『小日向でお茶を』中島 京子
コロナ前とコロナ禍両方が描かれてるので2020年で私たちの生活や価値観は大きく変わってしまったんだなあというのを思い出す。中島さんはコロナ前はフットワーク軽くに海外にも足を運ぶ人だったがコロナ禍を経て身近な話が増えている。途中からはおでかけした話も出てくるのだが全然そういう空気にならなかった時期もあったよね。コロナ禍の記録として色んな人の話が読みたいなあと思う。言語化して考えるって大事だもん。

bookmeter.com/reviews/11723752

『噓つきジェンガ』辻村 深月
詐欺をテーマにした3編を収録。詐欺がテーマなのに読後感が優しいとか不思議な感じである。読んでる途中は胸がきゅっとなって苦しいのにね。ロマンス詐欺に受験詐欺、オンラインサロン詐欺とどれも今を切り取った話である。「あの人のサロン詐欺」はチヨダコーキの名前が出てきて過去作との繋がりを感じで彼らの姿を思い浮かべてニヤッとしたりも。何者にもなれなかったのに何者かになれた自分を夢想して重ねてく危うさは何も特別なことではないかもしれない。

bookmeter.com/reviews/11722141

『ばにらさま』山本 文緒
6編の短編を収録した短編集。ざらっとした手触りの心がざらつく短編集だった。読みながら世界が反転してく感じとか心がきゅっとなる。「わたしは大丈夫」は全然大丈夫ではないし、「菓子苑」は自分にぐっとつきつけられてるみたいでゾワッとするし、「20×20」では業について考えてしまったし、「子供おばさん」に漂う死の匂いはもう新作を読むことが叶わない著者を思ってしまった。短くてサクッと読める短編ばかりだが読み心地は重く静かである。

bookmeter.com/reviews/11718693

『ふたご母戦記』村井 理子
リアルタイムで追った育児記も面白いが時間がたったからこそかける総括的な目線が入ったものもまた面白い。後者の本になるのだが育児って一生続くんだよね。私も近年それを痛感するだけに「うんうん」と頷きながら読んだ。双子が保育園入園する前の怒涛の日々は村井さん自身の「母とは斯くあるべし」という呪いの元だったんだなあというのに辛くなる。ワンオペ双子育児とか無理ゲーだもん。そこを救うべく義両親がやってくるもピリピリする様とかわかりすぎる。助けてくれることはありがたい、ありがたいんだけどさ…みたいな。まさに戦いの記録だ。

bookmeter.com/reviews/11713711

旅行記書くと旅の思い出が甦ってきてよいですね。
京都日帰り旅 春編 - 黄昏オレンジ cho-ko.hatenadiary.org/entry/2

『「心のクセ」に気づくには ――社会心理学から考える (ちくまプリマー新書 418)』村山 綾
社会心理学から心のクセについて考える1冊。いかに私たちの物の見方がバイアスかかってるかということである。落ち度があったからひどい目にあったのは本当にそうなのだろうか。因果応報ストーリーを好むがそれは果たして正しいのか。公正世界信念を信じる利点は精神の安定である。一寸先は闇なんてなれば人は未来を信じるなんてできなくなる。故に大切なことであるが犯罪被害者への心ない誹謗中傷にも繋がったりする。人は社会で生きる生き物である。思考のクセも社会と密接に関わっている。社会心理学って面白い学問だなあ。

bookmeter.com/reviews/11706173

『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』
スマホの登場によりゲーム依存が以前より見えなくなり日常に溶け込んでることを知る。そうだよなあ、ログボやガチャあれば辞めにくいよなあ。スマホ触っててもスマホで何やってるかまではわかんないもん。依存症で脳の変化が起こることを知り真顔になる。家族としてどう付き合っていくかは参考になる。一般常識に照らし合わせてルール作りするより本人と話し合って決めてくことが大事なのね。行動履歴のメモを作ることも大事。それで客観的に振り返ることもできるもんね。初診の1/4は本人不在でだという。依存症は否認の病気というのがよくわかる

bookmeter.com/reviews/11704495

『公式ファンブック 「大奥」総攬 (ヤングアニマルコミックス)』よしなが ふみ
あまりこの手の本は買わないんだけど対談とインタが読みたくてね。よしながふみ、森下佳子、岡本幸江対談が興味深かった。森下佳子岡本幸江はごちそうさん、おんな城主 直虎とコンビを組んできてたのね。そりゃ私も大奥安心して見れるわけだ。岡本Pは16年前から大奥ドラマ化したいと思ってたそうで諦めずに実現させてくれてありがたいしかない。欲をいえば大河ドラマで1年間で見たかったけどまあそれは難しいだろうしね。津田梅子が大事だと言ってるのでラストがどうなるかも楽しみにしたい。

bookmeter.com/reviews/11698850

もう少し読めたらなとは思うがそういう時もあるよね。
2023年10月の読書まとめ
読んだ本:13冊
読んだページ:3494ページ
ナイス:375ナイス

bookmeter.com/users/709153/sum

『きょうの日はさようなら (集英社オレンジ文庫)』一穂 ミチ
思ってたよりSFよりな話だった。30年もの冷凍睡眠から目覚めた今日子はいとこたちと暮らすことになる。目覚めた先には見知らぬ人に見知ってたが30年の時を埋められぬ人たちがいた。切ないね。本編もいいがスピンオフの短編2つがまたいい。残された人たちも切ないよね。

