コーガ さんがブースト

岩手山と岩木山をまちがえたのは仕方ないとして、その岩木山は山なのか力士なのか。

コーガ さんがブースト

岩手山と岩木山の画像をまちがえてマンションのチラシ作っちゃったって件、

わぁ〜!担当者まっ青なやつ〜?!って思った

チェック担当も東京の人だったら、気づかないかもなぁ

「いき」という概念があるのはわかるけど、今の様式美としての「いき」は、「江戸しぐさ」と同じ「いきしぐさ」でしかなくて、これほど野暮なものもない。

わさびをつゆにつけないとか、聞きかじったことをやったりもしたけど、「なんで濃縮麺つゆと安いそば、チューブのわさびでそんなことしてんだバカらしい」と気づいてから、チューブからつゆにドバッとわさびを入れる。

乾麺のそばを茹でたほうがうまいけど、流水麺の魅力には敵わない部分もある。

写るんですが出てくる少し手前あたりまで、家族写真を撮るのは男性=家長の特権だったようなイメージがなんとなくある。
まだ読めていないけど、長島有里枝『「僕ら」の「女の子写真」から わたしたちのガーリーフォトへ』を読みたいと思っている。
daifukushorin.com/book/girlyph

ノルマンディー上陸作戦の有名な写真には写ってたと思う。

「ランドクルーザー」は、まだそれくらいぼんやりとしている。

ぼんやりとした未知が欲しい。

いいなぁ。ヒカキンはもう認識してるから楽しみがない。

そういえば、いつからラジコンのように操縦するものまでドローンと言うようになったの?
ドローンは定義として自動操縦も含まれると、『こち亀』で読んだんだけど。

プロレスもこういう写真以外は撮らなくてよし。

自動操縦のドローンを被写体のまわりに適当に飛ばしとけばいいと思うんですよ。動画と並行して静止画も撮りまくる。あとで整理。またはHDDごと販売。素人が写真撮ってもいいことなし。
物より思い出? 思い出より飯。

プロレス観戦でもそうなんですけど、スマホで写真を撮っているだけでも、試合がまったく観れない。試合で何があったのかを本当に認識できなくなる。

部活動は暴力装置の供給機関。

そういえば、今読んでる津村記久子『エヴリシング・フロウズ』の舞台ってあのへんの埋立地だよなと思って、地図を見たらあのへんにあった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。