【大学の授業料について、衆院選における各党の政策】
・自民党ー大学などの高等教育費の負担軽減の拡充に取り組む
・立憲ー国公立大学の授業料を無償化し、私立大学や専門学校は国公立大学の授業料と同額程度の負担軽減を行う
・維新ー大学や大学院などの改革と合わせてすべての教育課程を無償化
・公明ー2030年代の大学などの無償化を目指す
・共産ー高等教育の無償化を目指し、国公私立を問わず、ただちに大学・短大・専門学校の授業料を半額にし、入学金制度をなくす
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2024/pledge/policy03/
料理通信で紹介させて頂いている「アジアの西洋料理を出す食堂」DASHI、なんとベルリンのUniqloとコラボをスタート!!
記事、よろしければぜひ〜👉
DASHI、1店舗目を取材した際、コロナ禍のアジアンヘイトから考えたという店のコンセプトに共鳴していました。
オーナーさんの両親はベトナム人。1990 年代旧東ドイツ地区ではベトナム系移民への風当たりが強かったた目に味はドイツ人向けのタイ料理店を開いたのだそう。しかしその店に対する「本物ではない」という評価を、オーナーさんはドイツ生まれの(ベトナム系)ドイツ人である自分に重ねていたように感じていました。店をオープンしてからもDASHIという店名から和食を想像されるのにベトナム系の人がやっているということで「本物じゃない」と言われることに関する違和感。ホンモノってなんなのでしょう?
BT
こういう素直で勤勉な女性三世代を同じ職場で低賃金労働させている事実を、
なんとなくほっこりする素敵ニュース風に伝えているの、怖いです。
こうやって、女性三世代のほほえましい写真を見せられると、素敵だなと思いますし、なんとなく和んでしまいますが、
軽い障害があっても、
既婚女性でも、高齢でも
働けますよ、という
マクドナルドのイメージアップ戦略なのだと思います。
昨年9月にも、「マクドナルドで働く90歳の女性」をポジティブに紹介する記事がでましたが、
あくまでも低賃金労働に
なるべく多くの人間を従事させたいのだというマクドナルド及び産業界の強い意向をどうしても感じてしまいます。
QT: https://fedibird.com/@YahooNewsBot/113531993023412936 [参照]
コカ・コーラ広告写真など第一線で活躍…写真家橋村奉臣さんがマンハッタンで突き飛ばされ転倒 病院搬送も11月に死亡 事件翌日に31歳の男逮捕 アメリカ|FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/791705?display=full&s=09
トランプのアメリカになるわけだからこうしたアジア人ターゲットの犯罪も増えるんだろうなあ
「どうかすると、社会保障のかなりの専門家ですら、パートタイマーは昔から適用除外だったと思い込んでいる向きもありますが、それは1980年の3課長内翰という「おてがみ」で導入されたものに過ぎません。それ以前は、健康保険法上にも厚生年金保険法上にも、短時間労働者を適用除外するなどという規定は一切存在せず、実際にも1956年の通達(昭和31年7月10日保文発第5114号)により、日々契約の2カ月契約で勤務時間は4時間のパートタイム制の電話交換手についても適用するという扱いでした。ところが、1980年6月6日付の「おてがみ」により、所定労働時間4分の3以上という基準が示され、それ未満のパートタイマーは適用除外となってのですが、そもそもこの「おてがみ」は発番号もなく、まともな行政文書であるかどうかも怪しげなものです」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-052c68.html
@Tonbi_ko
名前を入れる箇所が元歌とは違うけれど。それから、韓国語には、日本語の「~さん」にあたる「~씨」があるので、それを使う場合もあるみたいです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/147a0ee2332033ef8042375758a5e77f012f3f01
@Tonbi_ko
韓国ドラマで何回もハッピーバースデーの歌が歌われる場面を見てきたけれど、具体的にはどうだったかよく覚えていないので、調べたところ、名前は入れるみたいです。
署名が立ち上がってた
「斎藤元彦候補のSNS選挙運動に関する公職選挙法違反の捜査を求める」
https://www.change.org/p/斎藤元彦候補のsns選挙運動に関する公職選挙法違反の捜査を求める?utm_source=share_petition&utm_campaign=psf_combo_share_message&utm_term=psf_combo_share_initial&utm_medium=copylink
@pandapanda @Tonbi_ko
たぶん、当時は、まだそんなに残業時間が長くなかったのではないかと思います。今は異常ですよね。
(引用
マジで怖い。ファシズムへ加担する人間の屈託の無さがこれ程表されている文章もなかなか無い。人心を操るということへの倫理が欠落している。
兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓 #note
https://x.com/cha_na_maru/status/1859387894106030187?s=12&t=CsjI4PVRYRhB2HsaZmgMqQ
@pandapanda @Tonbi_ko
現在、「定額働かせ放題」と言われている給特法も、できた当時は、そのおかげで一般的な公務員よりも給与が高くなったそうです。もちろん、それまでが低すぎたからなのですが。
@pandapanda @Tonbi_ko
日本の教師も、公務員の中では給料が良かった時代もあったんですけれどね。
@lematin @adachika192
はい、るまたんさんのおっしゃりたいことは、もちろんよくわかります。優良な情報を何でも無料で得られると思うのは間違いだし、正しい情報にはきちんと対価が支払われるべきだと思っています。
ただ、たとえば、商材と言われるようなものなどの中には、法外な料金をとっておいて実は詐欺に誘導するものだったり、また利用者側にも、とても貴重な情報だからこんなに高価なのではないかと思い込む心理があります。その料金を支払わないと内容を知ることができない、ということが非常に誘惑的に見えることがあります。
情報には適正な対価を払うということと、利用者がその価値を見極めるということが、特にインターネットでは難しくなっていると思いました。
@adachika192 @lematin
詐欺師は、そういう心理をついてくるところがあるのではないでしょうか?
Die Toots gibt's nur einmal. Profilbild wurde von meiner Tochter gemalt. アイコン画像は娘が描いてくれたもの。娘に著作権があります