『怪盗グルーのミニオン超変身』感想つづき
あとあと、デスクワークしてるミニオンが面白かったのでもっと観たかった。
個人的に脚本ちゃんとしてる~と思ったのが、グルーJrがグルーを「父ちゃんサスガやん」って認識するのが、ラストの展開ではなくその一歩手前だった点。仕事に必死で家族のケアができておらず、グルーJrから顔を見るのも嫌がられていた父親・グルーが、育児をやり、実際の「仕事(=悪行ってことだが)」を見せることで親の信頼を取り戻す……という展開になっており、その流れをちゃんと描いていてさすがだな~と思った。並のファミリー向け映画なら、助けに来てくれた父ちゃんありがとう!にしてしまう気がした。
終盤でメガミニオンたちが引退先でこしらえた仲間を引き連れてグルーのピンチに駆けつけるのはムネアツだった。グルーは転居先で馴染めなくて四苦八苦してたのにミニオン達が適応しまくってて笑った。
悪党大集合で歌うラストの曲も(なんで二人が和解できてるのかちょっと良く分からなかったものの)よかった。総じて面白かったです。
高校の同窓会に参加したグルーは、再会した元同級生から成り行きで命を狙われることになった。家族を連れて自宅を離れ、安全な場所に引っ越したものの、そこのお隣さんは悪党志望の悪ガキで、正体をバラされたくなければ盗みを手伝えと脅される。一方、復讐に燃える元同級生はグルーの息子を誘拐するため住処を探していた……。
シリーズ最新作にして第4弾。残念ながらチビッコ大歓喜のおなら爆弾は出なかったものの、珍奇なメカやヒミツ道具が大量に登場していた。今回はシリーズで一番アクションシーンが作りこまれていた気がする。大人もしっかり楽しめた。シリーズどれも曲のセンスがカッコよくて大人ウケを狙ったネタが差しはさまれるので見ていて飽きない。
とにかくテンポが速いのでこどもも飽きずに観られるのだけれども、一方で、もうちょっと深堀した方がいいだろうよ~と感じた個所がいくつかあった。マキシムとヴァレンシーナの連帯の事情とか、新生活をはじめたこどもたちとルーシーの内面とか、ポピーがどうして悪党を夢見るようになったのか、とか。虫さん軍団がかわいかったんだけど1シーンしか出てこなくて残念だった。あとは、第3作でドルーとどっかいったはずの大勢のミニオンが一緒にいるのはなんで?ってなった。
#まめ運動
今日もやりました。最近はこちらの筋トレ10分タイプがお気に入りです。最後に一礼してくれるのが嬉しい。
https://www.youtube.com/watch?si=pbwdkol-uIc6P5Oi&v=6uQq4U2mDSQ&feature=youtu.be
#まめ運動
久しぶりに!やったぞ!!
記録忘れてただけで週に一度程度はやってたけど、最近また体力落ちてきたのを実感&二の腕に身に覚えのない肉がつきだしたのでがんばる。がんばらねば……。
【英語学習記録(7/24水)】
・英語のハノン(中級)
→12.8×3
お泊り保育の支度とか風邪対応とかいろいろしてたら二週間ぶりになっちゃったわよのさ!!!
たまに「仕事と育児と家事をしながら司法試験に合格しました」みたいな天才がいるけど、頭の中どうなってるんや。私は余暇があればSNSを見ているというのに。
肉体改造を経て死ねない身体になった「わたし」は、暇を持て余した末に家族史を記し始める。父のこと、兄と姉のこと、恋人のこと、これからのこと。
正直、前評判ほど「良い本」とはおもわなかった。身体性も名前もはく奪された永遠の少女(って年齢でもないんだけど、一人称で語られる文体がとても幼く実年齢と乖離している)が、介護や育児といったケア労働にずっと搾取され続け、しかも自分も搾取の連鎖に関わっていたことを悔やみつつ、いろいろ納得した末に筆をおく……って話なんだけども。
物語はずっとすごく淡々とすすむ。主人公はまるで心までロボットになったように、悔恨も憤怒もあらわにしない。それは自身が受けた「傷」に影響していた乖離症状かもしれないけれど本編からは読み取れない。表現や道筋はどうあれ、最終的に搾取を納得しちゃう話を『いい話』として消費するのは、どうにも気が乗らない。
ずっと家と個人のなかで完結しているのも、物語の仕掛けの一つなのだろうけれど、社会情勢や社会規範といったものは殆ど出てこず、こうあるべきといった理念も理想も描かれず、自分がした/されたことのみが取り上げられていたことに凄く違和感があった。でもまあそういう作風がウケたのかなともおもった。
『密輸 1970』
監督/リュ・スンワン
脚本/リュ・スンワン、キム・ジョンヨン、チェ・チャウォン
#映画 #感想
1970年代半ば。環境汚染による不漁であえぐ、韓国の小さな漁村・クンチョン。生活のために、海女たちは密輸品引き揚げの仕事を請け負った。やがて仕事は密輸王や税関までをも巻き込んだ金塊争奪戦に発展する。疑念と裏切り、愛と友情、そしてサメ。最後に笑うのは誰だ。
っていうね~~~~~!!!
め~~~っちゃ面白かった!!!
