固定された投稿

大学の数学や物理の教科書の「明らか」は全然明らかじゃ無いって話があるけど、教科書に限らず、「明らか」って全然明らかじゃ無いよねw

全てに根拠を載せるのは難しいけど、特に重要なものについては、なるべく根拠となるような情報をリンクして、各々で評価できるように心がけている。

当然、情報の質についても、新聞や雑誌の流す非専門家による間接的な情報や、個人の研究者の判断でしか無い論文よりは、総説論文や、学会や国際的な機関のまとめた情報の方が信頼性は高いし、より適切なものを選ぶようにしている。一方で、日本語以外の情報だと、正確に読めない人も多いし、機械翻訳の精度も不十分なので、日本語で同等のものがあれば、そちらを選ぶようにしている。

明らかに明らかじゃ無さそうなのに明らかって言われた場合は、どういう情報から明らかなんですかって聞くと、誤魔化しの為に使っていた場合は、明らかに気色ばむので、明らかでないことが明らかになるよ😝

ちゃんとした相手なら、論拠となる情報を教えてくれるし、その情報が不十分であれば、明らかでないことを認めてくれるものです。

固定された投稿

個人的には、他人を説得するなんて、おこがましいというか、本質的に不可能だと思っているので、せいぜい、自分がその考えに至るのに重要であった情報を伝えた上で、その情報の信頼性の評価や解釈は相手に任せるというスタンスです。

自分の解釈については、こんな考え方もあるよって参考として伝えているだけなので、共感してくれたって良いし、変だと思ったら、指摘してくれれば、それで良し。

一つの考えにまとまるのではなく、多様な考えのまま、互いの考えの違いの要因を探り、把握していくのが、議論や対話の真の目的だと思っています。

数学のような論理学に近い世界では、結果的に一つの考えに収斂するしかないですが、それは議論する内容の性質であって、一つになる必要は無いはずです。(蛇足ですが、そういう意味で、ゲームのようになってしまったディベートとかは好きでは無いですw)

固定された投稿

料理やクラシック音楽が好きです。
お酒も好きですが、薬の関係で今は飲んでいません。
学術系は全般に興味があります。
たまにPythonで簡単なプログラムを書きます。
こちらで、皆さんと交流できるのを楽しみにしています。
よろしくお願いします!

Apple IDに紐付く決済方法も全て削除してやった😏

スレッドを表示

自動翻訳の使い勝手が良くなったせいか、日本語対応していないwebサイトでも、自分の使っているブラウザの設定では無く、相手のサイトの設定で自動的に日本語で見せてくるところが増えてきたが、翻訳が酷すぎて印象悪いんじゃ無いかなぁ。

ブラウザで自分で設定したのなら、翻訳の結果が酷くても、相手のサイトのせいじゃないと納得できるけどw

最近だとbitwardenのサイトが酷かった。むしろ、英語で表示してほしいとイラッとした。

言語設定は、最初の方の分かりやすい位置につけてほしいし、言語設定で選べるオプションの言語くらいは、たいしたお金じゃ無いんだから、ちゃんと翻訳にお金使おうよ。自動翻訳しただけで、言語オプションを用意したというのは、以前にあった、洋書を自動翻訳の日本語のまま出版したのと似たようなものを感じる。

色々App Storeの対応に腑に落ちないところがある。

ギター関係のアプリを適当にダウンロードして、契約しても数日間は無料体験で利用できて解約できるってものをいくつか契約し、ログインできないとか、使いにくいのを早々に解約手続きしたのに、解約ができなかった。

あるとしたら、以前にも同じようにアプリを探したことがあるから、無料体験は一回しかできず、今回は無料体験無しに課金されたということなのかな?

