新しいものを表示

「正義」とか「悪」とかを実体化して語るところからして落とし穴で、担い手である人間が消える。前掲の関東大震災時の朝鮮人・中国人虐殺にしても、ある人間たちが・特定の信念にもとづいて・虐殺したというしくみを、抽象化して文学的修辞におとしこむのよくない。

「「やつら」を懲らしめようとする正義の暴走です。関東大震災の時の朝鮮人虐殺が、まさにこれでした」

asahi.com/articles/ASR9X3SH1R9

佐藤冬樹『関東大震災と民衆犯罪』を読むと、自警団構成員は「殺してもいいという国家のお墨つき」が出たとして倫理のリミッターを外していたことが指摘されている。

「民衆は国家の後ろ盾を強く意識し、「公許の殺人」を犯したと認識していた」

「国家との間には、前線の兵士同様に「殺しても良い」という黙契が成立していた。当初の経緯を考えても、彼らがこの黙契を信頼するのは当然であった。言い換えれば、彼らは町や村を代表して、朝鮮人に「報復」を加えた」(以上、上掲書)

「俺がやる」と「やってもいいらしいからやる」との違い。「せっかくだから殺した」的な証言もあった。

「正義の暴走」と(いささか紋切り型に)抽象化する前に、国家という権威が許せばぶっ殺してまわる根性をえぐり出したい。

(2023年10月3日のツイートを再掲)

早川タダノリ さんがブースト

熊本県天草市天草町下田北にある「轟[とどろき]の滝」周辺で水遊びをして下痢や嘔吐[おうと]の症状を医療機関に訴えた人が相次いでいる問題で、熊本県が一帯の水質を調査した結果、ノロウイルスが検出されたことが27日、分かった。同日午後3時から、県が記者会見を開き、詳細を説明する。

【独自】天草市・轟の滝、水質調査でノロウイルスを検出 熊本県が午後3時から会見|熊本日日新聞社
kumanichi.com/articles/1528248

早川タダノリ さんがブースト

伊藤隆さん死去 近現代政治史の第一人者、オーラルヒストリー開拓
asahi.com/articles/ASS8V2PHLS8

謹んで哀悼の意を表します。伊藤先生の日本近代政治史への貢献は大変大きなものがあります。私は一応、伊藤先生の孫弟子にあたり、伊藤先生の「革新派論」に基づいて論文も書けば授業もやってます。

しかし、東大を停年された頃以降の伊藤先生の行動や言動については、かなり批判があることも事実です。3年前の辻田真佐憲氏によるインタビューを読んで、さすがにがっくりして私も思うところをツイッターに長文で述べました。今も思うところは変わりません。

x.com/bokukoui/status/13837971

呉座勇一さんの一件に関連して述べたことと同じですが、「自分はイデオロギーから自由に実証をしているのだ」というイデオロギーにはまってしまうと、東島誠先生の言葉を借りれば「ネトウヨ化」してしまうのではないでしょうか。伊藤先生もその例だったのではないかと……

researchmap.jp/blogs/blog_entr

他者の政治的汚物の匂いを嗅いだり顕微鏡で見たり味わったりするタイプの「文学の言葉」はお嫌いですか?

蛇足:70年代の論壇誌に散見される「セクト」批判はテキトー「日本人」論とか「集団主義な日本人」観とかも援用されながら展開されているものがあったが、そんな民族的特性に還元しなくても、ある種の「政治」に必然的につきまとう普遍性を持ったものではなかったか。

x.com/hayakawa2600/status/1430

スレッドを表示

かつて埴谷雄高はこう書いた。

「これまでの政治の意志もまた最も単純で簡潔な悪しき箴言で示すことができるのであって、その内容は、これまで数千年の間つねに同じであった。
 やつは敵である。敵を殺せ」
(「権力について」1958年、『幻視のなかの政治』所収)

この階級政治の原理が「敵を識別する緊張が政治の歴史をつらぬく緊張のすべて」(同上)をはらむのだが、ではその〈政治〉をえぐる「文学の言葉」は、星野寄稿にあるのだろうか?

スレッドを表示

本文には「カルト化」「カルト集団」「カルト」と〈カルト〉ワードが7回も頻出している。カルトカルトと連呼すると、それぞれの政治集団のロジックやイデオロギーを内在的に批判していったり、具体的な政治過程をあとづけていったりするよりも、〈無謬性を信じる閉鎖的な集団〉だと描きだしておしまいにできるので楽ちんだ。まことに凡庸かつ安易な道ではないか。

スレッドを表示

そもそもここでは、政策的に行われてきた官製ナショナリズムの鼓吹というモメントが消え、〈一人ひとり〉が持つ〈自分の中にある依存性〉に切り縮められている。これって、「日本スゴイ」コンテンツの流行を、受け手側がいだいた「不安」に理由を見出すありふれた言説と同じ匂いがする。

「長年の経済的停滞等で疲弊したところに、東日本大震災と原発事故が起こって自分を支えられなくなった日本のマジョリティーの人たちは、絶対に傷つかないアイデンティティーとして「日本人」という自己意識にすがるようになった」

スレッドを表示

このへんのナショナリズムについての認識から、「一人ひとりが自分の中にある依存性を見つめる必要がある」という方向性まで、なんともピンボケというか、なんつーか

「長年の経済的停滞等で疲弊したところに、東日本大震災と原発事故が起こって自分を支えられなくなった日本のマジョリティーの人たちは、絶対に傷つかないアイデンティティーとして「日本人」という自己意識にすがるようになった。個人であることを捨て、「日本人」という集合的アイデンティティーに溶け込めば、居場所ができるから。それは依存症の一形態であるが、誰もが一斉に依存しているから自覚はない。日本社会がそうしてカルト化していく傾向を変えるためには、強権的な政権への批判だけでは不十分で、一人ひとりが自分の中にある依存性を見つめる必要がある」