bookmeter.com/reviews/11692480

『環と周 (マーガレットコミックス)』よしなが ふみ
色々な時代の環と周の物語。早速冒頭の現代編で泣いてしまう。中学生の娘と喧嘩した翌日、娘は帰ってこず警察からの連絡で迎えに行った帰り道の会話がものすごく染みる。エピローグで全体の構造が彰かになりやっぱりグッときてしまう。明治時代編の女学校時代の友情が続く話も好き。形を変えて描かれる環と周の結び付きが面白いなあと思うし人と人の縁は恋愛だけでなく色んな形があるしそれを物語に昇華して見せてくれるのがいいなあと思う。

bookmeter.com/reviews/11684724

『きのう何食べた?(22)特装版 (プレミアムKC)』よしなが ふみ
ドラマの小冊子付きなので特装版を選択。対談面白かったなあ。本編は何といっても小日向ジルベールの結婚式。シロさんのスピーチよかったなあ。シロさん自覚ないけどこんなのどう考えても公開プロポーズじゃん。それにしても小日向ジルベールと出会ってから10年以上たつとか早いなあ。時がどんどん流れてく。時の流れを感じると言えばシロさんの元カノのお店が娘夫婦と共に移転するというのに驚いた。そんな年頃の娘さんがいたなんて。いやいておかしくはないんだけど何ていうかちょっと驚くというか。

bookmeter.com/reviews/11683557

『さよならの儀式』宮部みゆき
8つの短編を収めたSF短編集。前半の「母の法律」「戦闘員」「わたしとワタシ」が好みかな。ゴリゴリのSFというより世にも奇妙な物語的なテイストの短編集だった。話によってサクサク読めるのとちょっと時間がかかるのとあってそれは私のSF適性のなさから来てる気がする。SFにあまり親しんでこなかったので未だにちょと苦手意識があるんだよなあ。

bookmeter.com/reviews/11683141

『図書室の海』恩田 陸
恩田さんの短編集はあとがきでそれぞれの話の背景が語られるのを興味深く読んでいる。ちょっとした読者サービスよね。色々な話があったがホラー寄りの話がよかったかな。

bookmeter.com/reviews/11674115

『ランチ酒 今日もまんぷく』原田ひ香
シリーズ3作目は今後に向けての大きな動きもあってこの先どうなるのかなあという予感に満ちていた。ていうかありますよね、続編。どこで区切りをつけるのかはわからないけど、もうちょい先までは描いて欲しいかなあとは思う。この先コロナ禍がやってきて飲食店も祥子の仕事も積む展開は見たくはないがそこをどう描くのかには興味がある。

bookmeter.com/reviews/11674111

『その扉をたたく音』瀬尾 まいこ
長らくモラトリアムを過ごしていた宮路が老人ホームの慰問を通して次へと進む物語。大学卒業後、29才になるまで無職でいられたのは金銭的に不自由しなかったから。まあ恵まれてるよなあとは思う。思わない読者はいないよね。それをわかった上でこういう設定にしたわけで。以前に比べてモラトリアムは長くなっている。人生が長くなるってそういう側面もあるよなあ。

bookmeter.com/reviews/11666474

『シェフ探偵パールの事件簿 (創元推理文庫)』ジュリー・ワスマー
舞台はイギリスの港町。シーフードレストランを経営しながら副業で探偵を始めたパール。彼女は若くして妊娠し警察官の夢を諦めた人でもある。シングルマザーの彼女は大学生になって息子と離れて暮らすようになり寂しさを感じたり老眼が始まったことに戸惑ったりもする。子離れであったり老いが始まったことに戸惑ったりとこういう中年女性を主人公にするというのが面白い。真相についてはもしこうだったらしんどいなと思ってたのがかすっててなんともほろ苦い結末であった。ここからがまた、大事なとこなんだろうなあ。

bookmeter.com/reviews/11661643

『クジラのおなかに入ったら (ナツメ社サイエンス)』松田 純佳
京都出身で北大進学してクジラの研究をしている若手女性研究者の本。面白かった!研究テーマは鯨類の食性についてなんだけど大変なんだなあ。あちらでクジラが上がったと連絡が入れば函館から稚内まで車飛ばして9時間かけて行っちゃうのは研究者の使命というかとにかくそこにワクワクするものがあるからなのだというのが伝わってきて面白い。知らないことが色々出てきて読んでてわくわくする。最後に女性が研究者としてやってく大変さに色々考えてしまった。研究を続けながら結婚出産も視野に入れてく大変さが緩和されることを願う。

bookmeter.com/reviews/11659935

『SPY×FAMILY 12 (ジャンプコミックス)』遠藤 達哉
ロイドとユーリがガチ対決!からのロイド大ピンチに夜帷参上でどうなる?ここにヨルも加わったりするのかなあ。いつかどこかでロイドとヨルがガチ対決する日がやってくるんだろうが怖いなあ。そこが山場になるんだろうがそういうのなくはきっとこの世界に平穏は訪れないのだろう。辛い。ダミアンのデレがドンドン加速してるのだが。ダミアニャ大爆発じゃん。アーニャ全然わかってないけど。

bookmeter.com/reviews/11650477

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。