新しいものを表示

色々言ってると「何でもかんでも場当たり的に反対するな」という人がいるが、入管法もマイナンバーもインボイスも同性婚もビッグモーターもジャニーズも全て「男性的強権」による民主制無視のファッショの問題であって、私からすれば全てに断固として反対するのは当たり前。

せっかくおかしいと気がついて怒り始めた人たちがこんなにいるのに(これは薬物で捕まったアイドルや皇室を叩くような怒りとは全然ちがう。とてもまともな怒り)、これでまた元木阿弥となったら、今よりももっと日本が絶望と無気力に覆われてしまう。たとえ綺麗に解決は出来ないにしても闘わないと。

スレッドを表示

まず第一歩目はジャニーズ問題でいいと思う(実際に重大な人権侵害問題だし、それを権力者がどうやって善人ぶって蹂躙してくるのか、メディアがどうそれに協力しているのかという問題が、そこには集約されている)。

「官房長官会見は何だか難しそうで分からなくても、自分に身近に思えるジャニーズの会見のおかしさは自分のこととして実感として分かる(正当な怒りがある)」…そこからなんじゃないか。

それでいい。

それを単なる芸能ネタだと馬鹿にしない方がいい。

橋渡しになる気がする。

これで世の中のおかしさに気がついて、「それを言っていいんだ。ちゃんと抗議している人がいるんだ」とわかって、自信がついたら、実際の日々の自分の身の回りの生活に潜む嘘やまやかしへのアンテナが育つ。

そしておかしいものはおかしいと考えられるようになる。

Fedibirdはエコーチェンバーすぎるからもう来ないとかBlueskyはノンポリすぎて見てられないとか言う人が最近目についたんだけど、さっさとペケッターに帰ったらいいのにとしか思わない。自分がフォローしてる人の空気を自分が嫌がってるだけじゃんという。違うと思ったらミュートでもブロックでもして心地よいそれを作ったらいいのに、自分が見たものだけでそこのひとたちの属性はこれこれこうだみたいに思い込むのってよろしくないよね。

経済界の主張を国民に浸透させるための甘言が「健康自己責任論」です。
曰く「1.国民皆保険や公衆衛生は伝染病が多かった時代の遺物。現代においては病気やけがはおおよそ予防可能である」
「2.確実な人生などない現代は、自己管理能力が問われる。自立した賢明な個人なら健康管理も当然できるはず」
「3.必要ならいくらでも医療が受けられるような公的医療は、モラルハザードを生じる。医療費がかさみ、自己管理している人がバカを見る不公平な仕組みだ」
「4.それにこれからの医療や保健は個人に合わせてマッチングする『オーダーメイド』型が主流になる。一律の公的医療はそぐわない」
などなど
まず「1」が現状認識から間違っていますし、「2」は健康と収入を二者択一しなければならない人が無視されています。「3」は弱者切り捨ての暴論であるとともに、個人のモラルハザードは民間保険でも起きますし、「4」の「オーダーメイド」には、当事者の支払い能力もマッチング条件に含まれています。
このモデルに近いアメリカが、医療費が多数の国民の脅威となり、また医療を受けられないことによる死亡、後遺症のために就労できなくなるといった問題も起きています。一見尤もらしい「健康自己責任論」は、個人を万能視する空論です

fedibird.com/@muka_jcptakada/1 [参照]

こうした事態になれば、民間の医療・保険ビジネスは隆盛となるでしょうが、日本の健康寿命、健康水準は低下するでしょうし、医療費総額も青天井になり、その為の保険料も嵩んで家計を圧迫し、経済にも良い結果とならないでしょう。
また「二階建て」化がもし行われるならば、「特に持病のない健康な中間所得層」の負担が軽くなるかのように喧伝されるでしょう。既に「健康なサラリーマンが収める保険料が高齢者や働かない病人に無駄遣いされている」という不満が煽られており、このツリーにもそういう反応があります。しかし実は逆です。
重い健康保険料がなくなれば楽なようですが、家族や仕事、ローンがある人で「自分はけがや病気をしたら死んでも良い」という人は少ないでしょう。民間の保険に入ることになりますが、公的医療保険より一般に割高です。安く入れる保険はカバーが小さく、重い病気になれば自己負担で破産しかねません。
中間所得層では、無理をして家計に比して高い保険料を払い続けるか、医療費で破産するリスクを覚悟するかを選ばなければならなくなります。アメリカでも中間層が自己破産する最大の原因は医療費となっており、オバマケアもこれを改善できていません。

