新しいものを表示

もう少し平易に言うと、

データベース巻き戻しかもしれないミスを見つけたので急いで止めたんだけど、結果的に大丈夫だった、という話です。

何にしてもアカンやつ。

(一応、ウチのDBは分単位の巻き戻しが可能なので、最悪でもその範囲でなんとかなります)

サーバーダウンの件

さきほどFedibirdのWebおよびSidekiqプロセスを停止し、安全確認後に再開しました。

停止:2021/02/13 10:30
再開:2021/02/13 10:51

メンテナンス中のオペレーションによりデータベースに矛盾が発生する恐れがあったため、影響を拡大しないよう停止した上で、確認を行いました。

なお、問題は発生していなかったため、そのまま再開しています。

突然のダウンとなり、大変ご迷惑をおかけしました。

原因は私のコードおよびオペミスによるもので、人為的なトラブルです。重ねて申し訳ございませんでした。

Tootする時はね、誰にも邪魔されず
自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで・・・

逆にいうと、WebUIへの変更はこの列挙に含まれていないので、つまりメンテが大変ですね!w

スレッドを表示

ちょっと目処がたっていないので一部だけ。

/api/v1/instanceに、Fedibirdの追加機能を列挙するようにしました。
fedibird_capabilities: [
"favourite_hashtag",
"favourite_domain",
"status_expire",
"follow_no_delivery",
"follow_hashtag",
"subscribe_account",
"subscribe_domain",
"subscribe_keyword",
"timeline_no_local",
"timeline_domain",
"timeline_group",
"timeline_group_directory",
"visibilily_mutual",
"visibility_limited"
],

数が多い……。

クライアント側で、機能の有無を判定するのに必要と思うものを書き出しました。

:_p: はショートコード _p ですむようにしてあって、なんだか :-P を彷彿とするし、すぐに入力できるし、たくさん入力しても文字数食わないようにしてある。

割とアレな実装漏れを見つけたので、何か増えてる奴みつけてもそっとしといてくださいw

なおしてから改めてお知らせします。

スレッドを表示

相互フォローとサークルの関係でfix入れたので、念のためWebUIは再読み込みしておいてください。

Mastodonの開発中コードと、Fedibirdの仕様でいくつか変更が入っているので、のちほど説明します。

いまんとこ、試しに使ってみて遊んでくれると助かるって感じで、本格的にこれどうなのかはよくわかりません。

まず、私の相互フォローで約330人いるのですが、投稿する度に、サーバの数ではなく、相互フォローの人数にActivityを送信するというのが、どういう影響をもたらすのか。

2度目以降、省略される処理もありますが、まぁこれ単純に重いですよね。

公開範囲に『相互フォロー限定』を追加しました。(試験導入)

本機能は、サークル機能の拡張です。ついては、下記の制限があります。

・Mastodon v3.3.0以降にしか届かない
・クライアントアプリが未対応

本機能は『投稿時点で』相互フォロー関係にある相手にだけ投稿を公開する(配送する)ものです。

特殊なActivityを配送するため、未対応のサーバへも送付は行いますが、エラーになって届きません。配送時点では内容を送らず鍵を送付し、受け取った側でfetchする仕組みになっています。

投稿はMastodon v3.2.2以前、Pleroma、Misskeyへは届きません。サークル未対応のv3.3.0ではフォロワー限定に見えます。

本機能で受け取った投稿にはサークルを表すアイコンがつきます。リプライを行う際、公開範囲を変更しなければ、同じ投稿を受け取っている人全員にリプライが回送されます。誰が受け取っているかは、最初に投稿した人にしかわかりません。

投稿した人は、投稿右下の…メニューから『メンバーリストを表示』で、送った相手を一覧表示することができます。

main追従してます(うわ違和感すごい)

