ニジェール政変で「日本人と家族の計3人がパリに退避」官房長官 - 毎日新聞ニュース
https://mainichi.jp/articles/20230802/k00/00m/030/090000c
【トランプ前大統領、3度目の起訴 大統領選の結果を覆す試みで】2023/8/2
https://www.bbc.com/japanese/66380089
【トランプ前米大統領を起訴、前回大統領選巡る特別検察官の捜査で】2023/8/2
https://www.cnn.co.jp/usa/35207291.html
【議会襲撃事件はなぜ起きた 落選後にトランプ氏が画策した六つのこと】2023/8/2:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASR7Z2W6HR7WUHBI01K.html
【トランプ前大統領「3事件目」の起訴…起訴状「権力の座にとどまろうと決意していた」と指摘 】2023/8/2: 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/world/20230802-OYT1T50139/
【トランプ前大統領 3回目の起訴 大統領選挙の結果覆す試みで】2023/8/2
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230802/k10014150101000.html
根強い日本のファンたちも、少しは目が覚めるのでしょうか。
【トランプ前米大統領を起訴-21年1月の連邦議会襲撃事件に絡み】2023/8/2
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-01/RYQCLIDWX2PS01
【トランプ前米大統領、3度目の起訴 大統領選結果覆そうと圧力】2023/8/2
https://jp.reuters.com/article/trump-investigations-idJPKBN2ZC3MH
日本はどうするのでしょうか。
「ブリンケン氏の訪中を皮切りに米中の高官同士の交流が活発化している。イエレン財務長官やケリー大統領特使(気候変動問題担当)も7月に北京を訪問。米ブルームバーグ通信は7月31日、レモンド商務長官が8月下旬に訪中を計画していると報じた」
【米国、中国外相に復帰した王毅氏をワシントンに招待 】2023/8/2| 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230802/k00/00m/030/093000c
ツイッターが有料サービス「Twitter Blue」の会員によって投稿されたヘイトコンテンツの99%を削除していない 。思い当たるアカウントいくつもあるな。昔のニコ動みたいになってますね #X #fedibird/ “ツイッター、NPOを提訴の構え マスクの買収でヘイト増加との調査結果に反発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)” (1 user) https://htn.to/LrCjJ2UCk8
まさに、先週末、SARS-CoV-2に感染した人がCOVIDを発症するのが、昨日今日。
神宮外苑再開発の環境影響評価審議会で日本イコモス出席を拒んだ経緯を東京都に開示請求した結果を報告します。皮肉なことにわずかに開示された資料によって、東京都の嘘が即座に判明する結果となりました。
https://juninukai.theletter.jp/posts/8a74f020-2e8b-11ee-b08c-bf3f5753f05d #犬飼淳のニュースレター #theLetter
今99年の岩波「世界」シンポジウムの字起こし読んでるんだけど
冒頭に
"この年、自民党・自由党・公明党の三大与党が「巨大与党」体制を形成し、第145国会では、日米ガイドライン関連法、通信傍受法、国旗・国家法、住民基本台帳改正法など、問題法案が次々と成立しました。"
とあって
25年間もこの状態続いて変えられんかったんか、とちょっとうちひしがれてる
国旗・国歌法に関して
巻末に坂本義和 東大名誉教授(当時)の言葉がある
「君が代」が気持ち悪く感じるのはどういうことかと40カ国ほどの国歌を調べたところ、途上国を含め、そのうち半数以上の国歌に「自由」というキーワードがある。「君が代」には「自由」というキーワードがない。
それだけでなく"万世一系の天皇の治世が未来永劫続くように願うという国は、相当に「普通でない国」だと思"う、とあり、たいへんに納得した。
また「そんなに嫌なら日本から出ていけ」というような捨て台詞は当時もあって、"ここにあるのは、思想的な「民族浄化」です。"と言ってのけている。
「俺には想像もできない彼らの苦しみは、彼らが目にした無数の途方もない苦しみがなかったことにされるのに比べれば何でもないことなのだ。
