固定された投稿

誤解を恐れずに書けば、友岡さんは大審問官のキリストそのものだった。

スレッドを表示
まっちゃん M.D. さんがブースト

@knappertsbuch 吉宗の時代にキリスト教以外の西洋の書物が解禁されたのが、いわゆる「ターヘル・アナトミア」の様な洋書を杉田玄白らが手にする切っ掛けになるのですよね。環境さえ整えば日本でも西洋の科学に貪欲に触れようという人はそれなりにいたということだと思います。

大塩平八郎と石原莞爾の先例がある。
日蓮仏法の誤用は焦土に至る。
自公の行き着く先はきっとそうなる。

まっちゃん M.D. さんがブースト

@knappertsbuch アレルギーは今でも難題ですよね。原因が特定できたところで、今のところは回避策しかないことが多い訳ですし。

それでも、そもそもそんな病気があり得るという知識がなかった時代に比べれば、知見の厚みが増したとは言えるのですけれど。

ぼくのような有名な医師を嫌がるなんて君は絶対医療難民になる、と患者さんに言ってのけたとても有名な精神科医がいる。
世間で有名な精神科医を尊敬したことが実はない。絶無。皆無。
安克昌先生を唯一例外に。

ブロックをバロックに空目してしまう。

まっちゃん M.D. さんがブースト

@knappertsbuch 当時は症状が出た時に直前に食したものに原因を求めがちだったので、時系列的に「鯉の天ぷらが原因だぁーッ」ということになってしまったのでしょうねw。

江戸時代には蕎麦に中って死んだ人が出ると、その蕎麦の栽培地で「あの蕎麦には毒が入っている」などという話になったりするケースがあった様です。twitter上で「あれは蕎麦アレルギーだったんじゃないか」という説を見てハッとしたことがあります。

Ich kenne den Menschen nicht.
本部職員、みんなこう言いやがった。
2000年前と同じ。

まっちゃん M.D. さんがブースト

@knappertsbuch 『仮面ライダーBLACK SUN』(原作:石ノ森章太郎 監督:白石和彌)をアマプラで見たのですが、子供の頃に見た仮面ライダーとはまったく違っていました。ショッカーも出てこないし。
その代わり怪人が出てきます。怪人は変身できるので普段は人間の形をしていますが、怪人になると蝙蝠とかスズメとかいろんな形になります、人によって。
その社会は怪人を差別する社会で怪人へのヘイトスピーチが行われ、怪人に暴力をふるう人間もいます。
怪人と人間の共存を考える仮面ライダーBLACK SUN(西島秀俊)と人間への怒りを持ち怪人の世界を作ろうとする仮面ライダーシャドウムーン(中村倫也)が戦います。
人間の女の子が主要な役割を果たしていて、彼女はカマキリの怪人に改造されてしまうのですが、共存を訴えてスマホから国連会議に参加します。
まあまあの見ごたえある作品でした。

まっちゃん M.D. さんがブースト

@knappertsbuch 嫌いだと言いながら、「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」は見たんですw
つまらなかったですよ。きれいにできてはいるんですが、内容がないようなんです。

Twitterでマスクを取れとイキってる人が超高熱の体温計出してた。
なるやろ、、、、40℃超えたら40%論文では亡くなってる。

まっちゃん M.D. さんがブースト

@knappertsbuch 鯉の天ぷらに中ったという説もあったのですけれど、最近では否定される方向ですね。田中城で発病する前から症状があったり、発症してから死に至るまでの時間の長さなどもあって、癌だったのではないかという説が今は有力のようです。

熟練の麻酔科医は血ガスを動脈血でなく、敢えて静脈ラインでとる。
真っ黒やけど、即座に判断出来るから。
味噌に半年浸かって真っ赤とは真っ赤な嘘。

実はKGBは今でもドイツ語読みでカーゲーベーとしか読めない。

松平信綱は悪魔的に頭が良かった。
戦慄するほど。
あんなのが老中にいたから江戸時代は長く続いたと思ってる。

徳川家康、天麩羅食い過ぎて亡くなったんじゃなかったっけ、、、

どっかのポスター貼ってるとこが軒並み火事、経営破綻、廃墟化が立て続いて、魔除けの逆か、と思ったり。

ニューギニアで戦友を飢餓から仕方なく食べた話や.イランイラク戦争で戦友の遺体袋運んだ話リアルで伺っているから、人肉食べたいとか冗談でもやめて欲しい。
N=2で極限状態にいた方に繋がるんだよ、ネットでも。

マタイによる福音書はユダヤ教とローマ市民、ひいては世界に、後世取り返しのつかぬ分断をもたらしてきたのではないか。

古いものから表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。