QT: https://fedibird.com/@misopotage/113017806581590943
私昨日こんなこと言ってたけどよく考えたらダージリンはファーストフラッシュも結構クリームダウンするな。いつもクリームダウンする前に飲んじゃってるだけで。水色が明るいとクリームダウンが目立たないということもあるし、クリームダウンを気にしなさすぎて覚えてないだけかもしれん。
- 紅茶が温かいうちに糖分を加えておくと、ポリフェノールの自己重合 (自分らどうしでくっついちゃうこと) が生じるのでクリームダウンを抑えられます。
- クリームダウンの白濁の正体であるポリフェノール - カフェイン重合体の形成にはカルシウムイオンも関わっており、カルシウムの含有量が少ない水、即ち軟水を使うことでも多少はマシになるそうです。こっちは日本で暮らすぶんにはあまり関係ないけど。
- 理屈上、デカフェならクリームダウンは起こらないです。
- いちおう一次ソースもぺたり https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16190662/
すぐにこういう資料出せるのすごい。ありがたい。
QT: https://oransns.com/@kudo_seyakate/113019293589680683 [参照]
アイスティーのクリームダウン、美味しさを損ねる場合と、そうでもない場合があるような気がしていて、クリームダウンしたからといって即失敗だと思わなくても良いんじゃないかなーという感覚。
見た目は確かにクリアな方が美味しそうだというのは分かるし、お客さんに出す時はアイスで出すならクリームダウンしにくい茶葉を選んだりという配慮はするけど。
あぁ、ルフナも確かにクリームダウンしやすいな。サバラガムワとかも。このふたつはほぼほぼ同じ地区なんだっけ。
@nemotea 茶葉や濃さによってはみるみる起きますね。我が家ではアッサムとかはよく白濁したまま気にせず飲んでいますし、時間が経てば多かれ少なかれクリームダウンは起きます。
リンアンの堀田氏のブログが参考になるかと思います。
https://liyn-an.jp/wp/archives/277
そういえばミルクティー、煮出し式だったらスパイス入れるのも好き。というか滅多に飲まないミルクティーなので折角飲むならわざわざ煮出してスパイス入れるまでやりがち。煮出さない場合はカルダモンパウダーをカップにちょっと振るだけでも気分は出るけど、濾さないので口当たりがザラザラしがちだった。
昔近所にあったティールームでホールのスパイスをゴリゴリ砕いたのを入れていて、その香りがちょっと癖になる感じだったので家で真似してみたことがある。その時は家にホールはなかったのでパウダーを使った。カルダモンとかシナモンとかクローブ辺りが特徴的だったけど、他にも使っていたと思う。いい香りだったなぁあれ。
スパイスにまで手を出すと沼みが深まる。
ちなみに茶葉は普通のでも良いけど、煮出し式の場合はCTCの方が濾しやすかった。CTCだとコロコロ粒々しているせいか目詰まりしにくい。
ローグロウンではないけどディンブラを濃い目に淹れてミルクと砂糖をほんの少しだけ入れると、若い頃スキー場隣接の民宿でアルバイトしていたという母が喜ぶ。おかみさんのミルクティーに似ていて懐かしいらしい。真冬のクッソ寒い日にしかやらないので、年1回やるかどうかの物凄いレアケース。(普段はアッサムでも何でもストレートで飲んでしまうので。)
QT: https://fedibird.com/@misopotage/112660118053516567
溶接って、こういうことかな。
いただきもののお抹茶の缶の継ぎ目、見たことない感じだった。 [参照]
@kudo_seyakate
エキスポの方はこれはこれで出展者数がとても多くて賑やかになりそうですよね。フェスティバルの時とは少し方向性の違うイベントになりそうですけど、楽しみ方のバリエーションは沢山知ることができそうです。
ぜひ楽しんできてください。
@kudo_seyakate
以前とは運営陣が変わって別のイベントとして開催される、という話のようですよ
https://x.com/tea_festival/status/1782664314102657176
万年筆、文房具やアナログ画材、チャノキのお茶(主に紅茶)、編み物(主に棒針)辺りの話題が特に好き。時々おやつを作り、紙の本を好む。亀と同居🐢🐢
通りすがりに気軽に☆を投げるヒト。いいね・素敵・可愛い・面白い・美味しそう・偉業……くらいの感じで特に深い意味は無い。
基本的に無断フォローです。ご迷惑ならブロック等々してくださいませ。