ありがと~~~~~~!!!
だいすき~~~~~~!!!
これがほんとのオーシャンズ8でした。海女だけに。やかましいわ。あとジャッキー・ブラウンみもあった。
こういう映画大好き。なんかハラハラしながら観て、観終わったあとは「はーおもしろかったー!」って言えるやつ。それでもちゃんと環境汚染や漁村の貧困、権力の腐敗、歴史的背景、そして血と暴力と裏切り明け暮れる男たちに対して鮮やかに描かれるシスターフット……といった社会的な要素も描かれていて、エンタメとのバランスが最高だった。あと音楽と衣装がずっとかわいかった。さっき「愛と友情」とか書いたものの、真面目にフィーチャーされているのは友情部分だけだったのもよかった。
『<悪の凡庸さ>を問い直す』
編/田野大輔、小野寺拓也
#読書 #感想
「凡人でも環境さえあれば大いなる悪を成しうる」程度の意味で広まってしまったアーレントの「悪の凡庸さ」という語について、アーレントはどのような意味で使ったのか、凡庸という語は適切なのか、この語の意義はまだあるのか、ドイツ史や思想史の研究者が語り合った本。
『関心領域』を見て気になっていた本だったので読めてよかった。すごく面白かった。「悪の凡庸さ」の意義やアイヒマンの実像は研究者の間で今なお議論され続けている。本来複雑で多層的な事柄は、分かりやすいキャッチーな言葉で理解してはいけない。いやいけないことはないが本質ではない。
興味深かったのが「アイヒマンは誰かと話す際は決まり文句を愛用していた」……というか、死の間際ですらそういう風にしか話せなかったという点。私は以前から、いわゆるネトウヨ的な言動ってすごくテンプレだと思っていて、皆おなじ言葉を使ってるな~と思っていたのだけれど、ちょっと似ている。一見つっかえたり言いよどんだりしないから、凄く明快にスラスラ喋っているように見えるけど、実は自分のことばを持ってない人って、最近特に増えたよなぁ、と思う。
【英語学習記録(7/11木)】
・英語のハノン(中級)
→12.6×3
→12.7×3
今日は短め。ぼちぼちやるわよ、ぼちぼち。
【英語学習記録(7/10水)】
・英語のハノン(中級)
→12.4×4
→12.5×3
「Fog」がFワードになる問題は口をオーの形にしっかり開くと解決した。少しでも横に伸ばすとダメ。
今日の変換は、
「slightly(わずかに)」⇒ストライク3
「thicker(ぶ厚い)」⇒シカ
凄い聞き取りするやん。
【英語学習記録(7/9火)】
・英語のハノン(中級)
→12.3×4
翻訳アプリの精度を疑ってみたがそんなことはなかった。私の発音だと「Fog is more common phenomenon in London than in Paris.(霧はパリよりもロンドンでよくみられる現象です)」という文翔の「fog」がFワードに変換されたのには笑った。笑えない。
【英語学習記録(7/8月)】
・英語のハノン(中級)
→12.2×4
翻訳アプリにむかって喋ってみたら、
「slander(中傷)」⇒「surrender(降伏)」
「sales(売上)」⇒「cells(細胞)」
「had more」⇒「and more」
と変換されて、グヌ……となった。全然だめだめ。
「東京都知事選」について
現在の所、詳細な情報はないものの、投票総数では小池氏が当選。
しかし、小池は投票率が5%上がりながらも前回より100万票近く減らしている。
対する蓮舫氏は前回の宇都宮健児と山本太郎を足したより20万票位多くなりそうだ。
しかも小池は自民・公明・連合それにマスコミの徹底的な支援(蓮舫落とし)の結果のこの数字である。今日、当日にも和田アキ子がある種の「いやがらせ」を自分の番組でしていたと云ふ。
つまり、それだけ小池側も必死だった、ということ。
さて、話題の「政治屋」石丸だが、前回割れた維新も含めたネトウヨ「極右」の票を集計すると、162万票となり、投票率を考えると、東京のネトウヨ=「維新的なもの」の支持層はおおよそ「このくらい」なのは変わっていない。
また元来野田に近く、「仕分け」の人としてネオリベラルの象徴だった蓮舫は、選挙後半から非正規を正規に、また晴海、築地、神宮外苑前の再開発と三井不動産の関係を前景化させることで、一挙に支持が広がったと言える。
ただし、野田は最後の新宿での演説でも「安倍さんは信用できるが小池は信用できない」などと息巻いていたらしいが、これは最悪である。
いずれにせよ、ついに市民社会と政党の関係は本格的な再編期に入ったようだ。
【英語学習記録(7/5金)】
・英語のハノン(中級)
→11.9×3
→12.1×3
オットーに「発音が正しいかどうかってどうやって検証したらいい?」と聞いたら、Siriに向かって英語で喋ればいいと言われた。な、なるほど……。
今週はドタバタしていて一週間ぶりになってしまった。新しく「ネイティブの感覚で前置詞が使える」という本を買った。ださかわなイラストが満載。中学生の頃の英語の先生が絵を多用してくれる人で毎回テストが楽しかったのを思い出した。
まめです。本や映画や漫画やゲームの話をします。
#searchable_by_all_users