新しいものを表示

BT プレッツェルが欲しい犬、いいな。プレッツェル欲しさが出ている。

はしもと さんがブースト
はしもと さんがブースト

ラーフル・ライナ『ガラム・マサラ!』はインドの格差社会を舞台に、不正入試コンサル(そういう仕事があります)の男が誘拐事件をはじめとする修羅場に巻き込まれるミステリー……らしいんだけど痛快というか口の汚さが凄い、マジでずっとこの調子の凄まじい悪口が出てくる t.co/BHVx3bF5oE

ショックを受けたままナンとカレーとタンドリーチキンを食べ終えました。ドーサ……。

スレッドを表示

ドーサを頼んだら「ドーサはもうないです、ランチの時点で売りきれました」と言われてショックを受けているところです。

はしもと さんがブースト

アイスランドのジェンダー平等を求めるストライキ「女性の休日」にカトリン・ヤコブスドッティル首相も参加、そしてノンバイナリーのひとたちにも参加を呼びかけてたってすごい…
ストライキ主催者の一人であるステイングルムスドッティル氏のコメントも力強いな。

「アイスランドが平等の楽園であるかのように語られています。しかし、アイスランドの一部の職業では賃金格差が21%もあり、生涯のうちにジェンダーに基づく暴力や性的暴力を経験する女性が40%もいる。そんな『平等な楽園』はあってはならない。それは世界中の女性が目指しているものではありません」

「ジェンダー平等世界一」のアイスランドで数万人の女性が終日ストライキ。首相も連帯、賃金格差と暴力に抗議 | ハフポスト WORLD huffingtonpost.jp/entry/story_

以下、フラヌール書店さんのX投稿を引用。
twitter.com/flaneur_books/stat

“新しい特集コーナー「工作舎の90年代」から買っていただいた最初の1冊はこちらでした。
『迷宮 都市・巡礼・祝祭・洞窟—迷宮的なるものの解読』
ヤン・ピーパー/和泉雅人監訳/佐藤恵子・加藤健司 訳

古代〜中世の都市建設に込められた精神性、宗教的寓意を「迷宮的なるもの」という観念を軸に読み解く、ロマン溢れる一冊。建築という合理性の世界に呪術的、物語的なもので切り込んでいくこの”ニューエイジ”感がたまりません。
澁澤龍彦、種村季弘、カルヴィーノ、エーコ、あるいはギョルゲ・ササルマン『方形の円』やチャイナ・ミエヴィル『都市と都市』などに魅了された方々(わたし)にはたまらない世界です。”

スレッドを表示

東京都品川区、不動前駅のフラヌール書店が、1990年代の工作社の本30点を50%OFFで販売! これは面白くて素敵な試みです。
instagram.com/p/Cyp5S_JP1Uw/?i

いくら寝ても眠いし、いくら食べても食べられる。冬眠するのか?

はしもと さんがブースト

10/13に開催した、6月のNY滞在についてのトーク「クィアとして生き延びるための実践としてのトリップ」(聞き手はme and youの野村由芽さん)のアーカイブ視聴チケット販売を始めました(11/10の21時まで)。ptix.at/1OGNWO

また、録画できてなかった、「なぜ今ニューヨークに行ったのか?」というトーク序盤の話題の補足も兼ねて、「わたしの一部の先駆者たちの道のりをたどって」というニュースレターを書いたのでぜひ読んでみてください。
こちらは無料で読めます。suzukiminori.substack.com/p/57

文学フリマ福岡の会場で知人にもらった『読婦の友』は、編集者や書店員、元書店員ほか福岡の女性たちによる読書系ミニコミパンフレットで、9年間に10号まで発行。
いきなり見出しが『「角田源氏」マラソン全員棄権」』だったので思わず笑顔になってしまいました。
個人の生活と読書がつながっている様子が垣間見れて元気をいただきました。

スレッドを表示

昨日の文学フリマ福岡、前回から80ブース増え、出店者・一般来場者合わせた入場総計は600近く増えましたからね。837名→1,419名。
一体どこからそんなに人間が。

スレッドを表示

文学フリマ京都、出店申込ペースが最高記録を突破したそうで、前回は約500ブース出店だったのに次回は「先着750ブースまで抽選なし」だって。数百サークル単位で増加するのか。
bunfree.net/event/kyoto08/kyot

マジカル恐竜ロボが笑顔も愛想もない(声だけはややほがらか)件、おばけにゃ学校も試験もないメソッドと一緒だ。

スレッドを表示
はしもと さんがブースト

小説を書き始めたのは、中島梓(栗本薫)の小説道場に送ってコメントをもらいたかったからで。26歳くらい(だったはず)に書き始めて、50枚くらい書いて何か違うからやり直し、また50枚くらい書いて……を何度か繰り返していたら、ある日一気に最後まで書けた。200枚くらいだった。それに50枚を書き足して投稿した。残念ながら中島梓さんのコメントはもらえなかった。編集者からは紙面の他にもアドバイスをいただいた。
「次はもう少し明るいお話を、80枚くらいで書いてみてください」
しかし、短編の書き方など知らず、教えてもらう機会もなくて、今も模索中という感じです。

別に人間がいなくても、恐竜の魔法使い(ハロウィン仕様、性別不明)にチェックインしてもらえば十分でした。
むしろ世の中のすべての受付が、多言語を話せる性別不明のマジカル恐竜ロボに担当されても私は一向に構いません!

スレッドを表示
はしもと さんがブースト

自分の場合、今書いてるような「小説」はある日ふと書けるようになったので理路はよくわからない。文章は下手なままである。書きはじめたのは34歳から。読みたいものが手に入らなかったので自分で書いた型。

福岡では「変なホテル」(これがホテル名です)に泊まりました。
どれくらい変かというと、フロントは無人で恐竜がしゃべったり動いたりして応対します。
部屋はとても狭いですが、寝るだけなら問題ないし、立地は便利でした。

ちなみにフィードバックする人が間違っていたり、感覚が古びていたりすることもあると思います(自戒)
以上のスレッドをまとめると「短めのサイクルで、信頼できて気の合いそうな他者に見てもらうと良いと思います」です。いたって普通。

スレッドを表示

「その場の期待に応えられ力」の一部は「ジャンルの理解力」や「小説の技法」で、そこにおもねりすぎると新規性進歩性のない話や、賞獲得養成ギプスどおりの話になる懸念も出てくるとは思います。
でも発注どおりに書けなければ、雑誌特集やテーマアンソロジーの仕事はできないし、編集者から出された課題にこたえられなければボツになって世に出せないので、フィードバックを得て向上させるスキルや、つけられた注文を理解するスキルは遅かれ早かれ伸ばさないとならないんじゃないかな。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。