これ、めっちゃ怖いニュースだと思うんだけど、「便利だと思う」という声ばかり拾って、「切符も使えるままにしてほしい」という声を上げているのが「登録のやり方がわからないから」という高齢女性だけ、という伝え方もめっちゃ怖い。テレビ放映時にレポーターが例によってニコニコして体験してたのも含めてやばい。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6504399
このまえ友人たちと野球観にいったけど、バックネット裏ど真ん中で国歌斉唱&起立を拒否して座ってポテチ食ってるのはなかなか勇気がいりましたね。この友人たちの政治的な立ち位置は確認してないけど、おそらく「ふつうの」日本人。
懇意にしてる書き手が複数人いるから企画自体はたのしみなんだけど、企画運営元の書店「書泉」がキャッチコピーとして「アタマオカシイ本屋」を名乗っていることをこのPRで知り、いいかげんにしてくれ、となっている。コロンブスMV、まったくもって他人事じゃない。
ふくろうずの「砂漠の流刑地」が好きなのだけど、一見ガチガチの男女二元論風味の歌詞と思いきや、むしろトランスしたり揺蕩ったりしている歌なのかもしれない、と最近思うようになり、なおさら好きになってしまった。
https://www.youtube.com/watch?si=VVj0y2a6ZcL29-FX&v=KmskIdf0SNU&feature=youtu.be
「どのような景色を見ているのか」を考えて、その景色を可能なかぎり共有したうえで接する必要がある、ということ。小学校の算数がわからない者に、高校の数学を「こんなの簡単だよ」「なんでできないの」「やれば楽しいのに」などと言っても変わらないどころか、むしろいままで以上に遠ざけることになる。まずは「どの時点でつまずいているのか」を確認すること。そしてなによりも「わからない/できないと辛い」という気持ちを受けとめること。そこでやっと「この人の言うことなら聞いてもいい/理解できるようになる気がする」と思えるようになる。これがわからない教師は多い。なぜなら自分が「苦もなくやれちゃう」側だから。
本屋lighthouseのナカノヒト。おぺんのおともだち。