『青春ブタ野郎はマイスチューデントの夢を見ない』(鴨志田一) #よしざき読んだよ
大学生編の1巻目、2巻目と比べたら相当頑張っている。この辺で作者自身が手持ちのカードで何を作ることができるのか(あるいは、何を作るべきなのか)を自覚したのではないか。
相当頑張っているのは事実として、高校生編のような魔力はもうない。ないです。ただ、良いところと悪いところの差もその理由もはっきりしてるから、アニメ化に際して調理し直せるなら勝機はあるかも。少なくとも、原作ファンに向けたファンムービー程度にはなれる可能性は感じた(それくらい1巻目、2巻目は絶望だった)。
『負けヒロインが多すぎる!(2)』(雨森たきび) #よしざき読んだよ
「あたしが代わりに言ってあげるよ」やっぱりこれを言える焼塩檸檬さんかなり凄いな。八奈見さんかわいいと思ってる前提で書くんですが、焼塩檸檬さんのことが好きです。
『負けヒロインが多すぎる!(1)』(雨森たきび) #よしざき読んだよ
面白いっ! アニメとの比較で話すと、
・八奈見さんが少しじっとりしてる(面白大飯食らいでは全くない)
・温水くんと部長の性欲が垣間見える(下ネタトークが普通に男子高校生)
・温水くんが八奈見さんのことを可愛いと感じていることが前に出ている(一人称視点のモノローグの成せること)
の三点かな。トータル、アニメは原作のアクをかなり抜いたなという感はありますね。どっちも好きですよ。
『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』(鴨志田一) #よしざき読んだよ
読みました。アニメと同様に、各人の集大成がよく描かれたエピローグだが、高校生編の終わりを飾る一冊の小説として読んだ時には、大学生編への目配せが多すぎて「ちょっとやりすぎだな……」と感じてしまった。
『おでかけシスター』と『ランドセルガール』は、総じて、アニメスタッフがお話をとても洗練したように感じる。ヘンな話ではあるが、彼らスタッフなら(これから私が読む大学生編が仮に微妙であったとしても)いい具合にメイクアップしてくれるだろうと信じられた。
『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』(鴨志田一) #よしざき読んだよ
シリーズのクライマックス『ゆめみる少女』『ハツコイ少女』に続くエピローグの前半。地味な話ながら(地味な話だからこそ)映画が綺麗に映像化してくれたなという感じです。
『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』(鴨志田一) #よしざき読んだよ
完璧なクライマックス。次の『ハツコイ少女』とセットで感想書きます。
今月は趣味の目標である「新人賞の原稿を提出する」「ジャズを100枚聴く」を達成しました。おめでとう!!!
ジャズ15枚、本9冊でした。
はてなブログに投稿しました
240930 2024年9月度月報 - 箱庭療法記 https://yobitz.hatenablog.com/entry/2024/09/30/222631
#はてなブログ
#よしざき聴いたよ
#よしざき読んだよ
『青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない』(鴨志田一) #よしざき読んだよ
読みました。高校編の読ませ所ですね。この巻からシリーズのジャンルがギャルゲーのフォーマットを踏襲したラブコメから家族小説へとスイッチしていく。
『生成AIの法的リスクと対策』(福岡真之介、松下外) #よしざき読んだよ
類書の中だと微妙……。平積みになってたから一番売れているのだろうが……。論点は出されているが、それが整理されていない(生成AIに固有のリスクなのか、そうでないリスクなのか)印象を受けた。
『株式売買スクール実践編 成長株早期発掘法』(ギル・モラレス、クリス・キャッチャー) #よしざき読んだよ
読める部分は読みました。オニール、ミネルヴィにのさらにアップデート。フォロースルーデーを神聖視しないようにというのはなるほど感あった(その間にも伸びている銘柄はあるので)。本書の特長には、チャート読みのためのドリルが付いていること。ゆっくり解いてみよう。
『会社四季報 業界地図2025年版』(東洋経済新聞社) #よしざき読んだよ
眺めました。金融、ソフトウェア、toCは本当に土地勘ないなあ、と思いました。
『会社四季報プロ500 24年秋』 #よしざき読んだよ
眺めました。利回りがボックスの底になることを示すグラフがあり、ない発想だったので学びだった。
『アーモンド入りチョコレートのワルツ』(森絵都) #読了 #よしざき読んだよ
