@adachika192 @lematin
詐欺師は、そういう心理をついてくるところがあるのではないでしょうか?
@adachika192 @minzimt はい、そうなんですが、そうなると広告目的の記事などもすべて該当してしまうので、その表現は避けたくて…
@lematin @adachika192
はい、るまたんさんのおっしゃりたいことは、もちろんよくわかります。優良な情報を何でも無料で得られると思うのは間違いだし、正しい情報にはきちんと対価が支払われるべきだと思っています。
ただ、たとえば、商材と言われるようなものなどの中には、法外な料金をとっておいて実は詐欺に誘導するものだったり、また利用者側にも、とても貴重な情報だからこんなに高価なのではないかと思い込む心理があります。その料金を支払わないと内容を知ることができない、ということが非常に誘惑的に見えることがあります。
情報には適正な対価を払うということと、利用者がその価値を見極めるということが、特にインターネットでは難しくなっていると思いました。
@minzimt @adachika192 そうですね。それは全くその通りだと思います。
@minzimt @adachika192 そうですね。「有料の情報は全て真」「有料の情報は全て有用」というわけではもちろんないですよね。僕の表現がおかしかったですし、有料にしておいて偽情報を流す人がいることもわかります。
ただ、一般論として、そして他のフィルターを使った上でということですが、やはりオーサーに報酬が支払われている情報とそうでない情報にはクオリティの違いが相当ある、と思います。自分の専門分野でも、「ネットに出ていない基本的な情報」というのはものすごく沢山あります。なので、何かをとても詳しく知る必要があるときは、自分で買うか、図書館を使っています。