新しいものを表示

内藤先生のプログラミング講座。

ベクトル移動のお話。言語はC#。

キーボード操作によるキャラクタ等の移動、加速減速等々・・・面白い~。

コード部分はまあ、いつものごとくなんとなく「こういうことをしているようだ」ということが把握できるかどうか(できていると断言できるレベルにはない)というところだけれど、概念というか、発想というか、そこの部分は、まずまず分かる・・・Φ(。。)

EliteDangerous(宇宙探索系のゲーム)で、車を走らせるシーンをちょっと思い出した。ぶおぉぉぉぉ、と加速して前進したり、減速したり、曲がったり、止まったりいろいろ。

いやまあ、宇宙船もキーボード操作なんだけど。

codeknowledge.livedoor.blog/ar

内藤先生のプログラミング講座、C#でゲーム制作(勝手に名前つけていいのか)~~

大変実践的な内容・・・だと思うのです(←プログラムの中身を理解しているわけでは全くない)


QT: mstdn.jp/@NAITOTokihiro/111255
[参照]

内藤 時浩  
C# ゲームのメインループ #ad 前回は暫定的なメインループでしたが、今回は本格的なメインループの作り方です。私が製品として C# だけでゲームを作るのであれば、このメインループ形式を採用します。 https://codeknowledge.livedoor.blog/archives/25...

マストドンに詳しい方、もしご存じなら教えて下さい。

その1:マストドンで、ミュートやブロックできるアカウント数の上限ってどうなっているのでしょう・・・?

その2:フィルターを使ったワードミュート系の上限も同じく、どうなっているのでしょう?

上限設定がどんな風になっているのか、ふと気になりまして・・・サーバによるのかな・・・?

ご存じの方いらしたら、お教え下さい :ablobcat_pekopeko:

自分だけしか見られない、自分しかいないてがろぐで書いたんだけど、当然のことながら、だーれもなでなでしてくれないし、コメント機能ないから、自分でなでなでをつけることもできなかったから、こっちにも書くんだけど・・・

さあ、腹をなでるがよーい
:blobcat_longlong:

内藤先生の 、更新来てる~!

「構造体のメモリ状態」の話。

いわく、

「メンバが同じでもサイズが異なる」

なんですとーー!?!?

・・・と思って読んで納得。そうか・・・コンピュータ君よ、確かにその気持ちは分かる(本当か?)。その方が処理早そうだもんね。

これ面白いねえ・・・

C言語自体は、とっつきが悪いんだけど、「コンピュータがやっていること」に近しいから、なんだろう、何かが「分かりやすく」なる(ただ、記法部分に時々難がTT)。

後半のビットフィールドも面白かった。なるほどーー。メモリ詰め詰め感が楽しい。

桁あふれでエラー出ないのは、注意・・・Φ(。。)。しばし考えた後、そうだ、出ないだろうな、と納得した。出るようにしようと思うと面倒そうだし、結局これ扱う人は、その手のミスはあんまりしない・・・だろう、多分(私はきっとやるorz)。

だから、あれよね。ゲームのパラメータとかの値を「上限20にしようと思ったけど100にしよ」とかやると難儀ということかなあ・・・

と考えて、あれ、char型か、と。うん。もうちょっと考えてみよう・・・今、何か見えた気がした。charとintで数字を扱うってそういうことか、みたいな何か(←分かっているとは言いがたい)

しかし、既にjp鯖で失敗している&まだ1日しかたっていないので、新しくアカウントを作っていいものかどうか、悩んだ。複数持つのもあり、と見かけたし、別にいいんだよね?いや、やっぱり良ろしくない??ごめーわく??(・・・と考えている時点で、分散型を全く分かっていなかった)

でも、もう少しMastodonを探索したい。で、えいやっと にアカウントを作り(当時は、招待制ではなかった)、右も左も分からないから、とりあえずのえるさんをフォローした。

当時たくさん移住者がいて(🐙は、11月組)、のえるさんがたくさんMastodonやFediverseについての解説や情報を流して下さっており、そこでようやくFedierseについていろいろと理解した。

このおかげで、自分でも「適切に」調べられるようになり、いろいろ見つけ出せるようになった(そして好奇心から一人サーバをたてる、という暴挙をですね・・・)。

というわけで、ありがとう、のえるさん、fedibird!!

