坂下恭 さんがブースト

Twitterの偽情報は、1/3がたった10アカウントから発信されていて、70%でも1000アカウントほどの少数だけで発信されているそう
偽情報を発信するスーパースプレッダーのアカウントは、買収以前は無効化されて減少傾向だったけれど、イーロン・マスク買収後は逆転しているそう

Study shows relatively low number of superspreaders responsible for large portion of misinformation on Twitter: phys.org/news/2024-05-superspr

坂下恭 さんがブースト

Fedibirdには『自分限定』っていう公開範囲があって、内部ではpersonalって呼んでるんですけど、これを使うと本当に自分のためだけにMastodonを使えます。

単に、思考の断片を書き留めておく、日記にする、というだけでなく、

メンションや返信・引用・参照が含まれていても自分以外には存在が認識されないので、何か関心のあるものをタイムラインで見かけた時に、それに言及して残しておくこともできます。

Fedibirdは全文検索が強く、いろんな条件を指定できるので、あとから必要なものを探し出すことも容易にできます。例えば、

is:personal is:reply 絵文字

と指定することで、『絵文字』っていう言葉を使った投稿で、自分限定で、誰かの投稿に返信としてぶら下げたものだけ、という条件指定ができます。

こういう機能が欲しい人は限られているかと思いますが、気に入る人にはかなり刺さるやつです。惜しむらくは、どんなにこうした用途でFedibirdが活用されていても、誰にも気付かれないということです……。

坂下恭 さんがブースト

安全のために異常な額の税金を軍備につぎ込み、安全のために外国籍を排除し、安全のために市民の身辺を調査し、安全のために性教育を制限し、安全のために街の落書きを取り締まり、安全のためにデモを、野次を抑え込む。安全って何。ただの建前じゃん。

坂下恭 さんがブースト

安全=支配層の男性が安泰であること、と読み替えるとわかりやすい。

坂下恭 さんがブースト

何これ雑すぎるし邪悪すぎるんですが。「ラベンダー」とか「父さんはどこ」とか可愛い名前つけんな。クソ邪悪。

→ガザの3万7千人を標的化:AIマシーン「ラベンダー」の存在明らかに イスラエル独立メディアが調査報道(川上泰徳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp/expert/articl

坂下恭 さんがブースト

Japan’s Kishida warns world at ‘historic turning point’ as he touts US alliance ahead of Biden summit
(CNN、Updated 5:34 PM EDT, Sun April 7, 2024)
edition.cnn.com/2024/04/07/asi

中央日報が報じていると思しきCNNのインタビュー記事。ここには、中央日報が〈1947年戦後米国主導で平和憲法が作られた後、77年ぶりに日本が国家安全保障のために戦争することができる「一流国家」になったという宣言を米国でするものとみられる〉と報じるに至った「材料」に直接結びつきそうな内容は見つからない(機械翻訳で読んでる限りでは)。

でも「一流国家」をカギカッコでくくっているからには、中央日報のオリジナルの表現というよりは何らかの出典またはもととなる用語があるのではないのか。だとすれば何なのか。そしてそれは中央日報にはキャッチできて日本のマスメディアにはキャッチできないものなのか。

このCNNのインタビュー記事は、アメリカの4/7夕刻に掲出されている。これがアトランタ時間だとして、日本の4/7の朝7時前。中央日報が報じるまでにすでに2日間あったことになる。

スレッドを表示
坂下恭 さんがブースト

中世の一揆について呉座氏に聞いてるのは(まさにそこの専門家だから)間違ってはいないんだけど、彼の一揆の本はの目的の一つは、江戸時代の百姓一揆の反権力性から目を逸らさせることだから、そこら辺まで含めると人選に疑問が残るな…

mainichi.jp/articles/20240409/

●有料記事がプレゼントされました! 4月5日 07:46まで全文お読みいただけます
【判決要旨】岡口判事の投稿は「著しい非行」 弾劾裁判所の判断理由:朝日新聞デジタル
digital.asahi.com/articles/ASS

坂下恭 さんがブースト

ついったが✕になって真っ先にやられたのがコンプライアンス部門のリストラだからな。東日本当時、最もあてになるメディアと言われたついったの面影はもうないわけだ。 / 他39件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yom yomiuri.co.jp/national/2024032