でも、サービスにログインすらできないのに返金できないのはおかしいよね。もし、無料体験が一回しかできないんであれば、そのことを分かりやすく表示した上で、解約済のサブスクリプションの所にアプリ名を表示しておくべきだろうし、契約のタイミングでも丁寧に説明すべきだと思う。そもそも、無料体験の対象じゃ無いことは、Appleならアカウントと紐付けて分かるはずで、対象じゃ無いアカウントに無料体験とか表示しちゃダメでしょ。

納得できないので、とりあえず、今契約しているサブスクはApple Musicも含めて全部解約した。

スレッドを表示

送信元じゃ無くて、送信済フォルダー内の送信先の表示だけがおかしい。

たぶん"to:honten@~~"みたいなのが、"に:本店"ってなってる。

まぁ、それは可愛いもので、"に:実行されます"とか"に:教育クラブ"、"に:手に入らない"とかは、どこから単語が出てきたか謎。

スレッドを表示

ブラウザ版のGmailの送信元の表記がおかしくなってる😵

gibsonのギターアプリのコースが行き詰まってしまったので、他のアプリを探してるんだけどfenderのアプリが開けないのに課金されて納得いかなかった。

日本だと使えないのか、僕の環境の問題なのか良く分からないけど。

ある程度続けて来れたから、良い内容なら、ゲームっぽくインタラクティブに評価を返してくれなくても良い気がしてきた。

gibsonのアプリが日本でも曲を色々練習できると良いのだけど、権利の関係で学習コースしか無いのが、行き詰まったときに辛いね。

新しい手法を学ぶのと、その手法を使って応用するのとのバランスって大事。新しいことを学ぶのが辛くなってきたら、新しいことを学ぶペースは落として、代わりに、これまでの手法を使った応用に時間を使うことで、これまでの知識をしっかりと定着させる必要がある。多分、語学でも数学でも物理でも運動でも一緒な気がする。誰かに教えるときには気をつけるようにしよう。

動画に出てくるような小さなタケノコを売っているの見たことない。きっと、お高いのでしょうねw

地元の農家さんのは基本大きくて、一番小さめのを選んでも大きな鍋に一個入れるのがやっと。

この時期は竹の溢れんばかりの生命力によって供給が過剰になって、大量のタケノコが店頭に並び、ほとんど売れ残るから、もったいない気分になる。

とはいえ、タケノコを採らないと竹だらけになってしまうらしいし、仕方ないことだよねw

スレッドを表示

地元のタケノコがスーパーに出てたので茹でた。

米ぬかで茹でることにアク抜きとしての意味が無いという話を聞いて、納得してから、新鮮なものを、なるべく早く大量の水で茹でるという方式に変えてから、茹でるのが気楽になった。

問題は、家の鍋で茹でるのに良いサイズの小さなタケノコがあまり無いので、大量の水で茹でるというのが思ったようにできないことなのだけど・・・。

甘いタケノコの香りが台所に広がってる。

茹でながら、先の話をしていた人を検索していたら、さらにアップデートされたタケノコの茹で方の話をしていた。
youtube.com/watch?feature=shar

今日は皮付きで茹で始めてしまったが、皮も剥いて良いなら、もっとサイズダウンできるはずだし、今シーズン中に何度か挑戦してみようかな。

むしろ、最初からオーブンに入れることを想定して、薄皮を取り除く網をセットした、もっと柄の短い焙煎用フライパンとか販売したら気軽にコーヒー豆の焙煎ができるし、売れそうw

スレッドを表示

焙煎用のフライパンを20分近く振り続けるのは腰痛持ちには辛いなぁと思い、振り続ける理由が豆の内部まで均一に火を通すことなら、オーブンの方が適しているのではと考えて、焙煎用のフライパンを最大温度の245度に温めたオーブンに入れてみた。

10分弱で、パチパチと音がし始めたので、フライパンを取り出して豆の状態を見ると、特に豆をかき混ぜること無く、想定通り、全体が均一に色づいていた。

通常であれば、大量の薄皮が飛び始めて周りが散らかるのだが、そのようなことも無いので、手間が少ない。

薄皮が焦げてしまうと豆に焦げが混ざってしまうため、網を使って薄皮を取り除くのだが、オーブンの場合も同様に途中で3回ほどフライパンを取り出して薄皮を取り除くことが出来たので、その辺も問題ないはず。

