今日も描いてみた🍉(71日目)
#StopGenocide #freepalestine🇵🇸 #freepalestine #ceasefirenow #standwithpalestine #gazaunderattack #standwithgaza #eyeonpalestine #stopkillingchildren
-- DONATE --
Médecins Sans Frontières (MSF) https://www.msf.org/doctorswithoutborders/
国境なき医師団 https://www.msf.or.jp/
———————-
🍉
過去の【Stop Genocide】(スレッド)
→ https://fedibird.com/@mario_tauchi/113270702973661584 [参照]
仁藤夢乃さんが、就活で使えるスーツ(9号、Mサイズ)と、成人式の後のホテルでの同窓会で着られるワンピース(Mサイズ)譲渡募集していて、譲ってくださる方はColaboまでご連絡をとのことです。
成人式で振袖を着たときに履く靴と鞄、髪飾りやファーも譲渡募集してるとのこと。
譲っていただける方がいたら、ぜひお願いします!
連絡先↓
https://colabo-official.net/support/support-2-3/
こちらの署名もまだまだパワーが必要にゃん😾🔥🔥🔥
この法案は、“生産性のない”人を切り捨てるものでもあり、
この線引きはここで食い止めないとどんどん広がっていく気がしているにゃん😾
誰にとっても他人事ではないはず!
隣人たちとの共生のために拡散拡散拡散にゃん🔥🔥🔥
清川編集委員のコメントを引用します。
> 財務省が求めていた「減額」改定にならなかったとはいえ、1人月500円が物価高騰に対応できる「増額」だとは思えません。
> 二つの意味で、過去や現在の政策との整合性がとれないと考えます。
> 1点目は、物価下落を主な理由とした過去の大幅な生活保護費の引き下げ(2013年~15年)との矛盾です。当時、総務省の消費者物価指数による物価下落率(08年~11年)は2.35%だったのに対し、厚生労働省は下落率を倍以上の4.78%と独自に算定、全体で6.5%の減額を実施しました。
> 一方で、今回はどうか。国の資料でも19年から23年にかけて消費者物価は5.6%上昇しています。それに対して月500円は、例えば高齢単身世帯の保護費(生活扶助費)と比べれば1%にも満たない金額です。すでに実施されている1人1千円の加算などの特例措置を考慮しても、物価上昇には届きません。物価下落時と上昇時の改定の落差について、どのような説明ができるのでしょうか。
電車から車イスで降りるとき、車イスって車両と同じで、ドアの横にいるからと垂直に曲がって降りることはできないわけで、しかも、降りる駅ではスロープを持って待ち構えている駅員さんがいるわけで、絶対に降りないといけないわけです。
で、ドアの左横に待機しているとき、車イスは車両の中央部に向かって進まないといけないのですが、これに案外気づかないひとが多くて、あまり道を開けてもらえない。
以前、次の駅で降りるとなったとき、こっちを見てくれない人にわかるように手を上げて、「すみません、降ります!」と言ったら、斜め前の人が、「なに?」って聞き返す。「いや降りるんです」「だれが?」「わたしが」「それで?」「なので、道を開けてほしいんです」と、落語の珍問答のようなことになった。実話です。
徐京植「母語という暴力―尹東柱を手がかりに考える」
https://note.com/k2y2manabe/n/nf03caaf03269
“尹東柱の幼友達であり、キリスト教の牧師でもある文益煥が、尹の普遍的な人間愛を強調することには一定の理由と意義がある。しかし、日本人であり翻訳者である伊吹が、文益煥の言葉を自説補強のために引用することは二重の権力行使ではあるまいか。迫害を受けているものは、迫害者に対する憎しみにとらわれることで自分自身を卑小にすることを恐れ、憎しみを愛へ昇華させようとするであろう。キリスト教徒であった尹東柱は「軍国主義の日本人」を激しく憎んだからこそ、それを愛そうとしたとも考えられる。それは「憎しみ」そのものでないとしても、「万物に宿る生命へのいつくしみ」といったきわめて一般的な解釈からはほど遠い境地であろう。”
「103万円の壁」を超えると実際には誰が・どれくらい損をする?ややこしい「年収の壁」問題の、見直し案の効果まで詳しく解説 https://mi-mollet.com/articles/-/51961
リクルートの調査によると、月当たり5万円台以下しか稼がないという学生が過半数を占めています。…本人の基礎控除を引き上げたり、親御さんの控除基準額を引き上げたとしても、多くの学生さんがアルバイトを増やすという結果にはならないでしょう。
学生の働き控えを解消するという点に限って言えば、基礎控除を引き上げるのではなく、扶養控除の基準額を変更すればほぼ解消に向かいます。さらにこのプランであればかかるコストは数百億円程度に収まると思われますので、非常にリーズナブルと言えるでしょう。
加えて説明すると、働いている学生さんに対しては勤労学生控除という制度があり、130万円までは本人の所得税が免除される制度もあります。この制度を使えば、もともとごくわずかではありますが、本人の所得税もかかりませんから、130万円まではバイト時間を増やしても税金を支払う必要はありません。
「丸木美術館」は来年9月末~2027年春まで、改修工事のため休館となります。
その間、美術館にある「原爆の図」が国内外で巡回展示されることとなり、来年11月~翌年3月には豪・クイーンズランド州の美術館で8作品の展示があるそうです。
★丸木美術館Webはこちら👉 https://marukigallery.jp
「原爆の図」国内外巡回へ 丸木美術館改修で 「被爆の惨状伝えたい」 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241216-OYT9T50039/
本は読まない、映画も見ない、歩く姿は百合の花。