スレッドを表示

もう150年くらいそうじゃんと言いたくなるところだが、彼が生きてきた数十年に限ってみても、最近まで「敵」とみなされてこなかったんだね感を持つ。

「「敵」と見なされれば攻撃の口実にされ、「味方」と見なされれば、共感したい人たちの読みたい方向に強引に読まれるばかり。」

スレッドを表示

社会の党派的分断が最近起こったことであるかのように語られているの、珍しくもないありふれたものだが、目にするたびに驚く。

「現在のぼくは、政治や社会を語るこういった言葉が、単に消費されるだけで、分断されていくばかりの社会において、敵か味方かを判断する材料でしかなくなっていると感じています。」(寄稿)言葉を消費されて 作家・星野智幸 asahi.com/articles/DA3S1601947

これまでの体験

「有機栽培だからおいしい」→わからん

「愛情をこめて握ったからおいしい」→わからん

「タイ米まずい」→普通においしい

早川タダノリ さんがブースト

夜のね、暗くなった神社をだよ、ネトウヨ、差別主義者、右翼、極右、普通の日本人、なんと表現しても別に良いがああいう奴らが大挙してひしめき合ってね、クルマの下のぞきこんだり、自分たち以外のそこに警備しに来てる同類に「お前は日本人か」とか聞いてんの、いたるところそんなのウヨウヨしてんの。想像してみて。あほくさいよな(笑)。いまいまの日本っぽさの一断面ではある。あ、ほら主催団体みたいの作ってイースターエッグみたいに隠して、スキル向上のための誰が早く見つけられるか競技会とか夜の神社でやれば良いじゃん?

スレッドを表示
早川タダノリ さんがブースト

だが、哲学や政治性を欠いた表現者に「頭を空っぽにして楽しめる純粋な娯楽作品」を創造出来るのだろうか??
x.com/sho_ho_Yamasan/status/18

『シモーヌ』vol7まだAmazonで普通に売ってた。1650円(税込)でこれはお得だとおもうよ

amazon.co.jp/シモーヌ-Simones-VOL-

[排除と抑圧への抵抗]
〇米津知子 わたしのからだを手放さないために――ソシレンの歩み
〇優生保護法改悪阻止運動をめぐるふたつの立場
・横田 弘 産む・産まない権利とは
・志岐寿美栄 女性解放運動にとって障害者解放とは
・荒井裕樹 「弱者の連帯」という難問――「優生保護法改悪」をめぐる女性と障害者
〇皆本夏樹 神話に抗って生きる

〈中略〉

[公共政策と性]
〇斉藤正美 自民党保守派と宗教右派の動きを警戒する――「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」を手放さないために
〇山口智美 宗教右派の動きとLGBT排除

[信仰とフェミニズム]
〇橋迫瑞穂 『自然なお産』言説とフェミニズム――「産む身体」の聖性を巡って
〇栗田隆子 信仰と抵抗――宗教の内側から

「堕胎罪を女の問題として囲い込むことをせず、優生保護法と母子健康保健法とあわせて「魔のトライアングル」と呼んでいた」というのはいつごろのことなのか・どんな意味だったのか、僕はにわかにはわからないが、文脈から想起されるのは、リブと障害者運動の対話/議論。

『シモーヌ』Vol.7(現代書館、2022年12月)掲載の横田弘「産む・産まない権利とは」と志岐寿美栄「女性解放運動にとって障害者解放とは」、さらにその論争についての荒井裕樹「「弱者の連帯」という難問 「優生保護法改悪」をめぐる女性と障害者」を何度でも推したい
QT: threads.net/@yutorispiel/post/
[参照]

高井ゆと里  
「女の問題」がないわけではなく、もちろん性差別はあるけれど、それを囲い込みの道具として使うことをよしとするか否かということかな。 たとえばリブの歴史には、堕胎罪を女の問題として囲い込むことをせず、優生保護法と母子健康保健法とあわせて「魔のトライアングル」と呼んでいたこともあったけれど、こうした...
早川タダノリ さんがブースト

「女の問題」がないわけではなく、もちろん性差別はあるけれど、それを囲い込みの道具として使うことをよしとするか否かということかな。
たとえばリブの歴史には、堕胎罪を女の問題として囲い込むことをせず、優生保護法と母子健康保健法とあわせて「魔のトライアングル」と呼んでいたこともあったけれど、こうした交差的な分析や運動をわたしは現代においてもっと実現したい。

スレッドを表示
早川タダノリ さんがブースト

フェミニズムが「これは女の問題なのだ」と囲い込みをすることは、一方では性差別を可視化し抵抗の主体を立ち上げることは可能になるかも知れないけれど、他方ではそこで、その「女の問題」とされた問題を根底で貫いている健常主義や優生思想、ナショナリズム、家族制度や異性愛主義といった問題はすっかり抹消され、温存されてしまう。囲い込みは運動を一時的に力付けて対立を可視化するけれど、繋がれていたはずの運動を分断し、自身の内部にいたはずの多様な人々の状況を切り捨てることもある。
いまトランス排除に突き進んでいるフェミニストたちはこういう「囲い込み」によってエネルギーを得ているように思う。 [参照]

高井ゆと里  
明日はこちらの『インターセクショナリティ』(登壇出版会)刊行記念イベントに登壇します。 イスラエル・パレスチナ研究の保井さんとの対談です。 わたしからは、フェミニズムにおけるトランス差別とインターセクショナリティ(の意図的な欠落)の関係や、あとはLGBTQの運動における「優先順位」問題について...
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。