新しいものを表示
Sad Juno さんがブースト

外にいるのでわからないのだけれど、SF作家クラブ内ではガザの虐殺について、ロシアのウクライナ侵攻に対してしたように作家クラブとしての声明を出すことが検討されていたりするのでしょうか。

水野『ロシア・アヴァンギャルド』を読んでレフ・トロツキーに興味が湧いてきたのですが、入手しやすい評伝などいまどきあるものでしょうか。山形浩生が関係しているもの以外で。

高評価をひとついただきました。ありがとうございます。
Sky beyond the grid


youtube.com/watch?v=SujbdxXi2C
CreativeCommons BY-SA 4.0
その下で人々が暮らす空を奪う権利は誰にもない。

それにしても現実に苦しむ人々の姿や言葉を見逃すその目は節穴か?と言いたくなる発言が多すぎる。

Sad Juno さんがブースト

版元側のこんな仕掛けに目をつぶって、「言論」として蒸留して扱ってさしあげるの滑稽では。

スレッドを表示

Javaのバージョン、半数が8というのも、残念ですがさもありなん。

スレッドを表示

>バンドラはwebpackが57%でトップ、2位はViteで38%
webpackまだまだ強いなー。
開発者が最も使う言語はJavaScript、しかし開発者自身のプライマリ言語1位はJava。半数がまだJava 8を日常的に使っている。JetBrainsによる2万6000人の開発者の調査結果 - Publickey
publickey1.jp/blog/23/javascri

Sad Juno さんがブースト

W3C has posted that we are no longer active on X/Twitter and have directed all our followers here to Mastodon.

We are encouraging all W3C-related accounts to do the same.

Encourage your friends to follow us here!

Sad Juno さんがブースト

どんなヘイト本でも批判するには自腹で買って全文読めと吹き上がる文字列が旧twitterで散見されるが、もう2000冊くらいこのタイプのゴミっぽい本を買って読んできた経験から言えるのは、〈どうしようもなさの標本とするしか後世の人類に資するものはない〉という虚しさですね。

マニアックには、同一モチーフの変容と使い回し・ネタ被りのヴァリアントから、イデオロギーの伝播と仕掛けなどを読み取ることができるとは言えます。

けれども、それをもとにして論文なり著作をものして「元をとる」可能性があるのならばまだしも、普通はそんなの無理だし、そんな暇はないだろうし、真に受ける必要ないと思う。

Sad Juno さんがブースト

いい本も多いが、「ユダヤ人埴輪」本とか異様に変な本も出してしまう勉誠出版さん、産経新聞に出す広告と朝日新聞に出す広告とがぜんぜん違うというのを目撃したことがあるので、明確に顧客層をわけていることがうかがえるし、社内のあれこれが変化すればまた変わってくるだろうと見ている。

Sad Juno さんがブースト

 KADOKAWAの例の本は、不確かな説を含み医療を受けた本人の語りで構成されているわけでもないが、加えて倫理的な問題もあるという瀬戸マサキさんの指摘。twitter.com/MasakiChitose/stat

 トランス男性/AFAB /FT系当事者の身体的特徴を揶揄する(「こんなに女の子に見えるのに」=気の迷い、思春期にありがち)のは、「女子ども」扱いした上での主体性の否定であり、当事者の気力を繰り返し奪ってきた。トランス医療の議論に資するような内容ではない。
 そもそもKADOKAWAは「不妊化要件が違憲となった今」という煽り文句も付けていたが、この本に鑑みれば手術の可能性が減るのは歓迎すべきことではないか。実際の当事者の身体を本当に慮っていればこういう書き方にはならない。
「言論弾圧」だ、知る権利があると言う人々は、日本の医療状況に目を向けたことがあるのだろうか。本人が希望している以上の手術を勧める医師がいる、正規医療の手術で満足できず他所で修正する当事者もいることは15年前から書いてきた。そうした足元の現実はどうでもよく知ろうともしてこなかったのに、この翻訳は大切だと思うなら、何によって気持ちが動かされたのかを考えてみてほしい。(下に続く)

Sad Juno さんがブースト

「議論もするなというのか!では我々は二度とトランスジェンダーに関心を持たず、話題にしないがそれでいいんだな!」というポストを見かけたけど全然それでいいよ笑
でもそう言いながら絶対関心満々で話題にし続けるでしょ笑

Sad Juno さんがブースト

 KADOKAWAのヘイト本が発売中止になったということなので、送ったコメントを紹介しておきます。
 トランスミソジニーと言うとトランス女性に対する言葉なんですけど、実際は特に若いFT系のX、クィア、ノンバイナリに向けられてきたのも剥き出しのミソジニーなんですよね。私も提訴で顔出したときから、なんぼほど言われてきたかわかりません。