坂下恭 さんがブースト

「途上国の貧困層にとって、Xからの収益はうまくいけば一家を養う金額になる。簡単に始められるため、インプ稼ぎの意欲が高まっているのではないか」

yomiuri.co.jp/national/2024032

坂下恭 さんがブースト

色々得るものがあるロングインタビュー。​​:blobdoggohug:
-----
障がい者の選択肢の幅については、特にアメリカは進んでいる。大谷選手がいるドジャースタジアムの車いす席は垂直・水平分散できていて、全ての階層のいろんなエリアから席が選べるようになっている。
例えば、一塁側から見るとホームの三塁側が見えるから、大谷さんが見やすいんじゃないかなとか、大谷さんに声を届けたいなと思って三塁側を選んだりとか。それが、1階席だったり2階席だったり、ホームランボールを取れそうだよねって、外野席を買うこともできる。
アメリカでは眺望や金額から自由に選べるようになっていて、今回はグラウンドに近い良い席、給料日前だから安い3階席にしよう、と。選択肢が豊富にあるということは、楽しみ方が沢山あるとも言い換えられるかもしれない。

車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/stories/world

坂下恭 さんがブースト
坂下恭 さんがブースト

みなが変化を嫌い、突出しずらいことが生産性低迷の理由。

個人のレイヤーでもそうだし、組織のレイヤーでもそう。組織同士のグループでもそう。
既存のあらゆるものが固着するような社会なので、破壊が起きない。
人も企業も入れ変わらない。自律的な新機軸への移行や破壊の後の創造が起きない、起きにくい。

そしてその環境を維持するようにみなが促す。相互監視する。

なので破局待ちになる。破局するまでみながしゃにむに維持する。

坂下恭 さんがブースト

何言ってんだ。悪事を止めりゃいいだけの話だろ。

安倍派を「安倍派と呼ばないで」…麻生派の有村治子氏 裏金事件でイメージ悪化「毎日報道、いたたまれない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/313465

坂下恭 さんがブースト

これも「キックバック」では? 自民に献金し、自衛隊に戦車を納める三菱重工が防衛省の会議メンバー

#自民党は不正の温床
#自民党に政権担当能力はありません
tokyo-np.co.jp/article/313089

坂下恭 さんがブースト

<緊急>ガザ市民の唯一の命綱を奪わないで!日本政府は援助再開を : アムネスティ日本 AMNESTY

"半世紀以上にもわたって、UNRWAはパレスチナ難民の唯一の命綱であり、人道支援、教育、避難所などを提供してきました。ノルウェーやスペイン、アイルランドなどいくつかの国は、UNRWAの担う役割の重要さを鑑みて、援助の継続を表明しています。資金停止というこの度の日本の決定は、パレスチナをさらなる人道危機に陥れる、たいへん残酷なものです。
ガザの人たちの命をつなぐUNRWAへの支援を続けるよう、日本政府に訴えてください!"

アムネスティが署名を集め始めた。提出先は上川陽子外務大臣。 amnesty.or.jp/get-involved/act

坂下恭 さんがブースト

 昨日、大学で遂に『群像』3月号の蓮実重彦の「ミシェル・フーコーをめぐるインダビュー」と「散文」についての文章をコピーすることができた。

 実は、恐れていたように、昨日までは大学に行ったはいいが、図書館に行って、蓮実の戯言を読むことを繰り返し忘れていたのである。

 これは、他の「健忘症」行動とも共通するのだが、一度このパターンにはまってしまうと、必ず繰り返してしまう。

 そこで、昨日はまず図書館に行ってコピーをすることにし、それから業務をすませることを思いつき、見事それに成功した。

 まだフーコーのついてのインタビューをざっと見ただけだが、これだけでも「つっこみどころ」満載の、なかなか面白い記事である。

 例のスパルタカス先生は、蓮実に言及してもらって舞い上がり、しばらく「紋切り型」などというクリシェを発信してはしゃいでいたようである。

 ま、このインタビューは米国の思想研究者にありがちな「的外れ」な問いが引き越したものとは言え、蓮実の丸山眞男に対するヒステリーが喚起される様は、見ごたえがある。ただし、丸山についての蓮実の発言は、基本全て「痴れ言」である。

 私は今日から2月一杯は時間がとれないが、3月に入ってからフーコー、蓮実、丸山についてまとめて投稿する予定である。乞うご期待!

坂下恭 さんがブースト

Downplaying the risks of COVID has shifted the Overton window, and now we also get to worry about measles outbreaks and a resurgence of HIV denialism.

I'm not asking for everyone to be as cautious as I am, but I'd appreciate it if more people of good will spoke up when others minimize or dismiss the severity of the situation.

This isn't a respiratory disease. It's a vascular, multisystem disease that we do not know how to treat.

Well researched summary published today: science.org/doi/10.1126/scienc

天才を育てる的な市場が出来上がってるの、バチクソいけない

スレッドを表示

RP 首肯
子供の作品を評価するの本当に難しい

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。