スレッドを表示

初めてFediverse世界に触れた時の話。

Mastodonは、出た初めのブーム時に知ったけど、その時は、SNS自体に興味がなかったこともあり、手を出さなかった。

Twitterが変調を来した時、内藤先生の投稿で、Mastodonの名前を見、「そういや、今、どんな感じ?」と好奇心から調べ始め、「分からない・・・ :nanmowakaran: 」となった。

触ってみれば分かるか?と思ったものの、初めの段階で知っているサーバはjp鯖だけ。調べるうちにfedibirdを見つけたが、「仕様が特殊らしい」ということで、一旦候補から除外。

「とりあえずjp鯖」みたいな風潮もあったので、ダメならやめればいい、とjp鯖に参加し・・・そして絶望したorz。ダメ、ついて行けない。

ローカルは、分散型だから、まあ、そういうカラーのところがある、というのは、分かる。でも、連合は?他のサーバのもののはずの投稿もローカルに似たのばっかり。

連合が何かを知らなかったので😓 。余所のサーバもみんなこういう感じなのか? :resonyance:

Mastodon世界を探索してみたいが、辛い。やっぱりやめるか・・・と思いつつ、でも、「ローカルのない」 なら、あるいは・・・?と考えた

マストドンの画面を開いたまま離席→子供らに見つかるの巻。

手が離せない間、自分の投稿を音読されるとか、一体何の罰ゲーム・・・ :blobcatterrified:

ほむほむ、内藤先生のブログ更新分を読んだ。

「プログラムをどうやって覚えたか」

codeknowledge.livedoor.blog/ar

情熱を傾けつつ、他方、着実に進んで行くところが :ablobcall:

最後部分の

「基礎を卒業するまでは一つに絞ってください」

が刺さりまくる(o_ _)o。

サイトどころか、言語すらあれかじってこれかじってふらふらうろうろ・・・どれか一本にしようと思うけど、「駄目、これやるならこれ、こっちはこれ」みたいになる😓 .

C言語:プログラミングの理解を進める
Python:チャットボット作成(文字列処理中心)
プロデル:GUI系が欲しい時

・・・楽な方へ逃げてい~る!!😱 😱 😱

blobcatに関するnote記事の中では、Noto EmojiのライセンスがApache 2.0とあるけど、SIL オープン フォント ライセンス (OFL)の方かも・・・?🤔

GoogleのNoto Color Emoji のライセンスに関するページ

fonts.google.com/noto/specimen

そこから飛んだOpen Font License のリンク先

そーか、絵文字は、フォントなんだ・・・

openfontlicense.org/

[参照]

絵文字周りの著作権まわりを調べているのだが(そしてこれがもう数度目のチャレンジで、なかなか上手く行っていないのだけれども)、われらがねこチャン :ablobcatbongo: :ablobcatheadbangfastultra: :blobcatdrool: (blobcat/meow/にゃんぷっぷー)の話を見つけた!

まだざっくりとしか見ていないので、後でゆっくり読もう~。

それはそれとして、絵文字ライセンス系で一つ最近理解したのは、「misskeyでライセンス情報の付属した奴は、のえすきーにある場合、そこでライセンス情報を見られる」と知った・・・(ただ、「絵文字作成者による」部分だなので、素材部分がどうかは、また別な気がする・・・。言及してあるものもある)

note.com/spoonail/n/n626489ca5

「葬送のフリーレン」がTVアニメ化されて、今月放送開始だという情報をキャッチ。わおわおわお!楽しみだ~

9/29 金曜ロードショーで第一回をやる模様。ほうほう

frieren-anime.jp/onair/

今更だけど、「かわる」で頭を悩ませ中。「変わる」は、まあ、大体分かる。問題は、「代わる」と「替わる」。あ、あと「換わる」もある。

少し検索にかけてみたけど、使用には、一定のばらつきがある感は、ある。

でもまあ、電話で、対応者変更については、「代わる」が多い、よ、ね・・・???電話を替わる、か、それとも電話を代わる、か。

どちらも検索結果に上がってくるし、人によって使い分けが違うっぽいけど・・・

個人的には、「代わる」の方を良く見る気がする🤔

基本動詞ハンドブックなるものを見つけて読んだけど、やっぱりどっちもありっぽい。

ChatGPTにも聞いてみた。いわく、「一般的には「代わる」の方が使われることが多いですが、「替わる」も同じ意味で使用されます。選択は好みや地域によるものです。」

そか・・・まあ、なら、「代わる」にしておくか~(「かわる」のは、電話ではないけど、近いものなのでOKであらめ)

verbhandbook.ninjal.ac.jp/head

暦ネタの続き。

江戸時代の話を見つけた。

庶民のカウントの仕方が高難易度@@!えええ、2倍、3倍、4倍・・・なの・・・????