 いま、日本の「一般社会」ではトランス女性、MT系、AMAB当事者が話題になりがちですが、トランス男性、FT系、AFAB当事者に対する「正当なトランスであるかどうかの疑い」は、当事者コミュニティ内ですら内面化されてきた根の深い話です。MT系当事者が、トランスであること・シス女性と共通の経験を有していないことで複合的なバッシングを受けるように、FT系当事者もまた、女性として生まれたことで「女こども」ゆえの主体性欠如を疑われ、滑らかな肌や乳房、妊孕性を失うことを必要以上に「惜しまれる」のです。そうした構造は、「男らしい」トランス男性が「男らしくない」FT系やノンバイナリ当事者を攻撃する理由にもなります。

(下に続く)

Sad Juno さんがブースト

広義の当事者として、今わたしから言えることを全部書きました。

当該書籍は本日19時に刊行中止が発表されましたが、一連の騒動により、今まではもっぱら男性に生まれた当事者に向いていたヘイトの矛先は、ついにわたしのような女性に生まれた当事者にも向いたと思います。
われらは、性犯罪を犯す可能性が低いほうの性別と捉えられてトイレや風呂について詰問されることがない代わりに、「女子供の気の迷い」であるとして苦痛を矮小化されてきました。この「やさしい家父長制」は、「性犯罪への懸念」と並ぶ、差別的言説のもう一つの柱として、われらの尊厳を蝕むでしょう。

Sad Juno さんがブースト

→ あの本の翻訳出版の問題は、明らかに、「当事者が傷つくこと」ではなく、「政治的に正しくないこと」でも「議論含みなこと」でもない。問題は、医学的にもかなり強く疑いが提起されている議論をあたかも科学的な裏付けをもつ主張や事実であるかのように提示する原著がすでにディスインフォメーションであり差別煽動であるとして強く批判を受けているにもかかわらず、それを敢えてとりあげて翻訳し、明確にトランスジェンダー嫌悪の文脈、反LGBTの文脈に乗せて売ろうとしたこと、ですよね。

スレッドを表示
Sad Juno さんがブースト

ひとまず件の本の刊行中止に安堵しています。が、
>本書は、ジェンダーに関する欧米での事象等を通じて国内読者で議論を深めていくきっかけになればと刊行を予定しておりましたが、タイトルやキャッチコピーの内容により結果的に当事者の方を傷つけることとなり(…)
ではないでしょう……。それこそ原書の当地での評価を考えれば、書籍の内容にこそ問題があるのは明らかなわけで。それをトランスの個々人に責任転嫁するような書き方で、出版中止によってまた次の嵐が来ることは免れないように思います……。
引用の前半の部分も、内容が「ファクト」でないことをさんざん問題にされている本なのに、あたかもその内容が「議論」の土台となりうる本であるかのような表現で、出版社として内容に問題がある本、それによって差別を扇動するような本を翻訳・出版しようとしていたことの責任をとってほしいです。
kadokawa.co.jp/topics/10952/

Sad Juno さんがブースト

トランスヘイトな陰謀論の本が刊行中止に。ひとまず胸をなでおろしたが、バックラッシュの動きがこれで終わるわけでないことを思うと安心できない。
kadokawa.co.jp/topics/10952/

Sad Juno さんがブースト

刊行中止とのこと……!とりあえず動いてくれた人々の努力と傷に思いを馳せたりしてます。(売るために)議論を深める(呼ぶ)ということが、傷を作るものであり、この説明文はナイフを臓器ギリギリのところで押し込むのをやめて抜きました、というものであり、もうその傷は回復不能で、説明文は傷の回復とは無縁なわけですが。
kadokawa.co.jp/topics/10952/

Sad Juno さんがブースト

3-4年くらいまで、短いゲームとかプレイする要素の薄いゲームへの風当たりってかなり強くて、その痕跡はSteamレビューにもたくさん残っている。特に政治的なそうしたゲームに対する反発はかなりあったと思う。ここ数年でそれは一気に変わった感じがしていて、割とそうしたゲームにも正当な評価が出てる感じがする。ゲームコミュニティに入ってる人が変わったのかな。

ベンヤミンをよく読んだ成果は次のエントリになります。
「アウラ」のアウラに目を凝らす - ベンヤミンや「複製技術時代の芸術作品」などをめぐって | 気まぐれメモランダム / でたらめフィードバック
dbc-works.org/feedback/entry/2

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。