まアンジー さんがブースト

 マタギへのインタビュー本にも書いてあったけど、手負いの熊は生死の確認をするハンターを待ち伏せして反撃したりするらしくて、銃があるから一方的に狩れるということではないみたいね。

 あと、最近横浜トリエンナーレに行ってきてハンターへの聞き取りを元にした作品とかもあったのだけど、やっぱり食べるためとかでもなくただ命を奪うというのも相当精神的な負荷が高いようで、そのハンターも「人間も熊に食われりゃいい」と吐き捨てていた。SNSでは「熊を殺さないで」という意見は批判されがちだけど、当のハンター自身もそんな簡単に割り切れる感情ではないのだろう。

>どこから襲いかかってくるかわからず、一瞬で顔をかじられたハンターを何人も知っている。米軍の特殊部隊と森の中で戦うようなものだ

> 「ハンターと聞くと、動物駆除を楽しんでいると思う人もいるが、保護活動にも力を入れている。ヒグマとの共生は駆除だけでいいのかという思いはある」。山岸部会長は話す。

ヒグマ駆除「特殊部隊と戦うようなもの」 北海道の猟友会が協力辞退
asahi.com/articles/ASS5T42BRS5

まアンジー さんがブースト

映画『関心領域』のモデルになったルドルフ・ヘスの娘さんのインタビュー読んだけど、父親がやったことは悪いことだけど、それをやらせたのは組織や国であって、父は悪くない、母もアウシュビッツで何が起こってたかは知ってたけど、それを止める手立てはなかった、両親は良い人たちだった、という考えなんだね。今の日本とそう変わらない思考。
theguardian.com/world/2024/mar

さっき実家のあるところの天気予報を検索して「うーん、まあこれくらいならエアコン入れろの電話は必要ないか」と思ったところなんですが、インターネットが普及する前はテレビの全国天気予報を待って、それでもピンポイントでは分からないからやきもきしてたワケでしょう。
世界は良くなってるなー、と思うのはこんなとき。

まアンジー さんがブースト

経理じゃないけど、僕らエンジニアにとっては電卓は思考の道具であって集計の道具ではない。集計の道具として使っている人ってまだいるんだろうか?

眠い。

泥のように眠りたい。
沼のように眠りたい。
アスファルトのように眠りたい。
粒度調墪砕石のように眠りたい。

まアンジー さんがブースト

asahi.com/articles/DA3S1593511

例の朝日新聞の悩み相談(「悩みのるつぼ」)をようやく読んだ。相談者の「汚い人間の醜い行為がどうにも許せない性格」という、あたかも自分が「汚い人間の醜い行為」に一切加担していないかのようなスタンスに、「おお、これは……」と身構えていたら、野沢直子の全く的外れな回答が読む者により大きな驚きを与える。

私が注目したのは特に以下の文章。

”バイデン大統領になってからゆるくなった移民政策のお陰で移民が押し寄せ過ぎて迷惑している都市もたくさんあり、トランプ元大統領のやり方は突飛(とっぴ)だったけれど、方向性としては間違ってなかったのではないか、彼はそんなに酷(ひど)い大統領ではなかったのではないかと思い直している国民もいると思います”

この文章の狡さは、自分が排外主義のトランプ支持者なのを「〜という国民もいると思います」と言い換えて不特定多数の人々の影に隠れようとしているところ。
野沢自身も移民であるにもかかわらず、他の移民を見下すこのグロテスクな構図、これは私も欧州の様々な国で見てきた。(続)

まアンジー さんがブースト

電卓で3件(桁じゃないよ)以上計算するのって、途中の入力間違いが見えないからイヤじゃないですか?
わたしはExcelに記入していくのが好きなんだけど、経理畑の人たちは電卓平気なの?

まアンジー さんがブースト
まアンジー さんがブースト

立憲支持者に浮かれるとかないですよ、私以外。

まアンジー さんがブースト
まアンジー さんがブースト
まアンジー さんがブースト

藝大の大吉原展。来週末で終了、ということもあってか結構な混雑。

藝大が吉原をテーマにすること自体は何の問題もない、むしろテーマにすべきだと思う。吉原は現キャンパスからは目と鼻の先、明治時代に設置された前身である東京美術学校の教員や学生にも、吉原に遊んだ者たちはいたであろう、ことを思えば。

展示は前評判のとおり、遊女たちの浮世絵がものすごい数。とても、一枚一枚を鑑賞するパワーもなく、ふわふわと意識が飛びだす。なぜこれだけ、吉原の遊女が浮世絵の題材となったのか。役者絵しかり、他にもさまざまな題材がある中で、なぜ。

職業画家の作品である以上、「売れるから」が一つの回答に違いないだろう。そうすると、そこには市場があり流通があり、何より買い手がいた筈。誰がなぜ、遊女絵を買ったのか。その答えは展示の中にはない。

藝大が今日このような展覧会を行えること、ひいては藝術でメシが食えるということの源流にある、この問いのない展覧会って、やっぱり単に「集めてみました」にしかならない。AKBを語るなら秋元が構築した消費・搾取システムを抜きにはできないように、そこを突っ込まないと…と思うわけで。 1/2

まアンジー さんがブースト

「自衛隊の裏側ぜーんぶ見せちゃいます」なる企画を、またどこかの民放TV局でやるらしい。私が最も知りたい「裏側」は、階級上位の者が下位の者に対して日常的に行っている嫌がらせや暴力についてだが……見せてくれるのだろうか。

まアンジー さんがブースト

ジギタリス。

画像検索してこの名前を見て「これがジギタリス…高階良子の漫画で見たわ…」ってなった。毒の名前として出てくる。
この写真では花の魅力が今ひとつ表現されてない感なんだけど、中が透けた白い衣のような花が、どこかミステリアス。

まアンジー さんがブースト

日の丸に日本をレペゼンされると「ちゃうねんな〜!」って思う

まアンジー さんがブースト

敷島製パンの異物混入事件でパスコ株が3 %越える下落をしたらしい。
ちなみに、
"パスコ:セコム系の航空測量最大手。公共依存から脱却へ。衛星活用、空間情報に注力。"
なので、パン関係ない!

三菱自動車不正事件で三菱鉛筆(資本関係のない別会社)が下がったの思い出した。

株式クラスタ的にはパスコ株は引け買いでしたな。

まアンジー さんがブースト

無印iPadが安くなったぞ。ほとんどの人にとってはこれで良いのでは?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。