新しいものを表示

紅麹サプリが怪しいと気づいた医師がいたから発覚したようにみえるけど、サプリが原因だとはわからずに体調を崩していた人はもっとたくさんいるのでは……

サプリは(というか食品全般そうだけど)体質によって合う合わないもあるから、摂取して体調がおかしいと感じたら、その感覚を信じて、とにかくいったん摂取はやめて体調を観察した方がよい。

というのを、体調がおかしいけどサプリを飲み切ったという人の話をニュースで知って思った。

健康を害した人は気の毒なのだけど、改めてみんな気をつけて……

「小林製薬はほとんど製薬していない。そのビジネスの8割以上は、トイレタリー製品などの非医薬品で稼いでいる。したがって、『会社四季報』でも、「医薬品」ではなく、花王やライオンと同じ「化学」という企業カテゴリーに入っている

知らなかったー。でもそう言われてみれば、パッと思いつく感じでも衛生用品の方が有名かも。

globis.jp/article/1562/

maya さんがブースト

明治から続けてきた天気目視を3月26日で終了。

より精度の高いものになる訳でもなく、官公庁もここまで壊された事を実感しました。

気象庁、目視の観測終了 快晴・薄曇は「晴れ」に - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUE225

色々と頷く点が多い。

以下のくだり、日本やアメリカの現状にも当てはまるかもしれないね。。。

"ナチスは当時の人々が持っていた「政治に参加したい」という欲求を救い上げることで躍進しました。佐藤さんがよく用いるフレーズを借用するなら、ヒトラーは大衆に「黙れ」と言ったのではなく、「叫べ」と言いました。人々が持つ「自分の意見を言いたい」という欲求をうまく誘導したのです"

ben54.jp/news/983

maya さんがブースト

79年前の今日、1945年3月26日は、沖縄で「地上戦」が始まった日。
大規模な空襲や艦砲射撃を経て、米軍が慶良間諸島に上陸、住民も巻き込んだ戦闘へ。
こちら『沖縄戦新聞』(2005刊)は、当時の出来事を現代の視点と新たな資料に基づき記事化した新聞。
その第6号で、慶良間上陸を報じています。
(続く)→

maya さんがブースト

Xではリベラルや左派がモデレーションを期待すればするほど、差別的投稿や攻撃的投稿を放置するインセンティブが生まれる。放っておけばリベラルや左派がモデレーションの代わりに差別投稿に突撃し始めるからだ。Mastodonでこれを繰り返してはいけないと思う。

わたしがインスタンス管理者に求めるのはモデレーションよりも、各ユーザーがモデレーションして自分にとって快適なタイムラインを容易に構築する為の機能とUIの提供だ。

fedibirdの方針は多分これに近い。わからないけどわたしはそう思ってるから使ってる。

スレッドを表示

夫は子供の頃、電車に興味がなかったのでプラレールでは遊んでないらしい。今になってプラレールデビュウ🚉

日本語が読めない義弟が甥っ子と買ってきたプラレール。「電車は別売り」と箱に書いてあり、ちょっとガッカリしながらとりあえず電車は後で買うことにして、レールだけ組み立ててみたら、むしろ夫がハマってしまい、さっそく新幹線や追加レールをメルカリでゲットした上に、さらにはトミカと組み合わせて飛行場付きの町を作るとか言い出した……

あれ、でも日本は話しかけ率が低くても、普段からサラッと軽く話をするのに慣れてないせいなのか、なんだかいきなり上から目線とか、いきなり超絶馴れ馴れしいとか、距離感めっちゃ詰めてきたとかの率が高い気がしてきた。

BTと引用BTとリプライについては、その時の気分。でも、引用BTはここではめったにやらない。

面白いなーと思うのは、英語のアカウントの方は、多くの人がBTをバンバンするし(BTでTLが埋まってもう追えない)、知らない人が気軽にリプライしたりしてる(とはいえマンスプレイニングのようなリプライは嫌がられるけど)。

これはリアルでも、日本にくらべて海外の方が知らない人に気軽に話しかける率が高いのと関係あるのかな。

余談だけど、テキサスから帰ってきたばかりの頃に、たとえば山手線で隣に座った人に気軽に話しかけたいことがあっても日本でそれやったら変な人になるので我慢する、みたいなことがよくあって馴れるまでストレスだった。今はもうどうなのか知らないけど、当時のテキサス、スーパーやコンビニでもレジの人と客がしょっちゅう雑談するのが普通みたいな場所だったから……

maya さんがブースト

(続き)→ 結果は、「ナットゥンスー」表記が5冊(「ナットゥンス」「なっとぅうんーす」も含む)。
そして「ナントゥンス」が2冊(ただし1冊は両者が混在)。
つまり…いろいろあるのですね!😅
ナットゥは納豆(=豆)、ンスーは味噌。
ナントゥはナットゥが変化したか、あるいは年頭という説もあるようです。
*
ナットゥンスーは元来、お正月のお茶菓子でした。
沖縄の遊郭「辻」が発祥といわれ、年末には辻の女性達から馴染み客の家へナットゥンスーがお歳暮として届けられたそう。
古波蔵保好氏の『料理沖縄物語』には、このお菓子と花街・辻にまつわる旧正月の風習が鮮やかに描かれています。

スレッドを表示
maya さんがブースト

昨日、書籍『おきなわのお菓子』を紹介する中で、伝統菓子「ナットゥンスー」に触れたところ、複数の方から”正しくは「ナントゥンスー」では?”とのご指摘が。
同書では一応「ナットゥンスー」と書かれていますが、他の沖縄料理の本や事典・7冊にて確認してみたところ…(続く)→

ポンプ式のボディクリーム、まだけっこう残ってる状態で出てこなくなるの地味にストレス(ボトルを半分に切って、ほらやっぱりこんなにある!)ってなってるところ

日本に来るたびにトミカをゲットしていた甥っ子が今回プラレールに手を出し、むしろ義弟と夫の方がプラレールにハマりかけている。

ポケモンカードを集めている姪っ子と、ポケモンGOをやっている私がポケモンの話をするにあたり、英語と日本語で名前が全然違ってたりして、いちいちネットを見るのが面倒なので紙の簡易対照表みたいなのほしい〜(自分で作ればいいんだけど)。プリンはPuddingでしょ、と思ったらJigglypuffだった。あとニャオハのSprigatitoって語感がかわいい。

maya さんがブースト

沖縄のお菓子と言えば、ちんすこう・さーたーあんだぎーなどが有名でしょうか。
しかし!沖縄には、まだまだ様々なお菓子があるのです。
例えば、花ぼうろ・なっとぅんすー・レモンケーキ…など。
どんな物か知りたい方は、こちらの最新刊『おきなわのお菓子』で確かめてみては?
(続く)→

10年前に欧州で注意喚起が出てたのはシトリニンだった。

サプリ、高齢者がよくわからずに飲んでたりするから真剣に困る。過去に義父が持病の投薬中に飲んでるサプリの報告もれで問題になりかけたことがあってさ……

fsc.go.jp/sonota/kigai_jyoho/b

スレッドを表示

紅麹サプリ、以前欧米で注意喚起が出てたような…と思って探したら多分これで、肝障害だった。腎疾患なのは原因は何だろう。
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/309108

小津安二郎の映画で私がとにかく大好きなのは『お早よう』一択。

おでこを押して自在におならプーって出すために軽石を削って飲んだり、おならじゃなくてうんちが出ちゃったりする子供が出てくる話。出刃包丁で押し売りを撃退するおばちゃんも最高によい。

あと『お早よう』の久我美子が着てるようなコートが欲しい。。。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。