上手すぎて頭おかしなる。再読。初読は二次創作が軌道に乗ってた働き始めてすぐの頃か。当時はぼんやりと「エモいな~」くらいしか感じてなかった気がする(たしか表題作への感度が低かった)のだが、自分で登場人物から舞台からぜんぶフルスクラッチで真剣に書いてるいま読むと震える。
三本の短篇集なのだが、どれも物語のセットアップが滑らかで作為を感じさせず、気付いたら物語の中に誘われている。
今回好きだったのは「彼女のワルツ」。不眠症の中学生の男女が旧校舎で逢い引きし……、という筋書き。嘘と赦しが大きなテーマとして据えられていると思うんだけど、「嘘」が真ん中にある、中学生の(狭い)視野から覗き見られていた世界が、ある瞬間にガラリと変容し、「赦し」を与える/与えられる高次な世界へとなる。気付いたら「いつ変わった?!」ってキョロキョロしていた。
感情が落ち着いたらもっと分析的に再読します。
https://www.amazon.co.jp/アーモンド入りチョコレートのワルツ-角川文庫-森-絵都/dp/4043791011?crid=26PEBQFKIQ5GR&dib=eyJ2IjoiMSJ9.hmiC6LyahFDsljWJyZYkyphIcCxNQzLHwu-DEtDP5nxsJPoLEmjCuKYOyv57SJ114SeNw6LIp6t4a7DKUpcO_QhuU0mKW4Z4yUiZejiamY9P6PvqGKWQ9D-y6q0gZJKkQOJ-qPhAo3I5jl5jfvV_Fx1B75rGf9HYM_q9dXMFQ7eAvsIMIxRRL41zztNeND4fyDIYl3XHlr5q9GO56zn8FF6zCTq5rq7W6MIGJT871alVLSrLczSavdeUcVScPwQ75agOpN-vEGARsmJNuKFb9CGHjEujxNy-6O-zRRXzEpw.5p4_hnwkOulHRpMEHadKdCmDy2z9340bqgy4UPYZZr4&dib_tag=se&keywords=アーモンド入りチョコレートのワルツ&qid=1725165942&sprefix=アーモンド入り,aps,324&sr=8-2&linkCode=sl1&tag=yoshizaki1029-22&linkId=6888582fde9dbcd3cfd4244a4b87950b&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
『出来高・価格分析の完全ガイド――100年以上普遍の「市場の内側」をトレードに生かす』(アナ・クーリング) #読了 #よしざき読んだよ
「マーケットの動きは機関投資家によって支配されている」という強烈な世界観の本だった。であるが、私が教科書としている、オニールやミネルヴィニ(要するに、出来高を伴ったボックスからのブレイクアウトこそ仕掛け時だという主張)も同様の世界観を有している。本書は、機関投資家をさらにドラスティックに「インサイダー」と呼ぶ。
世界観こそ強烈だが、内容は非常に教科書的。出来高の分析はこれ一冊を枕元に置いておけば足りそう。ただ、あくまで「教科書的」なので、チャートの現物と見比べて実践しなければ自分の技術にはならないだろう。
https://www.amazon.co.jp/出来高・価格分析の完全ガイド-――100年以上不変の「市場の内側」をトレードに生かす-ウイザードブックシリーズVol-223-アナ・クーリング/dp/4775971913?dib=eyJ2IjoiMSJ9.UVPJ9dcek9l2j8Cvd8lfXWlT3i388UPO2IVJPbZaAkk.Vt1s9w_vAfu16oEvZyu6gBPDcdFBxkuE9jUwnsQMJsM&dib_tag=se&qid=1725159509&refinements=p_27:アナ・クーリング&s=books&sr=1-1&linkCode=sl1&tag=yoshizaki1029-22&linkId=c246d11fc2a47d00df9123a015ffb48c&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
はてなブログに投稿しました
240831 2024年8月度月報 - 箱庭療法記
ラノベ体験版完成、ジャズ1枚、本19冊でした。
https://yobitz.hatenablog.com/entry/2024/08/31/230804
#はてなブログ
#よしざき聴いたよ
#よしざき読んだよ
#よしざき観たよ
小説/ジャズ/中国茶。🌍は、読書・音楽・茶の記録について。🔒は、それに加えて日常について。