今回は13minかかって50gの豆が41.5gになったが、前回は25minかかって50gが41.5gになっていた。

前回は初回ということもあり、慣れてないことで時間がかかったというのもあるだろうが、安定した温度で加熱できたおかげで早く焙煎できたように思う。

どの程度の温度で焙煎するのがベストか分からないが、この方法ならもう少し低温で長時間で焙煎することだって難しくないし、そもそも、焙煎の作業が安定してできるように思う。

ホームディレクトリに勝手にai_overlay_tmpというフォルダができてた。

一昨日気づいて調べたときには情報が無かったけど、さっき調べたら、Logicoolのソフトが関わっているっぽい。

勝手なことを・・・

ついでに言えば、ゆうちょ銀行のワンタイムパスワード生成器(物理)に相手口座番号を入れてトークンを表示させ、人に入力させる方式とか、某銀行のアカウント毎に暗号表が付いたカードを発行し、ログインの度に、暗号表の特定の位置の数字を人に入力させる方式とかも、ぼくの考えた最強のセキュリティ対策って感じがあって、面倒なのでやめてほしいw

アカウントで認証する方法の良くないのは、一元管理がしにくくて、先に記述したような棚卸しが面倒ということだよね。

スレッドを表示

まぁ、googleやappleやfacebookのアカウントで認証するのが、事実上、これに対応するのかな。

それらのアカウントの性質上、法人では難しいかもしれないけど、個人ならそれで十分な気がする。

スレッドを表示

ID・パスワード・ドメインをセットで管理するという前提のもと、いちいちパスワードの入力画面を表示させること無しに、それらの情報をやり取りするプロトコルを作ってしまうわけにはいかないのだろうか?

サービスが先にある場合は、初期設定の段階だけパスワードを入力すれば、新たなパスワードを作成して管理ソフトが記憶し、その後は自動で管理ソフトが認証の役目を果たすみたいな感じ。

そこまで自動化されるなら、必要に応じて、利用者の見えないところでアクセスする度にパスワードを勝手に更新することだってできそうだし。

スレッドを表示

まぁ、もっと積極的にパスワード管理ソフトの利用を促して、パスワードは十分長くランダムに生成すべきって言ってしまって良いと思うのだけどw

その上で、クラウド経由でスマホとパソコン間を連動させるなどすれば、パスワードの紛失(失念)という事態も防げるだろうし。

もう一つ管理ソフトの良いのは、どのサイトにパスワードを登録したかがリストされるということだよね。パスワード以外にも何らかの個人情報を入力している可能性は高いので、そのようなサイトを一覧で管理して把握しておくことは大事。記事には自分が使っているアカウントの棚卸しをして把握することと書かれているけど、管理ソフト無しでやるのは現実的で無いと思う。

スレッドを表示

パスワードについて、この記事なんかは分かりやすいと思う。

パスワードの更新が必要な場面というのも指摘しているけど、逆に言えば、通常は更新する必要が無いとも言えるはず。

www3.nhk.or.jp/news/special/sc

銀行のドメインの下にfinemaxの管理するシステムを入れて、そこから先を外注で管理してもらうというわけにはいかないのだろうか?

その辺の事情について、あまり詳しくないので、良く分からないけど。

スレッドを表示

インターネットバンキングのシステムを外注したくなるのは分かるけど、むしろ、正しいサイトだと認識できるように、ドメインを銀行のウェブページと共通にすることの方が大事だと思うんだけどなぁ。

よくあるのが日立のfinemaxというので、ドメインがfinemaxになってる。

スレッドを表示

銀行って、面倒にすることがセキュリティを高めることだと思っている節があるし、それもあながち間違いとは言い切れないけど、最終的には利便性との兼ね合いで、どのような対策をするのが適切かが決まると思う。

月に一度くらいしかアクセスしないようなサイトであっても、数箇月毎にパスワードを交換させるというのも、どの程度セキュリティに寄与しているか怪しいし。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。