実際に体験はできないけど、文献で見つけた面白そう/重要そうな作品を見つけたら、#アートメモ のタグを付けて投稿していこうかな。主にインタラクティブアート、サウンドアート、インターネットアートのあたりを掘っていくことになりそう。
100均でタオル生地みたいなレッグウォーマーを買ったら、編まれたゴム部分に短いU字の糸が無数にひっかかってるだけみたいな構造だったらしく、少し擦るだけで無限に毛玉が抜け落ちて信じられないほど散らかったので一回も使うことなくゴミと化した…
久々に安かろう悪かろうをがっつり踏み抜いてしまった
洗う前に捨てれたのは怪我の功名だった。確認せず洗濯してたら大変なことになるところだった… #fedibird
句動詞「amount to」を新しく知った。
単語からそのまま連想されるような「合計が~に達する」という意味もあるが、「~と同義である/結局~と同じである」という表現にもなる。ネガティブな文脈に使われることが多いが、中立的な表現も可能。
例文:
✍ Despite all his efforts and planning, the project ultimately amounted to nothing.
✍ Mimesis amounts to a concept of representation, which can be broadly construed as the use of an artistic medium to signify and communicate certain hypothesized realities.
Lucid Rhythms: Hammer Waves
https://www.youtube.com/live/JU0tSeOc7_E
ずれていくリズムと移り変わるハーモニーが寝る前にとても良いのでおすそ分け…
#音楽メモ #fedibird
いま大学では和声学の授業を担当しているんだけど、課題を解くとかより楽曲分析で和声を知っていくほうが圧倒的に楽しいよなーって勝手に思っている不真面目講師である。
和声学は確かに西洋音楽の文法なので演奏には非常に重要ではあるけど、基礎和声の課題を解くって「This is a pen.」みたいな超基礎だけど普通使わない文章を覚えて書くみたいなことだと思ってる。色々複雑な文法ルールにまみれているのに、例外や個別パターンも多すぎるので、場合によっては英語よりもしんどい。
一学年を複数の講師で四半期ごとにローテーションして受け持つシステムなので私一人が好き勝手にやるわけにもいかないし、課題がどれくらい解けるかで成績をつけるしかないので、授業もどうしても課題ドリブンになりがち。なんかもっと、面白くしたいんだよね…という着地点のない悩みごと…
Zettelkasten をもっと有効活用するための模索のつづき。
元々の Zettelkasten では、ノートの段階は「即興メモ」と「保存用メモ」の二段階だけど、さらに前段階として「クエスチョンメモ」を設定してみることにした。
まだ全く答えが出ていないことだけど、いずれ解決する必要があるような問いをここに並べていく。
本などを読んだり、アイディアが思い浮かんだりなどして仮説レベルの答えが出たときは、第二段階の「即興メモ」改め「考察中メモ」に上げる。
さらに複数の文献によって確固たる結論が出たものに関しては、さらに第三段階「保存用メモ」に上げる。
これでかなりメモ同士のリンキングがスムーズになってきた。 [参照]
Zettelkasten という、知識と自分の考えを有機的に繋げて広げていくためのノート術というかメモ術というかがあって非常に興味があるし実際に試してみているのだけど、なかなか苦戦している。
メモには二段階あって、即興的なメモ (fleeting note) と、それを本や論文で使えるくらいのひとまとまりの文になるよう磨き直した保存用メモ (permanent note) がある。
保存用メモを書くときの重要なルールは三つ。
1. 1メモ1アイディアになるよう短い文章で書く。
2. 引用ではなく自分の言葉に直す。
3. メモ同士を関連させる。
これがどれも難しくて、全然メモの段階が上がらず fleeting note ばかり溜まっていく…
完璧主義な気質なので「permanent」という言葉に引っ張られるあまり、文献一つだけから得られた情報とか、自分で勝手に思いついたことはほぼ何も裏付けがない情報でしかないので、それを支えるために他の文献を探す、別の情報を拾う、そのための文献をまた探す…の無限ループである
サラダをめっちゃ雑でもいいからチョップドにしたほうが劇的に食べやすいという謎の気づきを得た #fedibird
ポケモンスリープを3週間やってみた感想。結論としては、普通の睡眠トラッカーアプリに戻すことにした。
眠りの浅いタイミングで起こしてくれる機能は別に無かったんだね… (3週間でやっと気づく)
睡眠の記録をしているならその機能もあるものだと勝手に思い込んでしまっていた。
あと全体的にUIが不親切だと思う。色々なところで数秒待たされるとか、必要なパラメータを必要な場面で見れないとか、細かなストレスがあった。結局のところそれを上回るほどのポケモン愛が私には無かったということだ…
ポケモンGOも2年前くらいにやめてしまったけど、あれもゲームの質がシンプルに低いと思った。ポケモンのブランドに頼り過ぎなきらいがあるように思う。
Hidden Orchestra: Wingbeats
https://open.spotify.com/track/6AIXvFayKh4xajIhZXNGLz?si=8438338cd422421c
鳥のさえずりや羽ばたきの音から、チェロやピアノや打楽器の音が広がり、少しずつ別の景色にグラデーションしていく音楽。自然の中をずっと歩いていっているような感覚になって、なんだかすごく気持ちよくて好き。
#音楽メモ #fedibird
ChatGPT と一緒に論文読もうと思っていたけどどうやらダウンしているようなので、頑張って一人で読むか
社会人大学院生: サウンドプログラマ/フロントエンドエンジニア/大学非常勤講師として働く傍ら、インタラクティブアートやサウンドアートについて研究中。作品制作も細々と。