「めでたい数字である9」の九つから始まり、次は2倍の18。でも10の位は落とすので八つ。次は3倍で27。10の位が落ちるので七つ、4倍36の10の位外して六つ、5倍25→五つ、6倍54→四つ。

次は?7倍で63→三つ・・・ではなく、次は元に戻って九つ。

6倍までらしい・・・どーしてそうなった??

そして、一日は九つ→四つを2回繰り返す。

時代劇等で「同じ数字ばかり出てくる気がする。見ない数字がある気がする」と思っていたけど、気のせいじゃなかった・・・1~3の出番がにゃい。

庶民は、日の出を1日の始まりと捉えていたそうなので、生活実感としては、1日に2回回ってくる六つ刻に注目した方が近くなるっぽい。

でも、やっぱり何故そうなったのか不思議・・・

www2.ntj.jac.go.jp/dglib/conte

古代ユダヤが夕刻始まりだった・・・と古いキリスト教教会の神父さんがおっしゃっていた。

レファレンスの情報を見ると、1日を夕刻始まりにしていたケースは、結構多いっぽい。太陰暦系との親和性が指摘されていて、ちょっとなるほどと思った。

月を見て暦を捉える場合、夕刻始まりは、なかなか据わりが良い。

ちなみに、「クリスマス・イブ」等、「前夜」と訳されることが多い「イブ」は、「even(evening)」から来るそうで、今の1日の考え方だと「前夜」になるけれども、元来は、当日の「始まり時」に当たる。

・・・というわけで、クリスマスのミサも25日より24日夕刻の方がメイン(私が直接知っているのは、古いタイプの方なので、ローマン・カトリックやプロテスタントでどうなのかは、ちょっと定かではないのだけれども)。

crd.ndl.go.jp/reference/module
QT: 366.koyomi.online/@matsbox/110
[参照]

松浦はこ🗓暦鯖📍新潟ティアB10b  
これ、時間のことを見ていると私も気になってくる話題だ〜 ・時間の捉え方として正午(12時)は(太陽がてっぺんにくるタイミングなので)わかりやすいけど逆の正子(0時)は決めにくいものである ・日没を1日の始まりとするのは西洋の教会暦に残っている ・時間、暦の概念は「詳しい人たちがいるお上のあたり...

Fediverseな各サーバに登録されている絵文字数のデータ・・・らしい。TLで流れてきたのをちょいと拾ってみたり。

リストトップ(全サーバトップとは限らない)の数値・・・ :blobcat0_0:

我らが は、3094、となかなかの上位。3000越えだったとは・・・すごいのだ~ :ablobcatbongo:

er.kizzkey.cloud/

BT(&参照):

C言語基礎講座の更新。動的メモリ来た~~!噂の(そう思っているのは、🐙よ、お主だけじゃ)malloc君。

前々から「あれ使えたら便利に違いない」と横目で見ながら、「また今度」と後回しにして来た奴・・・

さーーーっと目を通して(頭と尻尾以外は、斜め読みでは全然分からない😓 )、ほうほう、と・・・週末にゆっくり見よう~。

それはそれとして、「メモリは、OSから借りている」というのを知って「@@!!!」となった。mallocが持ってくる(?)のは、OSからの借り物だったとは・・・

メモリは有限、メモリは有限・・・C言語勉強する一つの利点は、「メモリ」を意識するようになる点かなあ、とちょっと思ったり思わなかったり。

最近、ちらちらと箱の中身をごそごそしている姿が脳裏に浮かぶようになった :ablobcatbongo: 。頑張れコンピュータ!(まだはっきり見えてはいないので、何の役にも立たない・・・とほん)

[参照]

おお、JAXAのX線天文衛星(・・・だよね?)がこの週末打ち上げなのねん。

8月26日土曜日朝9時半頃の打ち上げ・・・H-IIAかあ。上手く行って欲しいねえ・・・!!

YouTubeでの配信もあるそうな・・・

JAXAのプロジェクトアカウントが、Xで質問受付中っぽい(こういう時、あそこの強みを感じるなあ・・・)

twitter.com/XRISM_jp/status/16


QT: mastodon.social/@vicgrinberg/1
[参照]

Dr. Victoria Grinberg  
#JAXA's #XRISM launch expected on at 09:34 JST / 01:34 BST / 02:34 CEST on 26 August 2023 Bet this X-ray astronomer will be a nervous mess this com...
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。