新しいものを表示
m_mamoru さんがブースト

まずはエリック・マコーマック『ミステリウム』(増田まもる訳、創元ライブラリ)。実を言うと本書を読み終えたのはだいぶ前。これは好きな人が沢山いるに違いないと確信したものの、一方でこれから読む人に極力予断を持たずに読んでもらいたいとも思い、途方に暮れてしまっていたのだった。
tsogen.co.jp/np/isbn/978448807

m_mamoru さんがブースト

「カモガワGブックスVol.4」に寄稿した、村上春樹のジャンルフィクションへの言及に着目した論考をブログに公開しました。エリスン、シルヴァーバーグ、ル=グィン、ラヴクラフト、マシスン、ジャック・フィニイ……。英語圏のジャンル小説作家からの影響は、やはり検討するに値するテーマなのかも!?air-tale.hateblo.jp/entry/2024

m_mamoru さんがブースト

永住者が税金を滞納したら在留資格の取消しを容易にする法改定に反対しています。署名や投書をしました。
この問題については東京弁護士会会長 松田純一氏の声明がわかりやすかったです。

>永住者の生活基盤はほとんどの場合日本にあり、日本で生まれ育った大人や子どもも含まれる。永住者は、それほどに日本社会に深く定着した人々である。

>加齢や病気、事故、社会状況の変化など、本人には如何ともしがたい事情により税金等の納付が困難になってしまうことは、誰にでも起こりうる。

>滞納処分による強制徴収が可能であるから、それで足りるはずである。(略)外国人にだけ、日本人にない負担をことさらに加重する合理的な理由はない。
toben.or.jp/message/seimei/pos

m_mamoru さんがブースト

北村浩子さんによる『奏で手のヌフレツン』(河出書房新社)の書評がこちらで読めます。丁寧で的確な紹介がうれしい。

bookbang.jp/review/article/776

m_mamoru さんがブースト

近藤ようこさんとの対談のDVDを、日本近代文学館から頂いた。
QT: fedibird.com/@dempow/112183157
[参照]

酉島伝法  
日本近代文学館主催の「2023年の声のライブラリー」という企画で、近藤ようこさんに声をかけていただき、朗読+対談をしました。近藤さんの作品について様々なお話を伺っています。ものすごく楽しい時間でした…(有料配信です) 「2023年の声のライブラリー」では、4組の朗読+対談が行われました。普段か...
m_mamoru さんがブースト

縞田理理さん
から、『ペテン師ルカと黒き魔犬』上下巻をいただきました。魔術が禁じられた世界、そして活躍するワンコ……!
同書の電子書籍版はKindle Unlimitedで読むことができますが、美麗なイラストが多く収められた紙の本で読めるのはとても幸せです。ありがとうございます!

m_mamoru さんがブースト

気がついたら『ウィンズテイル・テイルズ 封印の繭と運命の標(しるべ)』の発売まであと二週間ちょっとになっておりました。エゴサに精を出している場合ではなかった! と大慌てで特設ページをアップデート。二冊目に登場するキャラクターの情報などを追加しました。

前作『時不知の魔女と刻印の子』で活躍したキャラクター達のほとんども引き続き登場します。(もちろん賢く可愛いワンコも!)一冊目を楽しんでいただけた方は、引き続きお読みいただけたら嬉しいです。
迷っている方も未読の方も、今から読んでおけばすぐに二冊目が出ますので、是非!
gatefield.info/page-8/page-7/

m_mamoru さんがブースト

観測範囲では、サンリオSF文庫、ソノラマ文庫や、定本ラヴクラフト全集などが話題になっている様子。登録利用者個人向けの送信サービスの対象資料に、特に1980年代刊行資料が大量に追加された結果、同時代に読んでいた(あるいは少し遅れてしまって読めなかった)世代が反応している感じもあり。

2024年4月30日 「国立国会図書館デジタルコレクション」収録の図書、雑誌等約26万点を新たに図書館向け/個人向けの送信対象資料としました
ndl.go.jp/jp/news/fy2024/24043

#図書館 #デジタルアーカイブ

m_mamoru さんがブースト
m_mamoru さんがブースト

『人新世SF傑作選 シリコンバレーのドローン海賊』の見本刷りが届きました。中原が訳したのは表題作と陳楸帆の2作です。新井なゆり、小野田和子、金子浩、佐田千織、山岸真の各氏にご参加いただいています。解説渡邊利道氏。5月10日発売。
tsogen.co.jp/np/isbn/978448879

