新しいものを表示
大根 さんがブースト

たばよう先生の『せせせせ!』読んだけどこれは名作だ

警察に報告完了!この件、おしまい、おしまい!
いざ話すとなると、手とか声とかいろいろ震える。ていうか、まだ震えてますね。

スレッドを表示
大根 さんがブースト

今週は、定期券を一時的に無くすは、小説の出だしの一文にダメージを食らうわ、不審者に遭遇するわで、とても疲れた。まだ木曜日。

毎日のように通っていた図書館には行けなくなったのですが、事件のすぐ後ぐらいに祖母がぶっ倒れて入退院を繰り返すようになり介護生活が始まったので、親は子供の変化に気づきにくい状況だったんですよねー。

祖母がぶっ倒れた時その場にいたけど(おばあちゃんがベッドじゃないで床で寝とらすと思ってた)、引っ越しの最中で親はいないわ、電話はないわで、ぼけーっと親の帰りを待ってただけだったんだよね。
大人になった今思うと、隣の家の人に言えば良かったんだよ。

スレッドを表示

わたしも子供の頃に押し倒されて肌着の下に手を入れられたりしたけど、いまだに親には言えてないものなあ。
SNSでは言えるけど、親には言えないって、何なんだろうな。
(図書館から追いかけれて、夏休みの昼間の団地の駐車場のど真ん中で押し倒されたので、井戸端会議してるおばちゃんたちにすぐに救出された。本が好きだったのに、図書館には行けなくなった)

本当にホテルの探しているのならば、物陰に潜んで通りすがりの人に声かけて20分も付け回さないで、お店の人に聞いて欲しい(コンビニの中まではついて来なかった)

不審者っぽい人に遭遇しても、声を上げたり、防犯ブザーを鳴らしたり、110番通報する心理的ハードルはとても高い。

昨日着てた服、かなりお気に入りの服だったんだけど、しばらく、というか今年はもう着られないかな。
同じ服着てまた見つかって後を付けられるのが怖い。

たったこれだけの出来事なのに、それでも怖いし、悔しいし、悲しいし、お腹がグラグラする。

スレッドを表示

しばらく駅までおうちの人に迎えに来てもらおう。
今もうすごい手が震えてるし、胃が痛い。吐き気がする。
あと200mぐらい歩けばおうちに帰れるところだったのに。

スレッドを表示

住宅地のど真ん中にホテルなんぞねえべや。
幅2mぐらいの脇道に潜んで横から声をかけてきて、1km以上後を付けてくる人間は、不審者扱いでいいと思う。

スレッドを表示

電話しておうちの人に車で迎えに来てもらったけど、一人暮らしとかだったらどう対処したらいいんだろうか。

スレッドを表示

おうちの近所で知らない人に「ここら辺にホテルありませんか?」と聞かれて後を付けられたので、たくさん歩いてコンビニに避難した!

大根 さんがブースト

しかも文章がとても良い。「紙というモノを通し、幾何学をベースにして、しかし分析的というよりは、感覚的に遊ぶこと。それが、わたしにとっての、変わらない折り紙の魅力のようです」

スレッドを表示

日焼け止めはエクセルのが好きだな。
断トツで塗り易いし、香りがいいので塗るの楽しいし、塗っても今のことろ肌荒れしてないし。日焼け止めとしての性能はよう分からんけど。ありがとう、ノエビア。
ただし、早めに確保しないとすぐに店頭から消える。

わたしはそんなに細かい人間じゃないはずなんだが。
引っかかってつまずくところがおかしいな。他の人がなんともないところで転けてる気がする。
でも、おかしいと思うんだよ。

もう一度原文に立ち戻ってみると、“時が時代を連れ去って、『江戸』が『明治』という名に改まった。”と書いてあります。
「江戸」は土地の名前です。「明治」は天皇の諡号です。ので、“名が改まった”と書くのは、今現在の視点からしてもおかしいんですよ。おかしいと思うんですよ。

小説の最初の一文って、とても大事じゃないですか。
なんでこんな文を一番初めに置いちゃったの?という困惑が大きくて。
“『江戸』が『東京』という名に改まった。”という文章だったら、つまずかずにいられたんですけれど。

スレッドを表示

畠中恵『アイスクリン強し』は、“時が時代を連れ去って、『江戸』が『明治』という名に改まった。”という一文で始まります。

「江戸」は時代区分もしくは地名です。「明治」は時代区分もしくは元号です。ので、「江戸」から「明治」に変わったと表される時、「江戸」「明治」が示すのは時代区分です。
時代区分は、後世の人間が便宜上名付けたものです。江戸時代の人間は自分が「江戸時代」に生きているとは思わないし、明治時代の人間は自分が「明治時代」に生きているとは思っていなかったはずです。
不勉強なので「江戸時代」「明治時代」という用語がいつから使われて定着したのかは不明なのですが、「江戸」から「明治」に変わったと表現して違和感がないのは、維新から百年後、百五十年後の昭和、平成の視点でしょう。

少し読み進めていくと、“そして明治も二十三年のある晴れた日”とあるので、どうやらこの小説の語りの視点は明治の中頃のようです。その同時代の視点で「江戸」から「明治」に変わったと表現するのは、わたしは違和感を覚えます。
明治の人間は、いつぐらいから江戸時代を「江戸時代」として認識していたんでしょうか。

スレッドを表示

定期券回収できました。ありがたや、ありがたや。わたし的には結構な額をぶち込んでいるので、ちょっと青ざめていました。良かった、良かった🥰

スレッドを表示

他の本も持ってくれば良かった。読む本がない。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。