新しいものを表示

今回のタブバーのやつ、ひとまずキリの良いところで出したけど、本命はカスタマイズです。

それはそうと、この方向性で良いか、使ってみた感じ、関連して発生した不具合など、何かコメントくださいませ。

WebUIで、タブバーにラベルを表示する機能を追加しました。

また、モバイル表示やシングルカラムで画面幅が狭い時に、タブバーを画面下部に移動する機能を追加しました。

ユーザー設定、その他、FEDIBIRDの機能に、それぞれを有効にするための設定があります。ぜひお試し下さい。

まったく何も設定しなかった場合についても、上級者向けUIのタブバーの通知に、未読通知数が表示されるように変更されています。

再起動一式、終了です。

機能追加あるんですが、あとで説明します。

このあとデータベースの再起動入れるので、ちょっときれます(すぐ戻ります)

それじゃーいっくよー!
そーれ!
にゃうーん(再起動)

、ダッシュボードに見える人数で1,280人なんだよね。週のアクティブはだいたい600で落ち着いて居る。

ちょっとネムシーで話題になっていたので、自分のFedibird内での投稿数ランクを調べてみたんだけど、14位だったよ。

ブーストが多いので、ブースト除外して数えたら、22位。

最古参アカウントでもっとも有利なわけだけど、まぁそんなもんだよね。

リレーサーバは、外部から異質なものを取り入れるための機能です。

特にコミュニティ性向の強いサーバでフォロー対象に広がりが期待できない場合、まだ誰もフォローしていない未知の範囲をカバーする重要な役割があります。

ついては、接続システムが機能停止するような脅威は防がねばなりませんが、それ以外は何でもリレーするようにしなければ、あまり意味を成しません。

ノイズが多いぐらいが丁度良いということです。

これを、必要に応じて選別すべきなのは、リレーに送信するサーバ、および受け取るサーバで、連合から必要な情報を見つけられるようにするのも各サーバの役割だと考えています。

そのあたりのことは、サービス開始時点よりFedibirdリレーサービスなどには記載してあります。
relay.fedibird.com/

また、連合から必要な情報を見つけられるようにする機能群は、Fedibirdに実装しています。

わせたんがバグ教えてくれたので、それをなおしつつ、一通りアプデしたなり。

は、サーバ単位のローカルコミュニティや、フォロー・フォロワーによる関係性とは異なる可能性を探求しています。

超適当にカスタム絵文字追加してるので、唐突にこういうのが輸入されていたりするよ :itai: :jinzou: :ureteralstone:

って、やり直しに向いている鯖だと思うんだ。こっそり消えられるし、こっそり復活できるし。

には馴染まなければならないローカル文化はないよ

コードの整理をしているので、何か不具合あるかもしれないから、気が付いたら教えてね。

まず、引用関係のコードを整理しました。

アンケートを引用した時、これまではアンケート部分が何も表示されなかったのですが、アンケートが畳まれていることがわかるようにアンカーを表示するようにしました。(実はどこをクリックしても詳細表示のカラムに移動します)

未収載を引用した時、これまではホームでのみ展開され、他のタイムラインでは『未収載の引用』と表示され隠されていたのですが、公開タイムライン(ローカル、連合、ハッシュタグ)以外では展開表示されるように変更しました。

引用の中の画像や動画を拡大表示した際に、画面下部にリアクションのボタンが表示されていたのですが、これが拡大したコンテンツの投稿ではなく、引用投稿に結びついていたので、コンテンツの投稿を指すように変更しました。

その他バグ修正。

master用の引用コードはこちらです。げんちゃんのとこから先ね。
github.com/fedibird/mastodon/c

v3.3.0用はこちら。
github.com/fedibird/mastodon/c

Mastodonでアイコンとヘッダ画像の更新に失敗してなかなか直らない件、対策をFedibirdに入れてみました。少し様子をみます。

現在すでにおかしい人は手動対応が必要なので教えて下さい。

リモートサーバでプロフィールの更新が行われたり、キャッシュしているアカウント情報が期限切れになり再取得した際に画像が更新されており、そこで何らかの一時的な原因(wasabi死んでたとか)で一度ダウンロードに失敗すると、違う画像に変更されるまで更新されなくなる不具合がありました。

この場合、モデレーション画面でアカウントを開いて『プロフィールを更新』ボタンを押しても効果がありませんでした。

tootctl accounts refreshでは画像を一度破棄して再取得するため、更新が有効です。

今回の修正で、取得失敗を記録し更新が正しく実行されるようにしたので、おかしくなってもしばらくすれば回復します。『プロフィールを更新』ボタンでも更新可能になります。

ちゃんと動きそうなら、本家に反映します。

まだぜるかみさん(実験台)しか直してないよ! なんか取得に失敗したのが永続しちゃうみたいなんで、どうしようか思案中。

さすがに重いねー。

落ちはしないけど、遅延するわ。こういう天然の負荷は本当に面白い!(すみません)

は連合を最優先で処理するようになっているので、連合タイムラインに一番最初に投稿が流れます。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。