収録作品
メグ・エリソン「シリコンバレーのドローン海賊」
テイド・トンプソン「エグザイル・パークのどん底暮らし」
ダリル・グレゴリイ「未来のある日、西部で」
グレッグ・イーガン「クライシス・アクターズ」
サラ・ゲイリー「潮のさすとき」
ジャスティナ・ロブソン「お月さまをきみに」
陳楸帆(チェン・チウファン)「菌の歌」
マルカ・オールダー「〈軍団(レギオン)〉」
サード・Z・フセイン「渡し守」
ジェイムズ・ブラッドレー「嵐のあと」
ジェイムズ・ブラッドレー「資本主義よりも科学 ──キム・スタンリー・ロビンスンは希望が必須と考えている」

m_mamoru さんがブースト

本日は〝SFは楽しいんですよ〟祭、即ち #SFカーニバル が代官山蔦屋書店さんにて開催されます。私は残念ながら不参加なのですが、ふらっと立ち寄って代官山T-SITEをぞろぞろ歩いているワンコ、じゃなかったクリエイターを眺めたり無料のスペシャルカードをゲットするだけでも楽しいですよ。

store.tsite.jp/daikanyama/sf-c

m_mamoru さんがブースト

現地参加のみなさまや、オンラインでイベントを視聴されるみなさまは、是非 #SFカーニバル タグをつけて各SNSにポストして、SFカーニバルの雰囲気や楽しさを共有してくださいませ。
目指せ昨年に続いてのトレンド入り!

スレッドを表示
m_mamoru さんがブースト

そして本日は『SF作家はこう考える 創作世界の最前線をたずねて』の発売日。#SFカーニバル 会場での販売もされております(のはず)。
どんな本かなと思われた方は、VG+さんが公開されている大澤会長のあとがきをお読みください。ほらもうこれは手に取るしか!
virtualgorillaplus.com/nobel/s

m_mamoru さんがブースト

これまで小説を書いていると話すと、どんなものを? と聞いていただけることが多くありました。ですがそこで「SFとファンタジィを」と答えると「SFは難しそうでちょっと……」と(やや引きぎみになって)返されてしまうことがこれまた多くて。

SFのすそ野を広げたいとずっと思っていて、さなコンやSFカーニバルに微力ながら関わらせていただいたのもそれが動機のひとつでした。力が足りなさすぎて、うまくいかず反省することばかりになってしまいましたが。

m_mamoru さんがブースト
m_mamoru さんがブースト

SF大賞贈賞式、SFカーニバル、無事に終了しました。ご参加いただいたみなさま、運営にご協力いただいたみなさま(クラブの皆様、蔦屋書店の皆様、出版者その他関係者の皆様)、本当にありがとうございました!GW中、わたしはゆっくりサインいただいた本を読む予定です(読みたいね)

m_mamoru さんがブースト

ウィンズテイル・テイルズ 時不知の魔女と刻印の子 門田充宏著

#PR #読了 作者様からご恵投頂きました!
面白かった! 良い物を読ませて頂きました〜
ファンタジー好きにはファンタジーに、SF好きにはSFに読めるところがミソ
ナノマシンみたいなロストテクノロジーがぽこっと出てきたり…
異形の未来、意思疎通不能な敵との絶望的な戦い、頑張る少年少女と高齢者、そしてわんこ!
ホワイトシェパードなんですよ!

個人的に世界と世界が繋がる話というのが好物なので異界からの侵略の入り口になっている黒錐門の設定がツボりました! 最大50メートルに達する漆黒の三角錐、という圧倒的異形感……そこから現れる巨大な敵「徘徊者」の夢魔的造形もツボ。

生き残りの人類を取り囲む砕ける石英の森、生命のない死の世界だけれどそのイメージは美しくて。世界の脆さを象徴しているように感じたけれど、レジリエンスも感じるんですよね…
五月中に2巻が出るので、その辺がどうなっていくのかも楽しみ!

特設ページ
gatefield.info/page-8/page-7/

m_mamoru さんがブースト

Instagramでイラスト付きで本の紹介をしている方が『La Princesa Esmeralda』(『蒼衣の末姫』スペイン語版)を取り上げてくださっていて。
こういう形で紹介していただいたの、生まれて初めてなのでとても嬉しい……

instagram.com/el_baul_de_los_c

m_mamoru さんがブースト

胎生の光るサメ。
>沖縄美ら海水族館ではこの度、独自開発したサメの人工子宮装置から生まれ、1歳を迎えた「ヒレタカフジクジラ」の仔ザメを期間限定で展示・公開します
churaumi.okinawa/sp/topics/171

27日のサイン会には12時15分から参加します。アテンドしてくれるのは『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・ チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク』の訳者の鯨井久志さんです。なお、14時45分からの鯨井さんのサイン会ではぼくがアテンドします。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。