新しいものを表示

無駄に、虫食いだとか、欠けてるだとか3Dでぐりぐり画像を見ながらピッキングする作業ゲームとか作ったらマニアに受けそうwww

品種は混ざってしまっているので、大小様々なのは、品種の違いの影響もあります。

スレッドを表示

いつも行くコーヒー豆屋さんに行って、焙煎するときの欠点豆がどの程度味に影響するのかって話題を出したら、店頭で消臭剤として販売しているコーヒー豆は欠点豆を焙煎した物らしく、味の比較をするならと、今日焙煎した新鮮な欠点豆を裏から取ってきて貰いました。ある意味、非売品ですねw

飲めないというほど強くはないものの、舌の側面にエグ味や苦味やしびれのようなものを確かに感じました。

淹れたコーヒーの液体も、欠点豆の方が少し濁っている気がします。

写真は欠点豆です。飲めないのは、もったいないような気もしますが、なるほど、すっきりとした後味の為にはピッキングの作業が必要なんですね。

昨晩、ライ麦全粒粉のサワードゥから作ったライ麦全粒粉100%の黒パンを作った。

微かに酸味を感じるけど、お店のパン程では無いなぁ。ライ麦粉の種類によるのだろうか?

黒パンはずっしりしていてお腹に溜まるので、パン焼きの手間(コスト)とお腹の満足度(パフォーマンス)という意味で、いつものパンより効率が良いのだよねw
(いつものパンは、2食分にすらならず、焼き上がったそばから消えてしまう😋 )

今、継代しているサワードゥは国産のライ麦粉を使って作ったのだけど、この辺でこのサワードゥは打ち止めにして、ドイツ産のライ麦粉で再挑戦してみようかな。

ってなことを考えながらの朝食。先日のマーマレードを添えて。

まぁ、3部屋を1台で済ますには各部屋の間の扉を開けておいて、スマートリモコンから全ての照明が見える位置に無いといけないんだけどねw

スレッドを表示

オーデリックの照明のリモコンの不具合について投稿したのをきっかけに、再度、不具合が発生する可能性の高いものを1個1650円で買い直すのもなぁと色々考えてみた。
amazon.co.jp/dp/B00DKTMBA0?_en

要は赤外線で信号を出せば良いので、正規品でなくても、そんなリモコンはありそうだし、3チャンネルを振り分けて3個の照明に各1個のリモコンが設置されているが、それも1台でできたりしそう。

もしかして、スマート家電って案外、こういう仕組みでコントロールしているのか?

ってなことで、セール中で1台1000円弱(今は1620円)のスマートリモコンというのを買ってみた。
amzn.asia/d/8wtBmm9

設定は少し面倒と感じる人もいそうだけど、3部屋の照明とエアコンに反応する場所を見つけて無事に設置完了した。

家電のスマート化は全く興味も必要性も感じなかったし、今も大きくは感じていないのだけど、こういう用途もあるとはね。

さっそく、朝の起きる時間に寝室の電気が自動で点灯するようにしたり(GPSでスマホが家に有ると分かるときだけ機能させることができるので、外泊するときに設定を変更しなくて良い)、寝るときに、全ての照明を消灯するボタンを作ったり、今までできなかったことを試してみたw [参照]

固定された点につながれた糸の他端におもりをつけて、摩擦の無い水平面上を回転運動をさせると、等速円運動をするけど、このとき、糸の張力は仕事をしない。

では、この系に対して等速直線運動をする慣性系(慣性系IIとする)に乗る観測者から見たおもりの運動を考える。慣性系IIと同じ方向に進む時のおもりと逆方向に進むときのおもりで慣性系IIから見たおもりの速度は異なる。この運動エネルギーの違いは、どこから出てきたのだろう?

