新しいものを表示

ランチはデカ盛りのサラダ。ホワイトピーチに、炒めたチョリソーとポテトがメイン。葉野菜や胡瓜、セロリも入れたけど。チョリソーは果物と合わせると美味しい。

今日もまた暑い。30度。こんな時は素麺だ。豚肉とむすび白滝の煮物とリコッタチーズ入りのサラダ。なんか統一感無いけど、ま、良いでしょう。

先日のラム・シャンクの残りの一つをプルド・ラムにして、汁とともに茹でた蕎麦の実にかけた。今日は暑いので、残り物でサッと作れて良かった。柔らかくて味しみしみのラム美味しい!

猫の日だから魚料理にしたの。茹で鱚のネギ塩だれ。片栗粉をまぶして茹でたから鱚はトゥルンと柔らかく、ネギ塩だれもよくからむ。ネギ塩だれは、切ったネギ(といってもこちらではスプリングオニオン)に熱々のオイルをかけ、塩とレモン汁で味を整えたもの。超簡単。トマトとたまご炒めとポテトサラダ(アンチョビ入れてちょっと大人味)も。

基本、料理は手早く時間は短く!がモットーなのだが、今日のために昨夜、とろ火で3時間、本日食べる前に30分「ラム・シャンクとレンズ豆の煮込み」を作った。ラムのすね肉はジューシーでホロホロに骨から外れ、食べるのにナイフ要らない、レンズ豆は美味しい汁を全部吸って潰れそうなやわらかさ。スロークッカーは持ってないので普通のお鍋で作ったよ。添えた人参とアスパラはバター焼き。

静かな日曜のランチは和食。どうしても揚げ出し豆腐が食べたくなったので、ちょい面倒くさいけど作ったよ。😋
鮭の親子丼、揚げ出し豆腐、温泉たまご、ミニトマトのお浸し、味噌汁。

ぶっかけうどん。キツネとタヌキとカニカマ揃い踏み🤣 油揚げは甘めに煮たよ。ついでに蓮根も。薬味は、すりおろし生姜を効かせて。
揚げ玉って英語ではなんて言うのかな?Tempra bits?? カニカマは普通のスーパーで売ってるんだけど、オージーはどうやって食べるんだろう?サラダに入れるのかな??

イワシのガーリックソテー、ミニトマト・ワインソース。美味しいのよ、とっても美味しいけど、イワシを手開きしながら、「あゝ、イワシの刺身が食べたいっ!」と思うなど。こちらの魚屋、朝獲れイワシだから新鮮とは思うが、さすがに刺身には出来ない。海行って自分で釣るか?🤔😅

残り物をうまく詰め込んでみっちみちのお弁当箱でお昼ご飯にするの好き。おうちで食べるけど、あえて汁は作らず渋茶を淹れる

パントリーに乾燥ポルチーニ茸を見つけたので(いつ買ったのだろう?でも乾燥だから大丈夫よね?😅 )クリーミーパスタにしました。戻した水がめっちゃポルチーニの香りと味でとってもキノコ・キノコしたパスタになった。つい海老とそら豆を足してしまったけど、入れなくても良かったな。🤔

朝から今年初の生徒の昇級審査。ちょっと前に帰った。あゝ疲れた、お腹すいた、というわけで、海老餃子と鶏白湯スープラーメン。餃子は冷凍してあったし、白湯スープは作ってあったので、あっという間に出来た。ビールを飲みながらラーメン・餃子は肉体労働のご褒美食だよね。

牛肉・トマト・大根のシチュー、カマンベールチーズ入り (+玉ねぎとアスパラガス)。このメイン3素材は相性抜群。カマンベールがリッチな味を足してくれてる。後でご飯入れて、リゾットというかオジヤにしてみたら、めちゃ美味しかったよ。

今日は朝しっかり食べたので、お昼は軽めに。
スイカとフェタチーズのサラダ。フェタはペルシャン・フェタという、ハーブ入りのオリーブオイルに漬けられた柔らか〜いチーズ。塩気が普通のフェタほど強くないので、ブラックオリーブも入れた。ライムジュースでマリネした薄切り玉ねぎ、マカダミアナッツ、コリアンダー。

潰したコーンフレークとパルメザンチーズとパセリを衣にしたラムチョップのカツは、焦げすぎに見えるかもしれないけど、高温でサッと揚げ焼き。外側はカリッカリのサクッサクで中はミディアムレア。蕎麦の実サラダを添えて。うっま〜

オレンジ・マンゴー ゼリー…と見えるけど、実は寒天です。私、ゼラチンのフルフル感よりも、寒天の硬めのプルプル感の方が好き。

地味に和な朝ごはん。サバ塩(冷凍物焼いた)。むすび白滝と豚肉煮(人参、そら豆入り)ごはん(お焦げ入ってる)と味噌汁(油揚げ、ワカメ、ネギ、牛蒡)。その前にカフェラテとプルーン入りのヨーグルト食べた。もう月曜か…。おはようございます。

私は関東生まれなので、節分に恵方巻なんて食べなかったし(知らなかった。だいたい、どこにも売ってなかったし)。豆まきはしたけどね。
そして今住んでるの南半球なので春が来るんじゃなくて秋が来るんですけど。でも、節分にビーフステーキも無いと思うので、イクラ丼。

実を言うと私、鶏肉はそれほど好きじゃ無いんだけど鴨肉は大好きなの。焼き出た脂をかけながらフライパンで皮をカリカリに焼いて、種無しプルーンとレモンでソースを作った(白ワイン、蜂蜜、レモン汁、醤油もちろっと←日本人)。美味しい!
鴨というとオレンジソースが定番だけど、プルーンの自然な甘みすごく合う。

私は全く菜食主義者では無い。でもたまに、肉も魚も食べたく無いなぁ!っていう日がある。今日はそんな日。カリフラワーのロースト(カレー粉とクミンとシナモン風味。レーズンとナッツ入り)とラタトゥイユのパスタ(温泉たまごとパルメザンチーズかけちゃった。完全動物タンパク質排除はできん!)。
-ish

池波正太郎の剣客商売を読んでたら、食べたくなってしまった、鴨飯。しかし芹とか三つ葉とか無いし、レシピをすぐに曲げてしまうワタクシ。鴨の脂入りのごはんを炊いたまでは似ていたが、タレをかけた鴨飯にしようと思って、醤油、酒、味醂にニンニクや生姜、コリアンダーの根やライムやチリ、海鮮醬などでソース。鴨胸肉を焼いてセロリの薄切りとコリアンダーの葉を乗せてたら、ありゃ国籍不明の鴨めしになってしまった。でも、と〜〜っても美味しい😋 !!(ただ、思いつくままにソース作っていったので、二度と同じ味を作れる自信が無い😅 )

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。