてトランス状態一歩手前というくらいに聴き入った。ものすごい迫力だった。やっぱりいいな、隼人さん。

薬膳スープ付き、黒酢赤ワイン酢豚のランチセット食べた。この店の味好きだ。4週間の内に3回も食べに行っちゃった。

🍸アライグマ🍴 さんがブースト

奈々福さん、はる乃さん、菊春さんが落語芸術協会に加盟のニュース。菊春さんはあの風貌とだみ声と、超美人曲師の妻との夫婦浪曲が目を引くし、奈々福さんとはる乃さんはその声だけでも人を引き付ける実力者。良い決断だと思う。これまでは太福さんがひとりだったけど、世間に向かって新たな刺客が三人放たれた、という感じ。

浪曲ファンの獲得につながるんじゃないかな。そもそもわたしが浪曲に興味を持ったのも、末廣亭の寄席に紛れていた奈々福・美舟ペアの一席を聴いたから。普通30分の浪曲を15分かそれ以下で聴かせるのは大変だろうけど、きっとうまく工夫するだろうし、とにかく声を聞くだけでもすごさは伝わるし、伝家の宝刀「ちょうど時間となりました♪」もあるしw

浪曲協会が雲月会長体制になって、色々変わってきているのを感じる。5月の木馬亭も4月とは明らかに違った。物販にも力を入れ、休憩時間は若手総出でにぎやかに声を出す。そのうち、普通の定席寄席でも木馬亭に立ち見が出る日が来るのかな……

数少ない親戚(2人の従姉妹、義兄夫婦、義弟夫婦)とランチした。多分5年以上ぶり。

京都での居合い大会前の昨日は午後1時から夜9時までという長時間の稽古だった(もちろん途中で時々休みは入れつつ)。疲れた、でも我ながらタフだ。

京都では、急遽お能を観ることにしてチケット取った(今って、まずはチケットぴあの会員登録しなくてはならないのな😕 !?)とにかく楽しみ〜🥰

今日も東京の道場で居合いの稽古に参加。5月の京都大会に向けて、世界中から我が流派の剣士達が集まってきた。遠くはポーランドからも。居合いをやってる人がこんなに色んな国にいるってすごく嬉しいし、楽しい。まぁ、東京道場の人に言わすと私もガイジンらしいけど。😅

昨日会った友人(ン10年もF1推し)から貰った鈴鹿サーキット名物(?)「タイヤカス」。イカ墨を使って黒くしたおつまみの裂き烏賊である。この「タイヤカス」を見ていたら、サーキットのあの独特の匂いや音をちょっと思い出した。(私も昔は夫とF1を追いかけて世界中あちこち回ったりしてたのよ。今は昔の物語😉 )

友達がわざわざ遠くからクルマで会いに来てくれた。普通は午後6時以降は食事をしない私だけど、もちろん今日は例外。美味しい中華を食べながら、お喋り。

昨日夜、友人と会った帰りの電車が急にストップ。先の踏切での人身事故とのアナウンス。1時間くらいそのまま電車内に閉じ込められた。車内はかなり混んでいた(幸い私は座れていた)。

でも、どうなるんだ?とか降ろしてもらえないのか?とか誰も騒がないのはもちろんのこと、知り合い同士と思われる2−3人組もちょっとボソボソと話しただけで、あとは皆スマホみてるか、ジーッと立って待っている(1時間とかだよ!)。車内し〜んとしてた

こういう時、日本人って周りの人とスモールトークしないもんだっけ?まぁ、状況の車内アナウンスは度々あって、先行きの不安はなかったけど。

それから、アナウンスのたびに「ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません」と詫びていたけど、電車のせいでも車掌さんのせいでも無いのになぁ、そんなに何回も謝る必要ないよと思うなど。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。