ってな話が前半。

スレッドを表示

前半の一般的に誤解が生じるという点について触れると、慣性座標系間で、特別な物はなく、どれも対等という話を耳にして過剰に捉えてしまった結果、エネルギーや仕事のようなものが慣性座標系間で等しい値を取るという物。

電磁気が絡まなければ、そこまで難しい話でも無いし、むしろ、電磁気が入らない形の力学の問題で、その辺を扱ったものを入試問題で扱っても良いと思うが、見たことない気がする。

後半は、電磁気による力の特殊性、というよりも、むしろ、電磁場も慣性座標系間で対等に扱われるべきということの帰結として、何が起きるかという話。

スレッドを表示

最近担当した入試問題が、電磁場中での慣性座標系間での座標変換をテーマにしていたのだけど、考えたことが無かった形だったので、なかなか面白かった。ただ、出題の仕方には問題があって、本来、電磁場でなくて一般的に誤解が生じる現象と、電磁場特有の問題、というより、特別な座標系が存在しないという仮定の元で電磁場を捉えるという問題が混在していて、問題を解く人にとってどれだけ物理の理解に貢献するかと言われると厳しい感じがして、もったいなかった。

入試問題の解答を作成する立場からは、その詳細に立ち入れないのがもどかしい所ではあったけど、興味がある人がいたら、出版社に怒られ無い形で解説してみたいな。

@96sk 分かります。お店の物は保存性の問題もあるのかもしれないですが、味が濃いとか、脂っこいとか、買って後悔することがよくあります。和食系以外の惣菜や半加工品のかなりの部分にニンニクが入っていて、量が多めなのも苦手だったりします。香り付け程度であれば、美味しく食べられるのですが、多いとお腹の調子が悪くなってしまって😪

できあがるまでの行程を知ることで、お店で買うときにも、自分にあったものが選べるようになる気がしていますし、同時に、作る苦労も理解できるのかなぁと。

自分で作れると言っても、時間的なコストを考えると、何でも自分で作るわけには行かないですしね😅

@96sk お褒めいただき、ありがとうございます!

あまり凝ったことをする気は無いのですが、原材料から商品になるまでのブラックボックスが気になる性格なので、売られている物の作り方を調べることが多く、意外に簡単そうと思ったら、気分転換に作ってますw

@96sk お店のチーズクッペも外側はチーズが溶けていると思うので、後入れは難しいような気がします。途中というのも、膨らんでいくパン生地を潰しちゃいそうですねぇ。

やはり、チーズの種類が違うような気がします。後は、溶けやすいのと溶けにくいのを混ぜて使うとか?

チーズは全部溶けてて、元の固い感じのは無かった。

お店のチーズクッペは固形のチーズが入っているのを感じるけど、沢山入れてるのか、温度調整に気を遣うのか、チーズの種類が違うのか、どうなんだろう?

スレッドを表示

余ったチーズでチーズクッペっぽいものを適当に作ってみた。

まぁ、それっぽくなったかな?

チーズがだいぶこぼれてるけどw

スーパーで木の芽探したんだけど、ぱっと見どこにあるのか分からないくらい、貧弱でしおれかけたのが3枚ほど入ってるのしか売られてなかった。

今年って、木の芽の生育にあまり良くない気候だったりしたのかなぁ?

LED照明で環境負荷が抑えられるのと、不良品で丸ごと交換することになって生じる環境負荷とどちらが大きいのだろうか???

まぁ、LED照明の問題と言うより、企業の問題の気がするけど。

🤔

スレッドを表示

ちなみに玄関に謎のスイッチがあり、天井には丸い照明っぽいのがありつつも、入居当初から光が出なかったので、無視していたら、実は、それも壊れていたっぽい。

それもオーデリック。

スレッドを表示

借りている部屋に最初から付いていた照明がオーデリックのリモコン式のものなのだけど、数箇月でリモコンの反応が悪くなって、地味にストレス。

3個中2個がダメになったので、全部新品のリモコンに交換したのだけど、その中の1個がもはやダメになった。

6個のうち、50%の確率で反応不良になるって、品質管理に問題があるとしか思えないなぁ。

昔ながらのスイッチ式なら、壊れるなんて、ほぼほぼ無かったのに・・・・。

皮を剥けば大きなタケノコも良い感じのサイズになると分かったので、2本分をアク抜きした。

先日の水飴化したマーマレード。てんさい糖を使ったせいで、暗い色になったけど、これはこれで美味しそうだし、良いかなw

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。