記憶は人の口を経る度にどうしようもなく薄れていく。あの人たちが忘れられることをどうしても許せなかった記憶ももうほとんど忘れ去られている。
78年前の途方もない苦しみはもうほとんどが消え去って、二度とは語り継ぐことはできない。
あの原爆で最も苦しんだ人たちは、それを誰に伝えることも出来ないまま焼け跡で腐れ落ちて死んだ。
それを自分の目で見た人々も、多くは口をつぐんで墓まで持って行った。僅かに語った人々もほとんどが墓の下だ。
老人たちの言葉と比べて、自分の言葉は何と軽いのだと思う。こんな軽い言葉で語るくらいなら、口をつぐんだ方がマシだとさえ思う。
それでも誰かが継がねばならない。俺のこんなにも軽い言葉でさえ、もはやこの世に残された原爆を語り継ぐ声の上澄みなのだと気が付いた。
自分ごときがと思う気持ちは痛いほど良く分かる。それでも口を閉ざさないでほしい。語るべきでないと、口を閉ざした結果があれなのだ。」
マスクを軽んじたせいですよ、と言いたい😷
何度も罹るとダメージが蓄積していく懸念があるから、これを教訓に目覚めていただきたいものだ
スミソニアン博物館では原爆投下後の写真を展示する計画があるそうです。
私たちも加害について改めて自ら問い直し、前に進みましょう。
【映画「バービー」の米配給会社が謝罪 原爆連想画像に好意的リプライ】2023/8/1 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230801/k00/00m/200/209000c
【広島・長崎の原爆投下後の写真を展示計画 米国立スミソニアン博物館】2023/8/1 朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASR707G0MR70UHBI01H.html
https://fedibird.com/@c_ssk/110807763970485092
私がこの認識を強くしたのは、サーロー節子のドキュメンタリーで見たある場面がきっかけだった。
アメリカで核兵器廃絶の講演をして回る彼女に、中国系アメリカ人の学生が「日本は他国に散々酷いことをしたのに、なぜあなたは核兵器の被害ばかりを言うのか。私にとっては戦争を終わらせてくれた必要悪だ。」という主旨の意見を述べる。
学生とサーロー節子は公演後に話す機会を設け、学生も最終的には納得というか和解するのだけど、この時サーロー節子は核兵器を無くすためには核の話だけしていてはダメだ、と強く感じるんだよね。
もちろん論理的に言えば植民地支配と核兵器はまったく別の問題であり、それぞれに悪いし、それぞれに批判すべき。でも日本に対して「どの口でそれを言うんだ」と思う人々がいるのは当然で、それがまた核兵器を正当化したいだけの人に利用されたりもする。
日本政府はそのようなしこりを取り除く努力をしてこなかったし、一方で反核もろくに言ってこなかった。そこには日本政府側の責任がある。 [参照]
バーベンハイマーはアジア人軽視でもあるから当然ダメなのだが、一方で「日本の植民地は核兵器のお陰で解放された」という認識が支持され続けているのは日本政府の責任も大きい。
「確かに植民地は悪かった、しかしそれは核兵器を正当化しない」と言おうにも、まず前段の「植民地は悪かった」を断固として言わないんだもん。そりゃ次の話に進めないよ。
ワーナーブラザース本社もとうとう謝ったそうじゃ。
Warner Bros apologises for ‘insensitive’ posts trivialising Oppenheimer atomic bomb blasts(The Independent)
https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/films/news/barbie-oppeheimer-warner-bros-japan-b2385418.html
Warner Bros. U.S. Responds To Barbenheimer Criticism Out Of Japan — Update(Deadline)
https://deadline.com/2023/07/barbie-oppenheimer-warner-bros-japan-social-media-posts-1235451347/
変な話しですよね。
「安全対策費を、電気料金を通じて消費者から回収できるように」
【原発再稼働費を消費者が負担 電気料金で新電力と契約でも】2023/7/26
https://www.tokyo-np.co.jp/article/265526
「3月期の連結最終損益は、計9405億円の黒字」
【電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ】2023/7/31 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259700V20C23A7000000/
音楽と読書、映画が好きです。