新しいものを表示

袋の口の留め方もいろいろあるけど、マスキングテープ用意してなかったり、輪ゴムがゴム臭いのが気になったりするので、最近は丸めた口の両サイドからゼムクリップ2個を差し込んで留めたりしてる。目玉クリップやプラスチックの袋止めクリップだと缶に入らなかったので、袋ごと缶に収めたい時にゼムクリップ。

これは紅茶ではなくてあるきちさんによる中国茶の話だけど、保存のポイントは同じ。
youtube.com/watch?v=Ssr0fDGhhy
ここで使われているエニーロックというのもちょっと気になっている。細くてちっちゃい。これなら缶に入るのでは。

スレッドを表示

茶葉の保存、湿気・酸素・光をできる限り避けたい、という基準で方法を選んでる。

金属箔入りや金属蒸着のチャック袋で売られているならそのまま軽く空気を抜いてチャック閉めるし、チャックがないなら同じく空気を抜いて口をくるくるして留めるし、それ以外ならできるだけ缶に入れるようにはしてる。

袋のままだから残り少なくなるとうっかりこぼすことがあるんだけど、専門店で相談したら保存は前述のチャック袋がベストで、それ以外なら最低限のサイズの(小さい)密閉容器にすぐ使い切れる分だけ移して遮光しておくくらい、と言われた話は前にもしたことがある。
fedibird.com/@misopotage/11104
大きい容器だと開け閉めする度に酸素をたっぷり供給してしまうのでよろしくない、と。
ちなみにそのお店も缶入りタイプのパッケージもあるんだけど、そういう缶はただのお飾りで保存に向かない場合が多いよ、とのこと。(専門店のパッケージなのに…)

で結局今のところあまり気に入った容器を見つけていないので、特に別容器に入れ替える必要がない限りは袋のまま。消費ペースにもよるので、あっという間に飲み切るような茶葉はステンレス茶筒に移したりするけど。

[参照]

スレッドを表示

開封済み茶葉の保存、可愛い容器とかラベルとか素敵だなと思うんだけど、見るのも使うのも自分だけなので結局は袋のままにしてしまうな。缶に入れても仕分けラベルすら貼ってないことが多い。(ほぼ全部違う缶なので中身は把握してる)

ラベル貼ろうとは思うんだけどね、貼ろう貼ろうと思っているうちに中身がなくなっちゃうんだ。っかしいなぁこんなに飲んだっけ?てなる(飲んでる)。

いろいろ同時並行で飲んでるのに、4月下旬に買ったヌワラエリヤ200gがもうなくなりそう。
fedibird.com/@misopotage/11234

[参照]

チビさん、アライグマ事件以来初めて自力で卵産めたー

コンビニでお茶は滅多に買わないのだけど、伊右衛門の抹茶入りのが美味しかった。後味がすごく抹茶だった。良い香り。

暑い中諸事情でホット。流石にこの時季はぬるめなんだなぁ。

カメのヒーター外しちゃったのに…

生の龍眼の果実を食べた感想(長い) 

そういえば生龍眼、冷やして食べてみたけど常温と印象はあまり変わらなかった。

ライチやブドウみたいな見た目と食感、強い甘味とほんのり感じられる甘い香り。食感はナタデココにも似てるかもしれない。酸味はあまり感じなかった。印象的だったのは、メロンみたいに食べた後も割と長い間口の中に甘味が残ること。すごい甘い。(語彙力)

個人的にトロピカルフルーツ的な風味に馴染みがないので、いまいちピンとこないなという感想なのだけど、南国の果実が好きな人はイケるのかもしれない。

あと、素手で皮を剥いたら指先に甘い香りが移って、手を洗ってもしばらく香っていた。中身を食べている時より残り香の方が存在を主張してくる。皮そのものは乾物みたいな、干した植物を貯蔵したような匂いがして、全然甘い香りではなかった。甘いのは中身だけ。