アップロードできる画像の最大サイズが少し増えています。

だんだんやりとりされる画像大きくなってきているから、Mastodonも少し大きめにしよっか、って感じです。

実際には総ピクセル数で定義されているのですが、1280x1280pxを基準にしていたものを、1920x1080pxに変更しました。

1,638,400が2,073,600になっています。

※ Mastodonの開発中の最新版のことを、masterと呼んで、開発中最新版に更新することを『master追従』と呼んでいました。このmasterがmainと名称変更になったため、『main追従』という言い方に変わっています

このあとちょっと、再起動オペレーション入れますね。ほとんど気にならないと思うけど。

のモルカー絵文字、蓮田さん @hasutan の作成されたイラスト2点と私の作成したPui文字に絞りました。

補足です。

Fedibirdの固有機能ですが、フォロワーをホームから外して、リストだけで見るとか、どのタイムラインにも直接流さずに、あえてフォローしながら購読で受け取るという技もあります。

・ホームに流さずリストでフォロー

・アカウント購読で公開投稿だけ読む(=未収載とフォロワー限定のミュート)

・ハッシュタグ・キーワード購読で、その人の関心のある発言だけを読む

活用してね。

スレッドを表示

もうひとつ言うと、フォローした場合、未収載やフォロワー限定の投稿を目にすることになります。

これは、そのアカウントの使い方にもよりますが、個人の場合は身内寄りのオフレコ的発言であったりするため、プライベートな内容や、感情に触れる機会が増えます。

(単純に件数が増えるということもあります)

どこまで相手と距離を詰めるかということにもつながってくるので、穏やかに付き合える気の合う人をフォローするようにしないと、精神的に負担が増えるのではないかと思います。知ってしまうことで、無視できなくなることもあるでしょう。

購読は、敢えて未収載やフォロワー限定投稿を見ないという選択でもあります。

スレッドを表示

フォロー返し、基本的にしません。

フォローは単方向を基本にしないと、自分のタイムラインを作るという仕組みがうまく機能しなくなります。

Fedibirdの場合、フォローしなくても関心のある情報が流れてくるようにするために、各種の購読機能を用意しています。

『私をフォローして欲しい』という方は「フォローしてー」って言ってください。

Fedibirdは連合志向のサーバで、基本的に連合可能な全てのサーバと接続できるように運用しています。

制限をかけざるを得ないサーバは、現状、無修正性器画像など日本のサーバとして画像を受け入れできないサーバへのメディア非表示とサイレンス措置ぐらいです。

現在制限のあるサーバは下記の通りです。
fedibird.com/about/more#unavai

なお、これらのサーバもアカウントを指定すれば自由にフォローできますし、クリックすれば利用者側で画像・メディアをみることもできます。ご不便をおかけしますがご協力願います。

たとえば、かつて運用されていた『神聖うさぎ帝国』のように、Activityを受信すると障害が発生するサーバ(技術的理由)については、遺憾ながらブロックことがあります。

また、連合先の主目的が国内において明確に犯罪に該当する場合、サーバ単位でブロックすることがあります。

上記に該当しないにもかからわず、接続に問題が起きているようであれば、不具合の可能性が高いため、当アカウントまたはメールアドレスadmin@fedibird.comへご連絡ください。

タブの翻訳が抜けていたところを修正しました。検索のとこね。

ウチのタブの変更、まだ検証やブラッシュアップが足りてないけど、Fedibirdベースではなく本家PRできる形に抜き出した奴を用意したので、持っていきたい人はこちらを。もちろんmaster用です。
github.com/fedibird/mastodon/c
QT: fedibird.com/@noellabo/1056535

のえる  
#fedibird WebUIで、タブバーにラベルを表示する機能を追加しました。 また、モバイル表示やシングルカラムで画面幅が狭い時に、タブバーを画面下部に移動する機能を追加しました。 ユーザー設定、その他、FEDIBIRDの機能に、それぞれを有効にするための設定があります。ぜひお試し下さい...
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。