スレッドを表示

サントリー社長の「国民皆保険」に関する発言が話題ですが、これを「国民皆保険の廃止」の主張だととらえると、かえって目くらましされるかもしれません。
よくよく聞くと「国民皆保険の廃止」ではなく、新技術や予防医療を公的保険ではなく民間で推進しようという趣旨ですね。これは「国民皆保険の縮小(廃止にあらず)」「公衆衛生施策の縮小」というかねてからの経済界の主張に沿っています。
経済界は、国民皆保険の廃止で需要自体が減ることを望んでいません。医療インフラの維持、生存権保障という儲からない分野は公に引き続き最低水準のコストで担わせ、その上をビジネスの対象にしたいのです。
極端なイメージで言えば、医療の「二階建て」化です。公的保険では空きベッドがなくてなかなか入院できず、受けられる医療も旧態依然のものばかりで新技術やQOLに関わるものは別料金。一方、特定の民間保険に入っていればすぐ入院できて新技術で安全かつ快適に治療することができます。
また、公的な保健では、自治体などが行う旧態依然としたレントゲンなどのがん検診を仕事を休んで受けないといけないのに、良い民間保険に入っていれば、無料や安価で最先端のがん検診や健康診断が受けられ、気になることがあればいつでもオンラインで相談、メディカルチェックができるという感じです。

四谷大塚というものの存在を高3生のときにうっすら位しか知らず、大学に入ってから、生まれたときから都民だった(高校でクラスメートになった)友人にメッチャスッゲー塾で、東大とか早慶目指すような子は、みんなそこに行くというのを聞き、そういう塾があるんけ、東京には。と知ったイモなおれである。
平成初期で、今ほどではないが塾や予備校に行かないと「ええ学校」にいけない、みたいなアレは確立してた。
それがねえ。
そんなふうにねえ。
ええとこの、ええ子たちが通ってたろうに。
大人としてきっちり厳罰に処してもらわなあかんよな。
それにしても。
四谷大塚に通うこと自体がなんか一種のブランドというか付加価値がつく、という世界があるんだなあと知った驚きの記憶と共に、それを悪用したクソな犯罪の発生の報道を見て、なんか氷山の一角じゃね?的な思いもよぎる。
へんな社会を作っちまったよな。おれら。寄ってたかって。

つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

ああ〜〜〜〜
パニック障害で辛かったころ、発作がおきそうになるとテトリスやってたことあったわ…
あとマインスイーパーも心を鎮めるのによかった気がする…

涼しくなると、「泥棒にとって最高の季節」だと思ってしまうのは『鬼平犯科帳』による刷り込み

もはや死に体の日本が誇れる数少ないものが国民健康保険。これなくなったらもう完全にダメ。

俺の視界に入ってくる万年お花畑ジャップも、本当はお花畑ではなくて催眠術に掛かっているのかもな。
そう考えると少しだけ万年お花畑の理由がわかりそう。どこをどう切り取っても現代日本は楽しみで満ちあふれてなどいないから。

にんげん ごじゅうねん げてんのうちをくらぶれば

外見にメガネしか特徴がなくて、なんていうか「理知」とか「沈着」と結びつけてイメージづけやすいメガネでありながらそれらをまるで感じさせないすさまじいポンコツぶりをまき散らかしてるから「○○(任意のマイナス評価語メガネ」が悪口になるんだろ。
むしろ正しい悪口の作法じゃないか

【ご新規さんへ】(これはbotです)
MastodonはX(旧Twitter)と似ていますが異なる部分があります。
じゃぱねっとよくある質問を見てX(旧Twitter)と異なる部分について理解してみて下さい。
mastodon-japan.net/tags/%E3%81

X(旧Twitter)と似てるけど違うアプリだから、このアプリの良さを一緒に探そ〜👍

じゃぱねっとは皆さまからの寄附で成り立っています。
100円から寄附することが可能です。
opencollective.com/mastodon-ja

なお、このアカウントはご不要になったらミュートして下さい。

署名しました。

【「クロネコヤマトの宅急便」を使ったことがあるみなさんへのお願い】ヤマト運輸の3万人一斉首切りでピンチに陥る、ネコポス・DM配達員や仕分け作業者、障がい者のみなさんを助けて下さい! chng.it/NNxTPcwR @change_jpから

非売品だろうと転売禁止と書かれてあろうと財には違いないのだから、(広義の)生きていくために現金が必要なら、売ればいいと思っている。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。