のんびり読んでる 二章「玉杯」の論理展開が面白いな〜
古代では親が亡くなったら三年間喪に服さなくてはならず、その間の婚姻はダメ。だけど、文公はそれを破ったから「春秋(=大いなる歴史書)」に悪く書かれている。
→実際に破ったのは婚礼そのものではなくて、儀礼の段取り(結納の日付)
→孔子は「礼」が大事と言っていた。それに、かつての周は質より文(=気持ちより物)を重んじたから衰退した。文公の喪中の儀礼の段取りには軽薄な気持ちが表れている。
→さて、喪に服す礼や気持ちは大事だけれど、王が死んだら新王(子)はすぐに即位しなくてはならない。
→父王が斃れて喪中で忍びないながらも、子が王として即位しなければならないのは天への礼節ゆえである。
→ つまり「春秋」において、人は君主に従わせ、君主は天に従わせるのが大義であるといえる。
寝る前に資料集2冊ほどポチしました そこそこお高かったけど、有識者が薦める本にハズレはないので…春秋時代の資料というより、春秋左氏伝の解説本だけども
浅学なので有名な獲麟の話、春秋の最後のエピソードだったのは最近知ったのだけど
狩りでUMA(麒麟)を捕まえた人たちが皆んな「うわっ…キモ…」って逃げた話、なんかこう…リアルで好き
読了…ッッ五章まじむずすぎる 出来事を並べてるっぽいんだけどその出来事がわからん 解説本に期待
〜完〜