weather newsの記事によると、「1本のペットボトル(500ml)の製造・廃棄・リサイクルにかかるCO2排出量は約119gで、ステンレス製マイボトル(500ml)を100回使う場合、1回あたりの排出量は約13.9gとされています。」とあるので、マイボトルを使うことで500mLあたり119-13.9=105gだけ排出量を抑制することができる。
https://weathernews.jp/s/topics/202312/040145/
さっきの無限水の装置は消費電力が380-1050Wで1時間に平均1ℓの水を作るらしいので、500mLに合わせると0.5時間で消費する電力量に対応するCO2排出量を計算すれば良いので、以下のwebページの数値を使えば82-228g。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1231823206
ただし、先のペットボトルやマイボトルの計算では装置の製造時のCO2排出量も考慮しているが、無限水の装置については一切考慮していない。よって、かなり理想的な状況下で、せいぜいCO2排出量が同じ程度、普通に考えればCO2排出量を増やすことになる。
除湿機で結露させた水をフィルターで濾過するってことなんだろうけれど、結露させるための冷却にエネルギーがいるからゼロカーボンではないし、環境に良いのかも疑問だ。
自治体もNHKも科学リテラシーが無くて情けない。百歩譲って、これが科学的に正しく環境負荷が低減させられるのだとするなら、その肝となった技術なり、数値なりを記事に盛り込むはず。このような記事を出しておいて、もし、エセ科学だったら自治体やNHKは広報の片棒を担いだと言わざるを得ないと思う。
“空気から水“給水器を導入 1台1日最大33リットル 群馬 富岡 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670201000.html
世界で戦争を続ける指導者たちにスピーチの思いが届いて欲しいし、そうでない我々も改めて受け止めたいと思った。
🕊️
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241209/k10014662521000.html
ちょっと期待したけど、普通のなんちゃらPayに近づくだけだ😔
なんで、普通の領収書に書かれている程度の購入店情報と購入品目や値段の内訳を電子的に取り込むような電子決済システムができないのだろう?
大手の販売店であれば当然POSシステムを導入しているだろうし、たいした手間とも思えないのだが。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241210/k10014663971000.html
以前、雪で目の不自由な人向けの黄色のでこぼこタイルが滑りやすくて危険という投稿をしたが、横断歩道の白いところも滑りやすくて危険というのを実感した。(要は、滑って転びそうになったw)
法律的に真っ白じゃ無くてはダメとかあるのかもしれないけれど、どうせ、剥がれてきて白い部分がほぼ見えなくなっている横断歩道だってあるのだし、滑り止め用の砂を白線の塗料に混ぜるとか、白線を引いた後の乾く前に砂を吹き付けるとかして、滑りにくくすれば良いと思うのだけど、難しいのだろうか?
横断歩道なんて、歩行者が多く通過する上に、車との接触の可能性が高い場所なんだから、雪国なら、雪でも滑りにくく歩きやすい工夫をしても良いと思うのだけれど。
趣味:料理・音楽鑑賞(クラシック・ジャズ)・サイクリング・ピアノ(Simply Pianoというアプリに小さな電子キーボードを繋げて遊んでます。初心者。)
Duolingoでドイツ語とアラビア語を始めました。まだ始めたばかりですが😅
お酒や珈琲が好きですが、お酒は薬の関係で最近飲んでいません。
学術系の話題は全般に興味があります。
たまにPythonで簡単なプログラムを書きます。
コメント・フォローなどはお気軽に😉
よろしくお願いします!