@ryoko_ando 私が「つばさの党」関連のニュースで違和感を感じたのは「言論の自由」を盾にしていたことです。
言論の自由は、話者である自分だけでなく対話者、聴衆つまり社会を構成する人々が等しく有する「人権」であって、他者の言論の自由を抑圧して成立するものではないのですが、そういった「社会が経験的暗黙的に共有している規範」を逸脱することによって耳目を集める手法に味を占めてしまったのかもしれません。
本件の報道に関して、メディアも「彼らのいう『言論の自由』は話者が主張するだけの権利ではなく、社会に共有されるものでなければ成り立たない」
ということを同時に伝えるべきだと感じます。でないと若い世代の社会逸脱行為を包摂していくことは難しかろうと思います。
言論の自由ということについての議論は、「話者の権利」ばかりに注目されますが、対話者や社会で共有できる「自由な言論を受け取る権利」もあわせて議論すべきだと考えます。
@ahumade1 カリフラワー!
MoonStarの靴、なかなかいいなぁと思っていたら、ヘビーユーザーがこんなところにいた。
久しぶりにnote書いた
@mikanshibano 淡口(うす口)醤油、関東ではなかなか選択肢がありません。先日ヒガシマルを見つけたので買ってきたのですが、せめて2〜3種類から選びたい。
@ryoko_ando 昨夜から『真実と修復』読み始めました。
この数年、勉強会でアリストテレスの『霊魂論』講義を受けているのですが、PTSD治療のキーワードになるのではないかと思いつき、『心的外傷と回復』を再読しようと思っていたところでした。
被害者と加害者の二項対立ではなく「傍観者」の加害性を鋭く描いた点、また「修復的司法」の視点など、『真実と修復』の提議する問題は極めて現代的だと考えています。
霊魂論ではロゴスの多層性について先生と議論を重ねていますが、それは安東さんのいわれる「自分自身の言葉を語れ」と重なると思います。
追い込まれている維新。言うことがめちゃくちゃになってきた。
@mikanshibano ご飯でも食べに来なさい!と誘ってはいかが?
@mikanshibano 中沢新一の『僕の叔父さん 網野善彦』のことを思い出しました。「斜めの関係」って、最近はピアサポートなんでも使うみたいですね
@ryoko_ando 本名だろうとペンネームだろうと、書かれたものが怪しければ怪しいし、怪しくなければ怪しくない。名前の問題ではないはず。
ところでクレジットcreditは名前表記という意味と信用の意味がありますね。この辺に面白そうな理由が隠れていそうです。
@Erscheinung47 宮本むなしはいかがですか?
ご飯を作ったり山に登ったり、ときたま本を読む。月1回程度、直接のやり取りがない方のFFリストを見直します。