新しいものを表示
早川タダノリ さんがブースト

地元館の上映予定を調べててぶち当たった。福山雅治って今こういう感じなんすね…。

KADOKAWAが竹内久美子にトランスヘイト本のゲラを送っていた件はけっこう驚いた。刊行前にゲラとかプルーフ本を見せるのは、見せる相手が影響力を持っている層に訴求するための手段なわけだが、編集担当は竹内久美子ファンも客としてターゲットにいれていたわけですね。
とすると同書の売り方として、いかなる政治的信条を持つ層に届けたいのかを構想していたことが、竹内の不用意な「推し」で明るみに出たという意味を持っているわけです。

早川タダノリ さんがブースト

日本時間12月6日(水)21:00~ 安田菜津紀さん、佐藤慧さんのRadio Dialogue(Youtubeでのラジオ番組)に、吉見義明さんがご出演されます。テーマは「河野談話30年と歴史否定」ということで、ラムザイヤー論文問題も話される予定と聞いています。ぜひお聴きください!放送時間後にもYoutubeで聴くことができます。

youtube.com/watch?v=l-9W9YHBIU

早川タダノリ さんがブースト

ついに朝日に『宗教右派とフェミニズム』書評が掲載されました!しかも『エトセトラ』の田嶋陽子特集号でも大変お世話になった作家の山内マリコさんによる執筆!嬉しいです。
プレゼント機能使いましたので、12月2日 15:22まで全文お読みいただけます (書評)『宗教右派とフェミニズム』『ジェンダー目線の広告観察』:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3

早川タダノリ さんがブースト

ヘイト本について 

KADOKAWAは中韓ヘイト本を何冊も出しているので、LGBTヘイト本を出す方向に舵を切ったことに関して実のところ驚きはないです。
トランスヘイト本(陰謀論本)をわざわざ和訳して出版しようとしていることは許しがたいし、私も抗議の意見を送りました。
けど、これは今まで中韓ヘイト本が出版されまくってきた末の結果だと私は思っています。その積み重ねを無視して「まさかKADOKAWAがヘイト本を出すなんて…!」みたいな反応をするのは、あなたはずっと中韓ヘイトを無視してきた(そして今も注視していない)んですね、と捉えられても仕方ないと思います。
私は、母方祖父が中国人で父方義祖母が朝鮮人というルーツを持っているんだけど、物心ついた頃から私らに対するヘイト本が本屋に並んでないことの方が少ないので……。長年、主に中韓に向けたヘイト本の出版が許されて、そのヘイト本が売れてきました。その差別の歴史を無視した発言(投稿)はしないでほしいです。突然起きたことでも、今回だけの話でもないんです。
繰り返し書きますが、私は今回のトランスヘイト本の出版には反対ですし、抗議も批判もします。ただ、この件を「(KADOKAWAが出す)初のヘイト本」のように言うのは、別のヘイト本による被害を軽視していると言いたいです。

早川タダノリ さんがブースト

女子格闘技におけるトランスヘイト、デマについては私がこちらの記事で検証しています。トランスヘイターへの反論に引用していただいて構いません。

「トランス女性格闘家に頭蓋骨を割られて再起不能になった女」は実在するのか|みづかね #note note.com/ayasegawa07/n/nc1ee2e

【検証】「特殊部隊出身のトランス女性MMA選手が、相手女性をボコボコにして初戦勝利」という噂は本当か|みづかね #note note.com/ayasegawa07/n/n8e2fcc

#KADOKAWAのトランスヘイト本出版に反対します

正反対なことを意味するワードのコレクション

「東洋平和の確立」
「全然酔ってない。全然大丈夫」
「俺は一般市民だぞこのやろう」
……
「差別には反対。でも……」←New!

かつて東中野駅前に「北京餃子」というせまーいお店があって、看板は「北京」なんだけど、そこのおやじさんは国民党の白色テロを逃れてきた台湾の人だった。そのお店には餃子のほかに「レー肉うどん」というメニューがあって、「レー肉」とは何か教えてもらったはずなのだが、もはや忘れてしまった。

早川タダノリ さんがブースト

まさにあの箸袋の説明で、支那という名称は絶対に使わないようにしようと若き心に決めたことを思い出しました。絶品である排骨飯をいただきながら。

蛇足ながら、西園寺公望による「中華」呼称についてのコメントも紹介。 tadanorih.hatenablog.com/entry

「支那」呼称をめぐって、神保町にある北京亭の箸袋について触れていらっしゃる方がいたのでリンクを貼っときます。ytoz.hatenadiary.org/entry/200

早川タダノリ さんがブースト

さらにちなむと、『こゝろ』は新潮文庫版の、特に夏の文庫フェア時に作られる真っ白な特別カバーのものがよく売れます。通常の新潮文庫版はえんじ色?赤色?のもので統一されていて、それが並ぶ棚に真っ白い背の特別カバー版を挿しておくと、目立つからかよく手に取られます。なんなら面陳になってるフェア台よりもよく売れる。だからフェア終了後にはすぐに返品しないで、棚挿し用にちょっととっておいたりする。こういうのはチェーン店での勤務経験がないとわからないことだったりするので、共有知として広めていきたい。という目的で作るZINE。

スレッドを表示
早川タダノリ さんがブースト

ちなみにその答えは「本が好き!!みたいなわけではない人は、知っている本が1冊もない(と感じてしまう)本屋からはすぐに出ていってしまうから=文庫にはいわゆる「定番本」がたくさんあり、本をたくさん読んでいるわけではない人でも知っている本が必ずあるし、仮に売れなくて棚に残りつづけていても安価なので仕入れロスの痛みが少ないから」です。梨木香歩の『西の魔女が死んだ』とか夏目漱石の『こゝろ』とか、なんだかんだみんな知ってるんですよね。そして夏になると実際に売れる。夏休みの課題図書的なあれを思い出すんでしょうね。

スレッドを表示
早川タダノリ さんがブースト

あと、今年出した『ユートピアとしての本屋』(大月書店)よりももっと格段に「本屋運営」ということに的を絞ったZINEも出したい。これは本屋をやりたい人やすでにやっている人が参考文献にするようなイメージのもの。たとえばなぜ本屋lighthouseには文庫の棚があるのか、とか(いわゆる独立系書店には文庫だけの棚があるのは珍しいため)。

スレッドを表示
早川タダノリ さんがブースト

『対決の東国史①源頼朝と木曽義仲』読み終える。もっとも古いの時代が最終配本だったが、各巻の独立性が高いのでさほど問題無し。ただ『山内上杉氏と扇ガ谷上杉氏』と『小田原北条氏越後上杉氏』は順に読んだほうがいい。

早川タダノリ さんがブースト

散髪に行ってきた。ずっと若い理容師さんとの会話の中に私の本がちょっと話題に出て、戦争にまつわる物事について知りたいのだということを言われた。なので、その方向で企画を考えたいと思う。

「もうダイレクトに行くぞ!」(=ダイレクト出版から本を出す)

キリスト教が禁教になったときに備えて同志を見つけるためのサインかと思いました

「阿毘羅吽欠蘇婆訶」とか般若心経とか、唱えられるたびに自分の名前が出てくるって、功徳すごくないですか

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。