新しいものを表示
茅野イリス さんがブースト

どのくに
まこととか
ひたむきとか
まごころとかを
かたはしから
かろんじる
くにって

『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』ネオ高等遊民著

ネオ高等遊民さん初の単著。哲学入門書にはいろんなアプローチがあるけど、この本はどうかしらね。先入観なしで読んでみます。帯の推薦が読書猿氏・飲茶氏であるあたりにこの本の立ち位置が伺えそう。

ときどき散歩で通りかかるところに「グローバル人材開発センター」という、あまり使われているのを目にしたことがない施設がある。たぶんグローバルな人材を開発している施設なのだろう。

茅野イリス さんがブースト

桜の花が落ちてくるのは、スズメの盗蜜行動だと教えていただいたので、もう一度長いレンズを持って公園へ。
たしかにスズメが花をちぎって根元を舐めてから落としているように見える。
落ちてきた花を裏返してみると、がくに近いところで花が切り取られている。

茅野イリス さんがブースト

いのちは かるいのか
みんなが ふあんだった
あのころを おもいだそう
しんけんに かんがえよう
いまここで みつめよう
いのちとは なにかを

"日本における善悪は実のところ、欧米が理解しているようなものとは、天と地ほども異なっていた。価値体系は特異なものであった。仏教でもなければ、儒教でもなかった。それは日本的なものであった。そこに日本の強みも、弱みもあった。"
――ルース・ベネディクト『菊と刀』

>データセンターが地元にあると、将来にもし計画停電があったとしてもその地域は例外として停電しない処置になる可能性が高い。
twitter.com/otsune/status/1776

うちは近所にDCあるので2011年春の計画停電時もうちの近隣だけ停電にならなかったのだけど、よく考えたら、うちよりDCに近いエリアの一部は停電していたので、DCまでの距離だけではなさそう。

TLに桜の画像がたくさん流れてくるので、わざわざ自分で見に行かなくてもいいかな、という気分になってくる。

茅野イリス さんがブースト

多くの子どもたちがAlexaやSiriなどのAIに人間のような心があるかもしれないと考えている - GIGAZINE gigazine.net/news/20240402-kid

「AIにも人間のような知性や感情があるかもしれない」と思いやることは大切なのでは? その芽を摘んでどうするんだ

茅野イリス さんがブースト

わかく いきようなんて
しなくて いいんだよ
いいように いきよう
からだにも こころにも

茅野イリス さんがブースト

もうあと少しかな。スズメのおチビちゃんが見れるのは :ablobcatheart: 。写真は前に、いつもくっついてて可愛かったチビさんたち。

茅野イリス さんがブースト

スマホでもプレイ出来る「Refind Self: 性格診断ゲーム」が面白かったです。セピア調のドット絵が可愛いAVG。しんみり系で、AIが記憶探しをするお話です。

診断結果は1周目2周目3週目……と少しづつロック解除されていきます。1周目は"最も象徴する性格・補足する2種の性格"の基本的な診断結果、2週目は"秘められた性格"という自覚なしの部分の診断結果、3週目は"最も遠い性格"こと真逆の性格の診断結果が判明して、物語もトゥルーEDが見られます。おすすめポイントは、プレイ時間が短めな割に遊び要素が多いところ。

物語を追うだけじゃなくて、訪れるマップのあちこちでミニゲームが遊べます。カフェでバイトしてお客さんに珈琲を出したり、好きなラーメンを選んで食べたり、次々やってくる敵AIを撃破してみたり、コマンドRPG的な戦闘をしたり、煙草を買って喫煙所で吸ったり、ネコチャンと少し戯れたり、スクラップを拾い集めて換金したり、道端に咲いてる花を摘んでみたり、クレーンゲームでぬいぐるみを取ったり、カジノのスロットでコインを増やしたり、神社にお参りをしてみたり、ただただ漠然と街を歩いてみたり……色々やってるうちに性格診断がおりて楽しい。

画像はタイトル画面とミニゲームです。診断系が好きな方にはおすすめかも。


#ゲーム #refind_self_性格診断ゲーム

とりあえず古い方もちゃんと動いているように見える。この程度の誤差があるのは仕方がない。

スレッドを表示

ネット対応の温湿度計の調子が悪かったので、新しいのを購入。液晶表示だったのがEインクに変わった。かなり見やすい。

茅野イリス さんがブースト
茅野イリス さんがブースト

エアコンの容量ってケチるとかえって電気代多くかかりますよ。以前は10畳用1台で16畳を冷やしてたんですが、今は10畳用×2で16畳を冷やしてます。電気代は2倍になるどころか約半分になりました。

茅野イリス さんがブースト

うんん......
なんか色んな日本の方々が誤解されていますが、弁当やテントらしきパーティションなどは役所の物じゃなく、「慈濟」という仏教系の慈善団体の物です。
東日本大震災や能登地震など、日本でも活動します、あの蓮のマークを見たことがある日本の方はいると思います。

花蓮は慈濟の本山なので、関連物資はもちろん花蓮で大量ありますよ。

twitter.com/ZanEngineer/status

茅野イリス さんがブースト

ほんとうの ものを みつけて
ほんとうの じぶんで うけとめたい
もっと ほんとうの わたしへ

"出来がどうあれ、ひとつの作品を完成させたなら――この世に存在する何千何万というフィクションの列に、あなたの作品を加えられたことを「楽しい」と感じられたなら、それが創作を続けるための最大の原動力となるはずです。"
――山本弘『料理を作るように小説を書こう』

訃報を耳にして。2021年発行のこの本が最後の本となってしまった。
tsogen.co.jp/news/2024/04/4985

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。