新しいものを表示

頼んだものが来る前にweirdなtaleを350文字出力しました。アイディアを練らずに勢いだけで書いてしまった。さすがに手癖が見えすぎるかもしれない。

スレッドを表示

退勤し、飯屋に入った。しばし小説のアイディアを揉みます。

睡眠時間を削れなくなったのと、シュークリームやエクレアといったクリーム系洋菓子を食べる習慣がなくなったの、加齢が忍び寄ってきた感じがする。
睡眠については自分は若い頃削りすぎていたし、年齢を問わず程々に寝た方がいいと思う。生クリームは気がついたら卒業していた!

BT このケースは確かに何例も見ている。なんなら全作レビューではなかったけれど、書籍解説を依頼されたケースも複数目撃しました。

はしもと さんがブースト

漫画家や小説家の「推し」から認知される方法→全作レビューを書く

本ツリーが久々にBTされていたので補足します。また、いくつかのサーバー管理者の方の投稿を共有します。
【前提】bird.makeupへの対応は居住サーバーによって異なります。ドメインブロックしているサーバーもあれば、通報を受けて個々に不可視化しているサーバーもあります。
通報すると居住サーバーのモデレーターに連絡が届きます。居住サーバーで投稿やアカウントが不可視化されても、他のあまたのサーバーでは相変わらず見られる点に注意しましょう。
通報を「転送」すると、通報した相手のサーバーのモデレーターに届きます。しかし相手サーバーの規約に違反していなければ対応してもらえません。また、相手サーバーのモデレーターが英語が読めなければ、英語で書いても読んでもらえません。したがって放置サーバーや確信犯サーバーに対して通報を転送しても、残念ながら効果は薄いでしょう。

スレッドを表示
はしもと さんがブースト

@c_ssk @wanedmoon bird.makeupというサーバは、TwitterのクローンアカウントをBotとして作成するサービスの一つです。

今回のように個人のアカウントを勝手に複製するため嫌われていますが、bird.makeupに通報を転送してもあまり意味が無く、このアカウントはニセモノです、と名指ししてもかえってコピーを宣伝することにしかならず、できるのは個々のサーバに依頼してブロックしてもらうことぐらいです。

bird.makeupの趣旨としては、そもそもあちこちのサーバで勝手に作られている転載Botを集約することで重複を避けること、個々にBotを運用する手間をかけずに済む汎用サービスを提供すること、などがあります。

Fediverseに公式アカウントを作成してくれそうもないが、Fediverseから投稿を読めたら良いな、と多くの人が思うアカウントに対しては、実際にその転載Botが大量に作られていて、利用されているのも事実です。(非公式)というやつです。

そのため、bird.makeupなどのサービスを便利なものとして受け入れる人も一定数いる状況です。

いずれにしても、実態としては無断転載の海賊版です。

fedibird.comでは、申し出のあったアカウントを停止しています。

はしもと さんがブースト

【bird.makeupに関して】
bird.makeupに勝手にツイッター連動のアカウントを作られたという通報が相次いでいます。基本的には当鯖の行えることは、当該アカウントのサスペンド(停止)になりますので確認の上、対応しておりますが、これはtoot.blue内からはアカウントと投稿が見えなくなるだけであり、アカウントからマストドンへの拡散投稿を全て止めることはできません。通報はbird.makeup管理者には転送されていますが、当サーバー管理者としてできることは現状ここまでになります。

(サーバーとしてドメインブロックしても同様です)

意に染まない登録をされたユーザーがbird.makeup自体からアカウントの削除ができることがベストであると思いますが、その方法や対策が出ましたらまた共有させていただきます。

近場に買い物に出たら、2箇所あるアイスクリーム屋が大行列でした。

スレッドを表示

暑すぎて、SNSで流れてくるモジャモジャの犬やフサフサの猫を見ても「暑そう」以外の感想が生まれなくなっています。夏毛は一日にしてならずだと思いますし。

はしもと さんがブースト
はしもと さんがブースト

集英社文庫『カフカ ポケットマスターピース01』の「作品解題」にある数行のおかげで、それまで読めなかった「巣穴」が読めるようになった話。

twitter.com/do_dling/status/14

《このテクストの語りは、現在時制の用い方に特徴があるとされる。たとえば、「ときおり巣穴の外に出ることにしている」のように習慣的な意味で用いられていたはずの現在形が、いつのまにかリアルタイムのできごとを報告する現在形に移行しているのである。そのため読者は、自分がどこにいるか分からない方向喪失の感覚を味わう。》p.768

こう指摘されてから実物を見て「ここで移ってる」「ここもそうなってる」と気づくと、急に読めるようになったんでした。
それまではいともたやすく作品の放つ魔法に引っかかっていたということ。

正体を明かされたために魔法がはんぶん解けたのはよかったのか、それはいまも気になってます。

BlueSkyとのほぼクロスポスト:大学の後輩とパブに飲みに行き、オニオオハシの広告に引かれてギネスのスタウトを飲んだり、アイルランドの洋梨シードルを飲んだり、揚げたエビが切れていたので揚げたキノコのバスケットを頼んだりしました。
周りのお客さんもほとんど欧州の言葉で喋っていました。

@the_rockson 虫になった結果、実家で身の置き所がなくなる描写が迫真すぎました

1回目で存続が危ぶまれるシリーズ読書会、突入した特殊部隊が次のカットで全滅しているやつだった。

スレッドを表示

薩摩秀登&阿部賢一『チェコを知るための60章』(明石書店)
akashi.co.jp/book/b645258.html

ともあれ、今日は参加者ほぼ全員が留年経験があったため、カフカ「変身」が身につまされすぎる件が話題になりました。1時間半で全収録作について話ができたし、割とよい出来の読書会でした。

スレッドを表示

会内でゲーテ→バルザック→トルストイの山を越えられないのでは説が有力になり、マスターピース読書会は1巻目で路線変更しそうです。そんな……!

スレッドを表示

BT ケーキがでかく、鳥が小さい!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。