ちなみにベルガモット香料とは全然違う香りだった。重めな甘さなので桃系香料の方が似てるんじゃないかな。龍眼の果実のイメージからベルガモットに行き着くのはなかなか不可解だなと思った。

生の龍眼が全てこんな感じなのかまでは分からないけど、面白かったー

スレッドを表示

紅茶に限らず中国茶の六大分類の他のお茶の話とか、製法の話とか、品種の話とか、もうちょい掘り下げたものがあれば読みたいなと思いつつも、その辺りのことはおそらく現地に行ったり製茶体験をしたり素性のはっきりしたお茶を目の前に並べて飲み比べたりというような実体験がないと理解できないところがあるんだろうなという気もする。

スレッドを表示

傍から見れば信者かよと思われそうだなと思いつつ…

スレッドを表示

(続き)製法や流通に関する内容は知っていた方が買い物が捗るし、各産地別の話は具体的な農園名が出てきたりして興味深い。○○農園と表記されていても実は農園名じゃないやつ(←案外沢山ある)の話とか。

発行が2017年なので各産地の最新動向についてはちょっと古さを感じるところもあるものの、お茶も農産加工品なのであれやこれやの事情が最終製品に反映されるよねー、というのが感じられる良書であった。写真や図解がほとんど無い本を読める人にはおすすめ。

スレッドを表示

最近紅茶の知識不足を度々感じるので、ふと思い出して読んでみた。
『紅茶 味わいの「こつ」: 理解が深まるQ&A89』
著者 : 川崎武志 中野地清香 水野学
calil.jp/book/4388251208

よくある紅茶本よりちょっとだけ踏み込んだ内容になっていて、こういうタイプの解説書は他にはあんまり見かけないと思う。Q&A形式なので、もしかしたら著者の皆さんが紅茶屋さんとして(全くの初心者ではなく普段から自分でお茶を淹れている)お客さんからよく聞かれる内容を盛り込んだのかな?という雰囲気。

いつも何となく淹れて飲んでいるけどこうしたい場合はどうすれば…、みたいなちょっとした疑問にはある程度答えが出せそうな感じ。
(長くなったので分割)

Kujira.M :fedibird1: さんがブースト

和歌山線でカメがポイントに挟まれる話、昔何度か聞いたような……?と思ったら対策がアワード取るぐらいの風物詩だった

環境省_グッドライフアワード_受賞者紹介 第4回グッドライフアワード 取組概要 env.go.jp/policy/kihon_keikaku

踏切から線路に侵入→レールに阻まれて脱出不能→タイミングが悪いとポイント(分岐器)に挟まれる、という流れっぽいのが実にカメ

各方面に優しい装置だ。亀、案外賢い筈なのに行動は鈍臭いやつがいるのでね…

それはそうと、亀の専門家のお名前が亀崎さん👀

QT: fedibird.com/@the_kwa/11258461

[参照]

良い香りがしたり美味しかったりするのかなーと思いきや、正直なところ思ったほどでもなかったというか……うん、まぁ、こういうものなのかもしれないな、と。冷やしてみたら変わったりするのかなと思って冷蔵庫の野菜室に入れてみたので明日また食べてみる。

スレッドを表示

龍眼、去年辺りからちょいちょい話題になっているなーと思っていたけど、2022年の秋頃から龍眼の生の果実の輸入が解禁されたらしい。今日見かけたのはベトナム産と書いてあった。

スレッドを表示

近所のスーパーで龍眼(リュウガン / ロンガン)売ってた。実物初めて見たー。

騒がしく鳴き交わしながらドッグファイトしているカラスたちに向かって、チビっ子が「うるっさいっ!」と一喝している。良い休日だ……

ちなみに苦みは結構残る。食後の紅茶が苦くて美味しくない😂
紅茶が渋いのは全く問題ないけど苦いのは良くない……

スレッドを表示

ハイネケン・ゼロうまー

ヴェリタスブロイも美味しかったけど、どっちも国内メーカーのノンアルと全然違う。飲むならこっちのが好きかもー

どっちも一旦醸造してからアルコール抜いてるらしい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。